PowerPointテンプレート保存場所完全ガイド|Windows・Mac対応

PowerPoint

PowerPointで作成したテンプレート(.potx形式)の保存場所は、WindowsMacで異なります。

この記事では、それぞれの保存先と、テンプレートの正しい保存方法をくわしく説明します。

「テンプレートを作ったのに、どこに保存されたかわからない」「作ったテンプレートが見つからない」といった悩みを解決しましょう!

スポンサーリンク

Windowsでのテンプレート保存

保存される場所(自動設定)

PowerPointでテンプレートとして保存すると、自動的に以下のフォルダーに保存されます:

C:\Users\ユーザー名\Documents\Custom Office Templates

ポイント:「ユーザー名」の部分は、あなたのパソコンのユーザー名に置き換わります。

保存されたテンプレートの使い方

このフォルダーに保存されたテンプレートは、PowerPointの以下の手順でかんたんに使えます:

  1. PowerPointを開く
  2. 「ファイル」をクリック
  3. 「新規作成」を選択
  4. 「個人用」タブをクリック
  5. 保存したテンプレートが表示される

Windows版での保存手順

  • 手順1:ファイルを準備 テンプレートにしたいプレゼンテーションをPowerPointで開きます。
  • 手順2:保存メニューを開く 「ファイル」メニューから「名前を付けて保存」を選択します。
  • 手順3:ファイル形式を変更 「ファイルの種類」で「PowerPoint テンプレート(*.potx)」を選択します。
  • 手順4:保存場所の確認 保存先が自動的に「Custom Office Templates」フォルダーに切り替わることを確認します。
  • 手順5:名前を付けて保存 わかりやすいファイル名を入力し、「保存」ボタンをクリックします。

これで、次回PowerPointを開いたときに「個人用」タブから選択できるようになります。

? Macでのテンプレート保存

保存される場所(自動設定)

MacのPowerPointでテンプレートとして保存すると、以下のフォルダーに保存されます:

/Users/ユーザー名/Library/Group Containers/UBF8T346G9.Office/User Content/Templates/

注意:このフォルダーは通常は見えない設定になっています。Finderで直接アクセスするには、「移動」メニューから「フォルダへ移動」を選んで、上記のパスを入力してください。

Mac版での保存手順

手順1:ファイルを準備 テンプレートにしたいプレゼンテーションをPowerPointで開きます。

手順2:テンプレート保存を選択 「ファイル」メニューから「テンプレートとして保存」を選択します。

手順3:ファイル形式を確認 「ファイル形式」で「PowerPoint テンプレート(*.potx)」が選択されていることを確認します。

手順4:保存場所の確認 保存先が自動的にテンプレートフォルダーに設定されることを確認します。

手順5:名前を付けて保存 わかりやすいファイル名を入力し、「保存」ボタンをクリックします。

保存が完了すると、PowerPointの「新規作成」→「個人用」タブから使用できるようになります。

? 保存したテンプレートの活用方法

テンプレートを使って新しいプレゼンテーションを作る

手順1:PowerPointを開く PowerPointアプリケーションを起動します。

手順2:新規作成を選択 「ファイル」メニューから「新規作成」を選択します。

手順3:個人用タブを開く 画面上部の「個人用」タブをクリックします。

手順4:テンプレートを選択 保存したテンプレートの一覧が表示されるので、使いたいものをクリックします。

手順5:新しいプレゼンテーションが作成 テンプレートを基にした新しいプレゼンテーションが自動的に作成されます。

テンプレートが見つからないときの対処法

Windowsの場合

  • エクスプローラーで「Custom Office Templates」フォルダーを直接確認
  • PowerPointの設定で「個人用テンプレートの場所」を確認

Macの場合

  • Finderで「フォルダへ移動」を使って直接フォルダーを確認
  • PowerPointの環境設定でテンプレートの場所を確認

? 知っておきたい!テンプレートとテーマの違い

テンプレート(.potx)とは?

  • 内容:スライドの内容、レイアウト、デザインすべてを含む
  • 用途:新しいプレゼンテーションのベースとして使用
  • 特徴:文字や画像も含めて、すべてがセットになっている

テーマ(.thmx)とは?

  • 内容:フォント、色、効果などのデザイン要素のみ
  • 用途:既存のプレゼンテーションにデザインを適用
  • 特徴:見た目だけを変更したいときに便利

どちらを使えばいい?

テンプレートがおすすめの場合

  • 会社のプレゼンテーション用ひな形を作りたい
  • いつも同じような構成でプレゼンを作る
  • スライドの内容も含めて保存したい

テーマがおすすめの場合

  • 既存のプレゼンテーションの見た目だけ変えたい
  • 色やフォントの組み合わせだけ保存したい
  • 複数のプレゼンテーションに同じデザインを適用したい

? 便利な活用テクニック

組織内でテンプレートを共有する方法

ネットワークドライブを活用

  • 共有フォルダーにテンプレートを保存
  • チーム全員が同じテンプレートを使用可能
  • 更新も一括で管理できる

OneDriveやSharePointを活用

  • クラウド上でテンプレートを共有
  • どこからでもアクセス可能
  • バージョン管理も自動で行える

テンプレートの管理のコツ

わかりやすい名前を付ける

  • 「営業用プレゼンテーション_2024」
  • 「月次報告書テンプレート」
  • 「新商品紹介用スライド」

定期的に見直す

  • 古いテンプレートは削除する
  • 会社のブランドガイドラインに合わせて更新する
  • 使用頻度の高いものを整理する

フォルダーで分類する

  • 用途別(営業用、報告用、研修用など)
  • 部署別(営業部、企画部、総務部など)
  • 時期別(2024年版、2025年版など)

まとめ:テンプレートを効果的に活用しよう

PowerPointのテンプレート機能を使いこなすことで、プレゼンテーション作成の時間を大幅に短縮できます。

重要なポイント

  • Windowsは「Custom Office Templates」フォルダー
  • Macは「User Content/Templates」フォルダー
  • 保存したテンプレートは「個人用」タブから使用
  • テンプレートとテーマの使い分けが重要

コメント

タイトルとURLをコピーしました