Windows 11にアップグレードして「タスクバーを画面の左側や上に移動したい」と思った方も多いのではないでしょうか。
Windows 10までは、タスクバーを画面の上下左右どこにでも移動できました。しかしWindows 11では仕様が大きく変わり、設定メニューにも上下左右の選択肢がなくなっています。
そこでよく話題に上がるのが「レジストリを編集して強引にタスクバーの位置を変えられないか?」という方法です。
この記事では、レジストリでタスクバー位置を変える方法の仕組みと現在のWindows 11で使えるのか、そして代替の安全なカスタマイズ方法をわかりやすく解説します。
Windows 11のタスクバー配置の仕様変更

大きく変わったタスクバー
Windows 11では、タスクバーに関する仕様が大幅に変更されました。
主な変更点
- タスクバーの位置は画面の下のみに固定
- 上、左、右への配置は公式にサポートされていない
- ユーザー設定画面(個人用設定 → タスクバー)からも、位置変更の項目が削除
残っている設定項目
唯一残っているのは、アイコンの並びを中央から左寄せにする設定です。しかし、これは並び方を変えるだけで、タスクバー自体の位置を画面の上下左右に動かすことはできません。
レジストリで位置を変える方法の真実
Windows 10時代の方法「StuckRects3」
インターネット上には、以下のレジストリキーを編集する方法がよく紹介されています。
レジストリパス
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\StuckRects3
この中にある「Settings」バイナリデータの特定のバイト(通常は12バイト目)を変更することで、タスクバーの位置を変更するという方法です。
値の意味(Windows 10時代)
00
:下01
:左02
:右03
:上
これはWindows 10時代には確実に動作していた方法で、多くのユーザーが活用していました。
Windows 11での現実
しかし、現在のWindows 11では状況が異なります。
実際に試すとどうなるか
- 同じレジストリキーは存在するが、編集しても反映されない
- タスクバーが黒くなったり表示が崩れる
- 通知領域(システムトレイ)が正常に動作しなくなる
- 最悪の場合、Windowsが不安定になる
結論:現在のWindows 11ではこのレジストリ編集は実質使えません。
なぜ動作しないのか
Windows 11では、タスクバーの内部構造が大幅に変更されました。
Microsoft は新しいタスクバーを一から設計し直したため、古いレジストリ設定が無効になったのです。
レジストリ編集の危険性

どうしても試したい場合の注意点
それでも自己責任で試したい場合は、必ず以下の準備をしてください。
事前準備(必須)
- レジストリのバックアップを作成
- レジストリエディタで該当キーを右クリック
- 「エクスポート」を選んで.regファイルで保存
- システムの復元ポイントを作成
- 設定 → システム → 詳細情報 → システムの保護
- 「作成」ボタンをクリック
- 重要なデータのバックアップ
レジストリ編集の危険性
レジストリはWindowsの根幹を司るデータベースです。間違った編集をすると以下のようなリスクがあります。
起こりうる問題
- Windowsが起動しなくなる
- アプリケーションが正常に動作しなくなる
- システム全体の動作が不安定になる
- データの損失
初心者の方には強く推奨しません。
安全なタスクバーカスタマイズ方法
公式機能:アイコンの左寄せ
Windows 11の公式機能でできるカスタマイズです。
設定手順
- デスクトップを右クリック → 「個人用設定」をクリック
- **「タスクバー」**を選択
- **「タスクバーの動作」**をクリック
- **「タスクバーの配置」**で「左寄せ」を選ぶ
これだけで、スタートボタンとアプリアイコンが左端に移動し、Windows 10に近い見た目になります。
その他の公式カスタマイズ
タスクバーに表示するアイコンを調整
- 検索アイコンの表示/非表示
- タスクビューボタンの表示/非表示
- ウィジェットボタンの表示/非表示
- チャットアイコンの表示/非表示
これらは同じタスクバー設定画面から変更できます。
サードパーティツールという選択肢

どうしてもタスクバーを上下左右に移動したい場合、専用ツールを使う方法があります。
主要なツール
StartAllBack
- 有料ソフトウェア(約500円)
- Windows 11のスタートメニューとタスクバーをWindows 10風に戻せる
- 比較的安定している
ExplorerPatcher
- 無料のオープンソースソフトウェア
- GitHub で公開されている
- 多機能だが設定が複雑
サードパーティツールの注意点
使用する際のリスク
- 将来のWindowsアップデートで動作しなくなる可能性
- システムの安定性に影響を与える場合がある
- セキュリティ上の注意が必要
- 公式サポートは受けられない
推奨する人
- パソコンの知識がある程度ある
- 自己責任で使用できる
- 定期的なメンテナンスができる
よくある質問

Q:Windows 11でタスクバーを絶対に移動できませんか?
A:公式の方法では不可能です。サードパーティツールを使えば可能ですが、リスクを理解した上で使用してください。
Q:将来のアップデートで公式対応される可能性はありますか?
A:Microsoftは現在のところ、タスクバー位置の変更機能を復活させる予定を公表していません。
Q:レジストリを間違って編集してしまったらどうすればいいですか?
A:事前に作成したバックアップファイル(.regファイル)をダブルクリックして復元するか、システムの復元を実行してください。
Q:会社のパソコンでもこれらの方法は使えますか?
A:企業環境では管理者権限が必要な場合が多く、また会社のポリシーに違反する可能性があります。必ずIT部門に相談してください。
まとめ:Windows 11タスクバーカスタマイズの現実
重要なポイント
- Windows 11では公式にタスクバーの位置を上下左右に変更できない
- レジストリ(StuckRects3)を書き換える方法は、現在のビルドでは動作せず不安定
- 安全にカスタマイズするなら公式の「タスクバーの配置」で左寄せに変更
- どうしても位置を変えたい場合は、サードパーティツールを自己責任で使用
推奨する方法
- まずは公式機能でできる範囲でカスタマイズ
- それでも不満なら、よく調べてからサードパーティツール を検討
- レジストリ編集は避ける(リスクが高く効果もない)
Windows 11のタスクバーは、デザインとセキュリティの観点から大きく変更されました。不便に感じる部分もありますが、まずは新しい環境に慣れることから始めてみることをおすすめします。
コメント