「VS Codeでコードを書いたけど、紙に印刷してレビューしたい」
「ハイライトを付けたままきれいに出力したい」
そんなときにどうしていますか?
VS Code自体には直接「印刷」メニューはありませんが、以下の方法でコードを印刷できます:
- PDFエクスポート後の印刷
- 専用拡張機能による印刷
- ブラウザ経由での印刷
- Markdownドキュメントの印刷
- 複数ファイルの一括印刷
この記事では、VS Codeでコードを印刷するための様々な方法を、用途別にわかりやすく解説します。
コードレビューや資料作成で、きれいに印刷されたコードが手に入るようになります!
方法1: 拡張機能による印刷

Print 拡張機能
最も簡単で高機能な印刷方法です。
インストールと基本的な使い方
インストール手順
- VS Codeの拡張機能で「Print」を検索
- インストールボタンをクリック
- VS Codeを再起動
印刷手順
- 印刷したいファイルを開く
Ctrl + Shift + P
でコマンドパレットを開く- 「Print」と入力
- 「Printing: Print」を選択
- ブラウザが開いて印刷プレビューが表示
- ブラウザの印刷機能で印刷実行
高度な設定オプション
settings.jsonでの詳細設定
{
"printcode.language": "ja",
"printcode.fontSize": "10pt",
"printcode.lineNumbers": true,
"printcode.tabSize": 2,
"printcode.paper": "A4",
"printcode.margin": {
"top": "1cm",
"bottom": "1cm",
"left": "1cm",
"right": "1cm"
},
"printcode.enableWordWrap": true,
"printcode.enableSyntaxHighlighting": true
}
設定項目の説明
language
– 印刷時の言語設定fontSize
– フォントサイズlineNumbers
– 行番号の表示tabSize
– タブサイズpaper
– 用紙サイズ(A4、Letter等)margin
– 余白設定enableWordWrap
– 行の折り返しenableSyntaxHighlighting
– シンタックスハイライト
Code Printer 拡張機能
もうひとつの人気な印刷拡張機能です。
特徴と使い方
主な機能
- シンタックスハイライトの保持
- 行番号の表示
- 複数テーマの対応
- カスタムCSSの適用
使用手順
- 「Code Printer」拡張機能をインストール
- 印刷したいファイルを開く
- コマンドパレットで「Code Printer: Print」を実行
- ブラウザで印刷プレビューが開く
- 印刷設定を調整して印刷
カスタマイズ設定
{
"codeprinter.theme": "vs-dark",
"codeprinter.fontSize": 12,
"codeprinter.showLineNumbers": true,
"codeprinter.wrapText": true,
"codeprinter.customCSS": "body { font-family: 'Consolas', monospace; }"
}
Print Preview 拡張機能
より詳細な印刷制御が可能な拡張機能です。
高度な機能
- ページレイアウトの詳細制御
- ヘッダー・フッターの追加
- 透かしの挿入
- 複数列印刷の対応
方法2: ブラウザ経由での印刷

HTMLエクスポート後の印刷
手動でのHTMLエクスポート
手順
- VS Codeでコードを全選択(
Ctrl + A
) - コピー(
Ctrl + C
) - オンラインの「Code to HTML」ツールを使用
- ペーストしてHTMLに変換
- ブラウザで開いて印刷
おすすめオンラインツール
- Highlight.js Demo – シンタックスハイライト付き変換
- Code Prettify – Googleが提供するツール
- Prism.js Live Demo – 軽量で高速
VS Codeの内蔵プレビュー機能活用
Markdownプレビューからの印刷
- コードをMarkdownのコードブロックに貼り付け
```javascript
function hello() {
console.log("Hello, World!");
}
```
Ctrl + Shift + V
でプレビューを開く- プレビュー画面で右クリック → 「印刷」
ブラウザでの印刷最適化
Chrome/Edgeでの印刷設定
推奨設定
- 用紙サイズ: A4
- 余白: 最小
- 倍率: 75-85%(コードに応じて調整)
- 背景のグラフィック: オン(シンタックスハイライト保持)
CSS調整のコツ
@media print {
body {
font-size: 10pt;
line-height: 1.2;
}
pre, code {
white-space: pre-wrap;
word-break: break-all;
}
.line-numbers {
display: block;
}
}
方法3: Markdownドキュメントの印刷

