Mac通知音を消す方法|集中して作業したい人のための完全ガイド

Mac

「会議中にピロン!」
「夜中の作業でビープ音!」
「図書館で突然メール音!」

こんな経験はありませんか?Macの通知音は便利な機能ですが、場所や時間によっては大きなストレスになります。

特に集中して作業したいときや、静かな環境にいるときには、音が鳴るたびに集中力が途切れてしまいます。

この記事では、Macの通知音を上手にコントロールする方法を、パソコンが苦手な人でもすぐに実践できるように、わかりやすく解説します。

スポンサーリンク

Macの通知音ってどんな種類があるの?

Macから聞こえてくる音には、実はいろいろな種類があります。まずは、どんな音があるのかを理解しましょう。

システム全体から鳴る音

これは、Macのシステム自体が出す音のことです。具体的には以下のような場面で鳴ります:

  • エラーが起きたときの「ビープ音」
  • ゴミ箱にファイルを捨てたときの「ガサガサ音」
  • 音量を変更したときの「ポン音」
  • スクリーンショットを撮ったときの「カシャ音」

アプリから鳴る音

個別のアプリケーションが出す通知音のことです:

  • メッセージアプリの「ピロン音」
  • メールが届いたときの「ピン音」
  • Slackやビジネスチャットの通知音
  • LINEやSNSアプリの通知音
  • Zoomやビデオ会議アプリの参加音

どの音を消したいのかを明確にすることが大切です。 全部消したい場合もあれば、特定のアプリだけ静かにしたい場合もありますよね。

システム全体の通知音を消す方法

まずは、Mac全体から鳴る音をコントロールする方法を見てみましょう。

手順1:システム設定を開く

画面の左上にあるAppleマーク(リンゴのマーク)をクリックして、「システム設定」を選びます。古いバージョンのmacOSを使っている場合は「システム環境設定」という名前になっています。

手順2:サウンド設定を探す

システム設定の画面で「サウンド」という項目を探してクリックします。新しいバージョンでは「サウンドと触覚」という名前になっていることもあります。

手順3:通知音をオフにする

サウンド設定の画面で「サウンドエフェクト」という部分を見つけます。そこに「通知音の再生」という項目があるので、チェックを外します。

別の方法:音量を0にする 通知音を完全にオフにしたくない場合は、通知音の音量スライダーを一番左(0)まで動かす方法もあります。これなら、必要なときにすぐに音量を戻せます。

説明と例を分けて考えてみましょう

説明: この設定を変更すると、システム全体の音だけが消えます。通知のバナー(画面右上に出る四角い表示)は今まで通り表示されるので、重要な通知を見逃すことはありません。

: メールが届いたとき、今まで「ピン」という音と一緒にバナーが表示されていました。設定変更後は、音は鳴らずにバナーだけが静かに表示されるようになります。

アプリごとに通知音を消す方法

「メールの音は欲しいけど、Slackの音はうるさい」「LINEの音だけ消したい」など、アプリごとに設定を変えたい場合の方法です。

Macの通知設定から変更する方法

手順1:通知設定を開く システム設定から「通知」という項目を選びます。

手順2:アプリを選ぶ 左側にアプリの一覧が表示されるので、音を消したいアプリをクリックします。例えば、Slackの音を消したい場合は「Slack」を選びます。

手順3:音をオフにする 右側に表示される設定で「サウンドを再生」という項目を見つけて、チェックを外します。

説明: この方法だと、そのアプリからの音だけが消えます。通知バナーやアイコンのバッジ(赤い丸に数字が書いてあるやつ)は今まで通り表示されます。

: Slackの設定を変更した場合、メッセージが来ても音は鳴りませんが、通知バナーは表示されるので、大切なメッセージを見逃すことはありません。

アプリ内の設定から変更する方法

多くのアプリには、アプリ自体に通知音の設定があります。

Slackの場合

  1. Slackを開いて、左上の「Slack」メニューをクリック
  2. 「環境設定」を選ぶ
  3. 「通知」タブを開く
  4. 「サウンド」の部分で「サウンドを再生しない」を選ぶ

LINEの場合

  1. LINEを開いて、左上の「LINE」メニューをクリック
  2. 「設定」を選ぶ
  3. 「通知」を開く
  4. 「サウンド」のチェックを外す

Zoomの場合

  1. Zoomを開いて、右上の歯車マークをクリック
  2. 「オーディオ」タブを開く
  3. 「参加者の入室・退室音を再生」のチェックを外す

一時的にすべての音を消したいとき

「今から1時間集中したい」「会議中だけ静かにしたい」など、決まった時間だけ音を消したい場合の方法です。

集中モードを使う方法

macOS Monterey(2021年リリース)以降では、「集中モード」という便利な機能があります。

手順1:コントロールセンターを開く 画面右上の時計やWi-Fiマークがある辺りをクリックして、コントロールセンターを開きます。

手順2:集中モードを選ぶ 「集中モード」または「Focus」という項目を探してクリックします。

手順3:モードを選択する 以下のような選択肢が表示されます:

  • おやすみモード: すべての通知を停止
  • 仕事: 仕事関連のアプリの通知のみ許可
  • 睡眠: 就寝中の通知を停止
  • 個人的な時間: プライベートなアプリの通知のみ許可

手順4:時間を設定する 「1時間後まで」「今日の終わりまで」「場所を離れるまで」など、自動で解除される条件を設定できます。

説明: 集中モードを使うと、音だけでなく通知バナーも表示されなくなります。完全に静かな環境を作ることができます。

: 「仕事」モードを選んで2時間に設定した場合、その間はメールやカレンダーなどの仕事関連の通知だけが届き、SNSやゲームの通知は一切表示されません。

古いバージョンのmacOSでの方法

macOS Big Sur以前を使っている場合は、「おやすみモード」という機能があります。

手順1:通知センターを開く 画面右上の端をクリックして、通知センターを開きます。

手順2:おやすみモードをオン 通知センターの上部に「おやすみモード」のスイッチがあるので、オンにします。

より細かい設定をしたい場合

特定の時間だけ自動で音を消す

平日の仕事時間だけ静かにしたい場合

  1. 集中モードで「仕事」を選ぶ
  2. 「自動化」を設定して、平日の9時から17時まで自動でオンになるようにする

夜間だけ音を消したい場合

  1. 集中モードで「睡眠」を選ぶ
  2. 毎日22時から朝7時まで自動でオンになるように設定

重要な人からの連絡だけ通す

集中モードでは、特定の人からの連絡だけを許可することもできます。

  1. 集中モードの設定で「許可されている通知」を開く
  2. 「人」の項目で、家族や上司など重要な人を追加
  3. その人たちからの電話やメッセージだけが通知される

VIP連絡先を設定する

緊急時に確実に連絡が取れるように、VIP連絡先を設定しておきましょう。

  1. 「連絡先」アプリを開く
  2. 重要な人の連絡先を開いて「VIPに追加」をクリック
  3. 集中モードでVIPからの通知を許可する設定にする

場面別おすすめ設定

在宅ワーク中

  • システム音は小さめに設定
  • 仕事関連アプリ(メール、Slack、Zoom)の音はオン
  • SNSやエンタメアプリの音はオフ

カフェや図書館での作業

  • 集中モードで「仕事」を選択
  • イヤホンをつけて、通知は視覚的にのみ確認

オンライン会議中

  • 集中モードで1時間に設定
  • マイクに音が入らないよう、すべての通知音をオフ

夜間や早朝の作業

  • 「睡眠」モードを使用
  • 緊急連絡のみ受け取るよう設定

家族との時間

  • 「個人的な時間」モードを使用
  • 仕事関連の通知をすべてオフ

トラブルシューティング

設定したのに音が鳴り続ける場合

アプリ内の設定を確認する Macの設定とアプリ内の設定の両方をチェックしましょう。アプリ側で音がオンになっていると、Macの設定に関係なく音が鳴ることがあります。

音量設定を確認する システムの音量が上がっていると、通知音の音量を下げても聞こえてしまうことがあります。

再起動してみる 設定が反映されない場合は、一度Macを再起動してみてください。

重要な通知を見逃してしまう場合

通知バナーの表示時間を長くする 通知設定で、バナーの表示方法を「一時的」から「持続的」に変更すると、クリックするまでバナーが表示され続けます。

通知センターを定期的にチェックする 音をオフにした場合は、定期的に通知センターを開いて、見逃した通知がないか確認しましょう。

バッジ通知を活用する アプリのアイコンに表示される赤い丸(バッジ)で、未読の通知があることがわかります。

設定方法まとめ表

目的設定場所設定方法効果
システム音を消すシステム設定 > サウンド「通知音の再生」をオフMac全体の効果音が消える
アプリ別に音を消すシステム設定 > 通知各アプリで「サウンドを再生」をオフ選択したアプリの音のみ消える
一時的に全て消すコントロールセンター集中モードをオン音も通知も完全に停止
時間指定で消す集中モード設定自動化スケジュールを設定指定時間に自動でオン・オフ
特定の人の通知のみ許可集中モード設定許可する人を個別に設定重要な人からの連絡のみ受信

よくある質問

Q: 音を消しても緊急時の連絡は受け取れますか?

A: 集中モードでVIP連絡先を設定しておけば、重要な人からの連絡は通常通り受け取れます。

Q: 音を消すとアラームも鳴らなくなりますか?

A: 時計アプリのアラームは、通知音の設定に関係なく鳴ります。ただし、集中モードの設定によっては影響を受ける場合があります。

Q: アプリごとに違う音量を設定できますか?

A: macOSの標準機能では、アプリごとに音量を変えることはできません。音のオン・オフのみ設定可能です。

Q: 設定を忘れてしまいそうです

A: 集中モードには自動解除機能があるので、時間や場所を指定しておけば自動で元に戻ります。

まとめ

Macの通知音をコントロールする方法は、状況や用途に応じて選ぶことができます。

すぐに実践できること

  • システム設定でサウンドエフェクトをオフにする
  • うるさいアプリの通知音だけをオフにする
  • 集中したいときは集中モードを活用する

コメント

タイトルとURLをコピーしました