ChromeでWebサイトのショートカットを作成する方法

その他

よく使うWebサイトを開くとき、毎回ブックマークから探したり、URLを入力したりするのはめんどうですよね。

実は、Google Chromeには、よく使うサイトをパソコンのデスクトップにショートカットとして保存できる便利な機能があるんです。

この機能を使えば、まるでスマホのアプリのように、アイコンをクリックするだけでサイトが開けるようになります。

毎日チェックするニュースサイトやSNS、オンラインゲームなどを素早く開けて、とても便利ですよ。

この記事では、Chromeでショートカットを作る方法を、初心者の方でもわかるようにていねいに説明します。

スポンサーリンク

どんなときに便利?

ショートカット機能は、こんなときに特に役立ちます:

  • 毎日使うサイト:ニュースサイト、天気予報、メールサービス
  • 仕事でよく使うツール:グーグルドライブ、オフィスソフト、チャットツール
  • 趣味のサイト:動画サイト、ゲーム、ショッピングサイト
  • 勉強や調べ物:辞書サイト、翻訳サイト、学習サイト

デスクトップにショートカットを作る方法

Screenshot

基本的な手順

手順1:対象のサイトを開く

まず、ショートカットを作りたいWebサイトをChromeで開きます。ログインが必要なサイトの場合は、先にログインしておくと便利です。

手順2:メニューを開く

Chromeの画面右上にある「︙」(縦に3つ並んだ点)をクリックします。

これはChromeのメインメニューです。

手順3:ショートカット作成を選択

メニューから以下の順番でクリックします:

  1. 「キャスト、共有、保存」(もしくは「その他のツール」)にカーソルを合わせる
  2. 「ショートカットを作成」をクリック

手順4:設定を確認

小さなウィンドウが開きます。ここで以下を設定します:

  • 名前:ショートカットの名前を入力(サイト名が自動で入っています)
  • ウィンドウとして開く:チェックを入れると、アプリのような表示になります

手順5:作成完了

「作成」ボタンをクリックすると、デスクトップにショートカットアイコンが表示されます。

より便利な使い方

タスクバーにも追加できます
作成したショートカットアイコンを、画面下のタスクバーにドラッグすると、いつでもワンクリックでアクセスできるようになります。

スタートメニューにも追加可能
ショートカットアイコンを右クリックして「スタートにピン留めする」を選ぶと、Windowsのスタートメニューからも開けるようになります。

アプリ風に使う設定

「ウィンドウとして開く」の効果

ショートカット作成時に「ウィンドウとして開く」にチェックを入れると、以下のような違いがあります:

通常のブラウザ表示

  • アドレスバーやブックマークバーが表示される
  • 他のタブと一緒に開かれる
  • ブラウザの一部として動作

ウィンドウ表示(アプリ風)

  • アドレスバーが表示されない、すっきりした画面
  • 独立したウィンドウで開かれる
  • まるで専用アプリのような使い心地

アプリ風表示がおすすめのサイト

  • SNS:Twitter、Instagram、Facebook
  • チャットツール:Slack、Teams、Discord
  • 音楽サービス:Spotify、YouTube Music
  • メールサービス:Gmail、Outlook
  • メモアプリ:Google Keep、Notion

知っておきたい注意点

ショートカットが作れないサイト

一部のWebサイトでは、セキュリティの関係でショートカット作成ができない場合があります。特に以下のようなサイトでは注意が必要です:

  • 銀行やクレジットカード会社のサイト
  • 一部の企業内システム
  • セキュリティが厳格に設定されたサイト

他のパソコンでは使えません

作成したショートカットは、そのパソコンでのみ使用できます。

USBメモリなどで他のパソコンにコピーしても動作しないので注意しましょう。

ショートカットの管理

削除方法 不要になったショートカットは、右クリックして「削除」を選ぶだけで簡単に削除できます。

名前の変更 ショートカットを右クリックして「名前の変更」を選ぶと、わかりやすい名前に変更できます。

トラブルシューティング

ショートカットが動作しない場合

問題1:ショートカットをクリックしても何も起こらない

  • 解決方法:ショートカットを削除して、もう一度作り直してみましょう

問題2:エラーメッセージが表示される

  • 解決方法:Chromeを最新版にアップデートしてから再度試してみましょう

問題3:アイコンが正しく表示されない

  • 解決方法:パソコンを再起動すると、正しく表示されることがあります

より快適に使うコツ

ショートカットをフォルダで整理
デスクトップに「Webアプリ」などの名前のフォルダを作って、ショートカットをまとめて整理すると使いやすくなります。

よく使う順に配置
最もよく使うショートカットは、デスクトップの左上やタスクバーの左端に配置すると、素早くアクセスできます。

応用的な使い方

複数のアカウントを使い分け

同じサービスで複数のアカウントを使っている場合(個人用と仕事用のGmailなど)、それぞれ別のショートカットを作ることができます。

  1. 一つ目のアカウントでログインしてショートカット作成
  2. ブラウザで別のアカウントに切り替え
  3. 二つ目のショートカットを作成

これで、アカウントごとに素早くアクセスできるようになります。

プロジェクトごとの整理

仕事や勉強で複数のプロジェクトを進めている場合、プロジェクトごとにフォルダを作って、関連するWebツールのショートカットをまとめておくと効率的です。

まとめ

Chromeのショートカット機能を使えば、よく使うWebサイトをまるでパソコンにインストールしたアプリのように使えるようになります。

この機能の魅力

  • 毎日使うサイトへの素早いアクセス
  • デスクトップの整理整頓
  • アプリのような快適な使い心地
  • 作業効率の大幅な向上

コメント

タイトルとURLをコピーしました