Markdown PDF 拡張機能
技術文書やREADMEファイルの印刷に最適です。
基本的な使い方
インストールと実行
- 「Markdown PDF」拡張機能をインストール
- Markdownファイルを開く
- 右クリック → 「Markdown PDF: Export (pdf)」
- PDF生成後、通常のPDFビューアで印刷
詳細設定
settings.jsonでの設定
{
"markdown-pdf.format": "A4",
"markdown-pdf.margin.top": "1.5cm",
"markdown-pdf.margin.bottom": "1cm",
"markdown-pdf.margin.right": "1cm",
"markdown-pdf.margin.left": "1cm",
"markdown-pdf.displayHeaderFooter": true,
"markdown-pdf.headerTemplate": "<div style='font-size: 9px; margin-left: 1cm;'><span class='title'></span></div>",
"markdown-pdf.footerTemplate": "<div style='font-size: 9px; margin: 0 auto;'><span class='pageNumber'></span> / <span class='totalPages'></span></div>",
"markdown-pdf.highlightStyle": "github",
"markdown-pdf.breaks": false
}
Markdownで複数ファイルをまとめる
プロジェクト全体のドキュメント化
手順
- 新しいMarkdownファイルを作成
- 各ソースファイルをコードブロックとして挿入
# プロジェクト印刷用資料
## main.js
```javascript
// ここにmain.jsの内容をペースト
```
## style.css
```css
/* ここにstyle.cssの内容をペースト */
```
## index.html
```html
<!-- ここにindex.htmlの内容をペースト -->
```
- Markdown PDFでPDF化
- 印刷実行
方法4: 複数ファイルの一括印刷
Batch Print 拡張機能
複数のファイルを一度に印刷したい場合に便利です。
使用方法
- 「Batch Print」拡張機能をインストール
- エクスプローラーで印刷したいファイルを複数選択
- 右クリック → 「Batch Print」
- 印刷設定を確認して実行
PowerShellスクリプトによる自動化
複数ファイルの自動PDF化
スクリプト例
# VS Codeの複数ファイルをPDF化するスクリプト
$files = Get-ChildItem -Path "." -Include "*.js", "*.ts", "*.py" -Recurse
foreach ($file in $files) {
Write-Output "Processing: $($file.Name)"
# VS Code CLIでファイルを開いてPDF化
# ※実際の実装は拡張機能のAPI利用が必要
code $file.FullName
}
印刷品質の向上テクニック

フォントとサイズの最適化
コードに適したフォント設定
おすすめフォント
- Consolas – Windows標準、読みやすい
- Monaco – Mac標準、バランス良好
- Source Code Pro – Adobe製、オープンソース
- Fira Code – リガチャ対応
フォントサイズの目安
- A4印刷: 9-11pt
- A3印刷: 12-14pt
- プレゼン用: 14-16pt
行間と余白の調整
最適な設定値
body {
font-size: 10pt;
line-height: 1.3;
margin: 1cm;
}
pre {
font-family: 'Consolas', monospace;
font-size: 9pt;
line-height: 1.2;
}
シンタックスハイライトの調整
印刷に適したカラーテーマ
白背景推奨テーマ
- Light+ – VS Code標準
- GitHub Light – GitHubスタイル
- Atom One Light – Atom風
ダークテーマの印刷対応
{
"printcode.theme": "light",
"printcode.invertColors": false,
"printcode.backgroundColor": "#ffffff"
}
ページレイアウトの最適化
A4サイズでの効果的なレイアウト
推奨設定
- 行数: 50-60行/ページ
- 文字数: 80-100文字/行
- 余白: 上下1.5cm、左右1cm
- フォントサイズ: 9-10pt
横長コードの対処法
長い行の処理
- 折り返し設定:
word-wrap: break-word
- 横向き印刷: A4横向きで幅を確保
- フォントサイズ縮小: 8ptまで縮小
- A3印刷: より大きな用紙を使用
実用的な印刷例
コードレビュー用の印刷
効果的なレビュー資料作成
準備するもの
- 修正前後の比較
- 行番号付きコード
- コメント記入欄
Markdownテンプレート
# コードレビュー資料
## 修正内容
- [ ] 機能A の実装
- [ ] バグB の修正
- [ ] パフォーマンス改善
## 修正前
```javascript
// 修正前のコード
```
## 修正後
```javascript
// 修正後のコード
```
## レビューコメント
(印刷後に手書きで記入)
プレゼンテーション用の印刷
見栄えの良い配布資料
設定のポイント
- 大きめのフォント(12pt以上)
- 余白を広く(2cm以上)
- ヘッダーにタイトルを追加
- ページ番号を表示
CSS設定例
@media print {
body {
font-size: 12pt;
margin: 2cm;
}
h1, h2 {
page-break-after: avoid;
}
pre {
page-break-inside: avoid;
border: 1px solid #ccc;
padding: 1em;
}
}
トラブルシューティング

