VS Codeで選択した文字を大文字・小文字に変換する方法|ショートカットや便利な拡張を解説

プログラミング・IT

プログラミングをしていると、こんな場面に遭遇することがありませんか?

「定数名を全部大文字にしたい」
「変数名をキャメルケースに変換したい」
「HTMLのタグ名を小文字に統一したい」

VS Codeには、文字列の大文字・小文字を簡単に変換できる機能が標準で搭載されています。さらに拡張機能を使えば、スネークケースやキャメルケースなど、様々な命名規則に対応した変換も可能です。

この記事では、VS Codeで効率的に大文字・小文字を変換する方法を初心者にもわかりやすく解説します。

記事を読み終わる頃には、文字列変換の作業時間を大幅に短縮できるようになるでしょう。

スポンサーリンク

VS Code標準機能で大文字・小文字に変換する

コマンドパレットを使った基本的な変換方法

VS Codeには、選択した文字列を大文字・小文字に変換する機能が標準で用意されています。

手順

  1. 変換したい文字列を選択
    • マウスでドラッグするか、Shift + 矢印キーで選択
  2. コマンドパレットを開く
    • Windows/Linux: Ctrl + Shift + P
    • Mac: Cmd + Shift + P
  3. 変換コマンドを入力
    • 大文字に変換: Transform to Uppercase
    • 小文字に変換: Transform to Lowercase

実際の変換例

変換前:

Hello World

大文字変換後:

HELLO WORLD

小文字変換後:

hello world

キーボードショートカットを設定する

頻繁に文字変換を行う場合は、キーボードショートカットを設定すると便利です。

ショートカット設定手順

  1. Ctrl + K, Ctrl + S(Macは Cmd + K, Cmd + S)でキーボードショートカット設定を開く
  2. 検索欄に「transform」と入力
  3. 「Transform to Uppercase」と「Transform to Lowercase」を見つける
  4. 右側の「+」マークをクリックして好きなキーを割り当てる

おすすめのショートカット設定

  • 大文字変換: Ctrl + Shift + U
  • 小文字変換: Ctrl + Shift + L

これらの設定により、文字列を選択して該当のキーを押すだけで変換できるようになります。

拡張機能でより多彩な変換を行う

「change-case」拡張機能のインストール

標準機能では大文字・小文字の変換しかできませんが、拡張機能を使うことで様々な命名規則に対応できます。

インストール手順

  1. VS Codeの拡張機能タブ(Ctrl + Shift + X)を開く
  2. 検索欄に「change case」と入力
  3. wmaurer.change-caseを見つけてインストール

change-case拡張機能で使える変換一覧

この拡張機能では、以下のような多彩な変換が可能です:

基本的な変換

  • 大文字(UPPER CASE): HELLO WORLD
  • 小文字(lower case): hello world
  • タイトルケース(Title Case): Hello World

プログラミングでよく使う変換

  • キャメルケース(camelCase): helloWorld
  • パスカルケース(PascalCase): HelloWorld
  • スネークケース(snake_case): hello_world
  • ケバブケース(kebab-case): hello-world
  • コンスタントケース(CONSTANT_CASE): HELLO_WORLD

その他の便利な変換

  • ドットケース(dot.case): hello.world
  • パスケース(path/case): hello/world
  • センテンスケース(Sentence case): Hello world

change-case拡張機能の使い方

右クリックメニューから使用

  1. 変換したい文字列を選択
  2. 右クリックして「Change Case」を選択
  3. 変換したい形式を選択

コマンドパレットから使用

  1. 変換したい文字列を選択
  2. Ctrl + Shift + P(Macは Cmd + Shift + P)を押す
  3. 「Change Case:」と入力して変換一覧を表示
  4. 好きな変換を選択

実際のプログラミングでの活用例

JavaScript変数名の変換

変換前:

const user_name = "John";
const USER_AGE = 25;

キャメルケース変換後:

const userName = "John";
const userAge = 25;

CSS クラス名の変換

変換前:

.MainContainer {
  background: white;
}

ケバブケース変換後:

.main-container {
  background: white;
}

複数行や複数箇所を一括変換する方法

複数行選択での変換

VS Codeでは、複数行を選択して一度に変換することも可能です。

方法

  1. Altキーを押しながらクリックして複数箇所を選択
  2. またはCtrl + Shift + Lで同じ文字列を全選択
  3. 変換コマンドを実行

検索・置換を使った大量変換

大量の文字列を一括変換したい場合は、検索・置換機能と組み合わせると効率的です。

手順

  1. Ctrl + H(Macは Cmd + H)で置換画面を開く
  2. 正規表現を有効にする(「.*」ボタンをクリック)
  3. 変換したいパターンを検索
  4. 置換後の文字列を入力
  5. 「すべて置換」を実行

よくある使用場面と対処法

プログラミング言語別の命名規則

JavaScript/TypeScript

  • 変数名・関数名: キャメルケース(userName
  • 定数: コンスタントケース(MAX_COUNT
  • クラス名: パスカルケース(UserManager

Python

  • 変数名・関数名: スネークケース(user_name
  • 定数: コンスタントケース(MAX_COUNT
  • クラス名: パスカルケース(UserManager

CSS/HTML

  • クラス名・ID: ケバブケース(main-container
  • カスタムプロパティ: ケバブケース(--primary-color

APIレスポンスの変換

外部APIから取得したデータの命名規則を、プロジェクトの規則に合わせて変換する際にも活用できます。

トラブルシューティング

変換がうまくいかない場合

文字列が選択されていない

変換コマンドを実行する前に、必ず対象の文字列を選択してください。選択されていない場合、変換は実行されません。

日本語が含まれている場合

change-case拡張機能は英語の文字列に最適化されています。日本語が含まれている場合、期待通りの結果にならない可能性があります。

特殊文字が含まれている場合

記号や数字が含まれている場合、変換結果が期待と異なる場合があります。事前に確認してから変換することをおすすめします。

より効率的な使い方のコツ

マルチカーソルとの組み合わせ

  1. Ctrl + Dで同じ単語を複数選択
  2. 一度に複数箇所を変換
  3. 作業効率が大幅に向上

スニペットとの組み合わせ

よく使う変換パターンをスニペットに登録しておくと、さらに効率的に作業できます。

正規表現を活用した高度な変換

複雑なパターンマッチングが必要な場合は、正規表現と置換機能を組み合わせることで対応できます。

まとめ

VS Codeでの文字列の大文字・小文字変換は、以下の方法で効率的に行えます:

  • 標準機能: Transform to Uppercase/Lowercaseコマンド
  • 拡張機能: change-caseでキャメルケースやスネークケースにも対応
  • ショートカット: 頻繁に使う場合はキーボードショートカットを設定
  • 一括変換: 検索・置換機能と組み合わせて大量の文字列を変換

コメント

タイトルとURLをコピーしました