【超初心者向け】Ubuntuでターミナルを起動する方法|ショートカットやメニュー操作も紹介

Linux

「Ubuntuで”ターミナル”ってどうやって開くの?」

Linuxの基本操作は”ターミナル”から始まります。

でも、Ubuntu初心者にとっては「黒い画面」の出し方すら分かりにくいもの。

この記事では、Ubuntuでターミナルを起動する基本的な方法からショートカットキー、メニュー操作までをわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

Ubuntuターミナルとは?

ターミナルの基本知識

ターミナルとは、コマンド(文字列)を入力してコンピューターを操作する画面のことです。

WindowsでいうコマンドプロンプトやPowerShellに似ています。

ターミナルでできることの例:

  • ソフトウェアのインストールsudo apt install firefox
  • ファイルやフォルダの操作lscdmkdirなどのコマンド
  • システム設定の変更:設定ファイルの編集や権限変更
  • プログラムの実行:Python、Node.js、Bashスクリプトなど

なぜターミナルが重要なのか

グラフィカルな操作(マウスクリック)と比べて、ターミナルには以下のメリットがあります:

  • 操作が高速:慣れるとマウス操作より早い
  • 自動化が可能:複数の作業をスクリプトで一括実行
  • リモート操作:ネットワーク越しにサーバーを管理
  • 詳細な制御:GUIでは設定できない細かい調整が可能

Ubuntu初心者でも、基本的なターミナル操作を覚えることで、Linuxの真の力を活用できるようになります。

では、この「ターミナル」をどうやって起動するのでしょうか?次に、その具体的な方法を紹介します。

ターミナルを起動する5つの方法

方法① ショートカットキーで起動(最もおすすめ)

キーボードショートカット:

Ctrl + Alt + T
  • 最も速くておすすめの方法
  • どの画面からでも一瞬でターミナルが開く
  • Ubuntu使いなら必ず覚えるべきショートカット
  • 複数のターミナルウィンドウを開くことも可能

使い方のコツ:

  • 3つのキーを同時に押す
  • 指の配置:左手でCtrl + Alt、右手でT
  • 慣れると無意識に使えるようになる

方法② アクティビティ画面から起動

手順:

  1. 左上の「アクティビティ」をクリック(またはSuperキーを押す)
  2. 検索ボックスに「terminal」または「端末」と入力
  3. 表示された「端末」アイコンをクリック

補足説明:

  • SuperキーはWindowsキーのこと
  • 日本語環境では「端末」と表示される
  • アイコンは黒い四角形の中に白いテキストが書かれたデザイン

方法③ アプリケーション一覧から起動

手順:

  1. 左下または画面左上の「Show Applications」(9つの点が格子状に並んだアイコン)をクリック
  2. アプリケーション一覧から「端末」または「Terminal」を探してクリック
  3. よく使うなら、アイコンを右クリックして「お気に入りに追加」を選択

アプリケーション整理のコツ:

  • よく使うアプリはDockに追加
  • フォルダを作って整理することも可能
  • アルファベット順や使用頻度順で並び替え可能

方法④ 右クリックメニューから起動

手順:

  1. デスクトップや任意のフォルダ内で右クリック
  2. メニューから「端末で開く」を選択
  3. そのフォルダをカレントディレクトリ(現在の場所)としてターミナルが開く

この方法の特徴:

  • 特定のフォルダで作業したい時に便利
  • 最初から目的のディレクトリにいる状態で開始
  • ファイル管理とターミナル操作を連携しやすい

方法⑤ ファイルマネージャーから起動

手順:

  1. ファイルマネージャー(Nautilus)を開く
  2. 目的のフォルダに移動
  3. メニューバーから「その他のアクション」→「端末で開く」を選択
  4. または、フォルダ内の空白部分で右クリック→「端末で開く」

実用的な使い方:

  • プログラム開発時のプロジェクトフォルダで使用
  • 大量のファイル操作を行う前の準備
  • バックアップやファイル変換作業の効率化

これらの方法を使い分けることで、状況に応じて最適な方法でターミナルを開けます。次は、ターミナルが開かない時の対処法を説明します。

ターミナルが起動しない時の対処法

よくある問題と解決策

問題① ショートカットキーが効かない

原因と対策:

  • キーボードレイアウトの違い:USキーボードと日本語キーボードで配置が異なる
  • 設定の確認方法
    1. 「設定」→「キーボードショートカット」を開く
    2. 「端末を開く」の設定を確認
    3. 必要に応じてショートカットを変更

カスタムショートカットの設定例:

設定 → キーボードショートカット → カスタムショートカット
名前:ターミナル起動
コマンド:gnome-terminal
ショートカット:Ctrl + Alt + T

問題② ターミナルアプリが削除されている

復旧方法:

# リカバリモードや他の端末から実行
sudo apt update
sudo apt install gnome-terminal

# 別のターミナルエミュレータを試す場合
sudo apt install xterm
sudo apt install konsole

問題③ システムのフリーズや設定トラブル

仮想端末への切り替え:

Ctrl + Alt + F3  # 仮想端末3に切り替え
Ctrl + Alt + F4  # 仮想端末4に切り替え

デスクトップに戻る:

Ctrl + Alt + F2  # または F1

代替手段

Webブラウザーからアクセス

  • SSH接続が可能な場合
  • クラウドIDEやオンラインターミナルサービス
  • リモートデスクトップツール

他のターミナルアプリを試す

  • xterm:軽量で基本的な機能
  • konsole:KDE環境のターミナル
  • tilix:タイル表示が可能な高機能ターミナル
  • terminator:複数ペインを持つターミナル

何らかのトラブルがあっても、Ubuntuでは複数の起動方法があるため、必ず解決策が見つかります。

ターミナル起動後の基本操作

起動確認とバージョン情報

ターミナルが正常に起動したら、以下のコマンドで動作確認:

# 現在の日時を表示
date

# Ubuntuのバージョン確認
lsb_release -a

# 現在のディレクトリを表示
pwd

# ファイル一覧を表示
ls

便利な初期設定

ターミナルのカスタマイズ:

  1. ターミナル上で右クリック→「設定」
  2. 文字サイズ、色テーマ、透明度などを調整
  3. 複数のプロファイルを作成して用途別に使い分け

おすすめ設定:

  • フォントサイズ:12〜14pt
  • 色テーマ:Dark(目に優しい)
  • 透明度:10〜20%(背景が少し見える程度)
  • スクロールバック:無制限または10000行

複数ターミナルの活用

新しいタブを開く:

Ctrl + Shift + T

新しいウィンドウを開く:

Ctrl + Shift + N

タブ間の移動:

Ctrl + Page Up/Page Down

まとめ

Ubuntuでターミナルを起動する方法を整理すると:

最も効率的な方法

  • Ctrl + Alt + Tのショートカットキーを覚える
  • 慣れれば一瞬でターミナルが開く
  • 複数のターミナルを開いて作業効率アップ

状況に応じた使い分け

  • 特定フォルダで作業:右クリック→「端末で開く」
  • 初回使用やトラブル時:アクティビティ画面から検索
  • アプリ整理をしたい:Show Applicationsから起動してお気に入り追加

トラブル時の対応

  • ショートカットが効かない場合は設定を確認
  • ターミナルアプリがない場合は再インストール
  • システムトラブル時は仮想端末を活用

コメント

タイトルとURLをコピーしました