よくある問題と解決方法
文字化けが発生する
原因と対策
- エンコーディング: UTF-8で保存し直す
- フォント: 日本語対応フォントを指定
- ブラウザ設定: 文字エンコーディングを確認
{
"printcode.encoding": "utf-8",
"printcode.font": "Consolas, 'MS Gothic', monospace"
}
レイアウトが崩れる
レスポンシブ印刷CSS
@media print {
* {
box-sizing: border-box;
}
.container {
width: 100% !important;
max-width: none !important;
}
pre {
white-space: pre-wrap;
overflow: visible;
}
}
色が印刷されない
背景色の印刷設定
- ブラウザの印刷設定で「背景のグラフィック」をオン
- CSS で色を強制指定
@media print {
.keyword {
color: blue !important;
-webkit-print-color-adjust: exact;
color-adjust: exact;
}
}
ページが途中で切れる
改ページ制御
@media print {
.function, .class {
page-break-inside: avoid;
}
h1, h2, h3 {
page-break-after: avoid;
}
.page-break {
page-break-before: always;
}
}
高度な印刷カスタマイズ
独自CSSテンプレートの作成
カスタム印刷スタイルの作成
custom-print.css
@import url('https://fonts.googleapis.com/css2?family=Source+Code+Pro:wght@400;600&display=swap');
@media print {
body {
font-family: 'Source Code Pro', monospace;
font-size: 9pt;
line-height: 1.2;
margin: 1cm;
}
.header {
position: fixed;
top: 0;
left: 0;
right: 0;
height: 1cm;
background: #f5f5f5;
border-bottom: 1px solid #ddd;
padding: 0.2cm;
font-size: 8pt;
}
.footer {
position: fixed;
bottom: 0;
left: 0;
right: 0;
height: 0.8cm;
text-align: center;
font-size: 8pt;
color: #666;
}
.line-number {
color: #666;
margin-right: 1em;
user-select: none;
}
.comment {
color: #008000;
font-style: italic;
}
.keyword {
color: #0000ff;
font-weight: bold;
}
.string {
color: #a31515;
}
}
印刷用の自動化スクリプト
Node.jsによる印刷自動化
package.json
{
"scripts": {
"print-docs": "node scripts/generate-print-docs.js"
},
"devDependencies": {
"puppeteer": "^13.0.0",
"highlight.js": "^11.0.0"
}
}
generate-print-docs.js
const fs = require('fs');
const path = require('path');
const puppeteer = require('puppeteer');
const hljs = require('highlight.js');
async function generatePrintDocs() {
const files = fs.readdirSync('./src').filter(f => f.endsWith('.js'));
let html = `
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<title>プロジェクト印刷用資料</title>
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/highlight.js/11.0.0/styles/github.min.css">
<style>
body { font-family: 'Consolas', monospace; margin: 1cm; }
.file-section { page-break-before: always; }
.file-title { font-size: 14pt; font-weight: bold; margin-bottom: 1em; }
pre { font-size: 9pt; line-height: 1.2; }
</style>
</head>
<body>
`;
files.forEach((file, index) => {
const content = fs.readFileSync(path.join('./src', file), 'utf8');
const highlighted = hljs.highlight(content, {language: 'javascript'}).value;
html += `
<div class="file-section">
<div class="file-title">${file}</div>
<pre><code>${highlighted}</code></pre>
</div>
`;
});
html += '</body></html>';
// PDF生成
const browser = await puppeteer.launch();
const page = await browser.newPage();
await page.setContent(html);
await page.pdf({
path: 'project-print.pdf',
format: 'A4',
margin: { top: '1cm', bottom: '1cm', left: '1cm', right: '1cm' }
});
await browser.close();
console.log('印刷用PDFを生成しました: project-print.pdf');
}
generatePrintDocs();
まとめ
VS Codeでコードを印刷する方法をまとめました:
基本的な印刷方法
- PrintCode拡張機能 – 最も簡単で高機能
- Code Printer拡張機能 – カスタマイズ性が高い
- Markdown PDF – ドキュメント印刷に最適
- ブラウザ経由 – 手軽な方法
高品質な印刷のコツ
- 適切なフォントとサイズの選択
- 印刷用CSSでレイアウト最適化
- シンタックスハイライトの調整
- ページ区切りの制御
実用的な設定例
すぐ使える基本設定
{
"printcode.fontSize": "10pt",
"printcode.lineNumbers": true,
"printcode.enableWordWrap": true,
"printcode.paper": "A4",
"printcode.margin": {
"top": "1cm",
"bottom": "1cm",
"left": "1cm",
"right": "1cm"
}
}
プロフェッショナル設定
{
"printcode.theme": "github",
"printcode.enableSyntaxHighlighting": true,
"printcode.showFilename": true,
"printcode.showLineNumbers": true,
"printcode.fontSize": "9pt",
"printcode.customCSS": "body { font-family: 'Source Code Pro', monospace; }"
}
コメント