「通知音がいつも同じで、誰の通知かわからない…」
「LINEやGmailなど、アプリごとに通知音を変えたい!」そんなお悩みをお持ちのAndroidユーザーは少なくありません。
この記事では、Androidスマートフォンで通知音を変更する基本手順から、アプリごとに設定する方法、さらには自分の好きな音を通知音にする方法まで、初心者でも分かるように丁寧に解説します。
Androidの通知音について知ろう

通知音とは何?
通知音とは、アプリからのお知らせが届いた際に鳴る短い音のことです。
メール、SNS、メッセージ、ニュースなど、さまざまな通知で使われます。
通知音の特徴
- システムで管理されている
- 一般的にはmp3やogg形式のファイルが使える
- 着信音とは別に設定する必要がある
- アプリごとに個別の設定も可能
着信音と通知音の違い
多くの人が混同しがちな「着信音」と「通知音」の違いを確認しましょう:
項目 | 着信音 | 通知音 |
---|---|---|
使用場面 | 電話がかかってきた時 | メールやアプリの通知が来た時 |
音の長さ | 長め(応答するまで鳴り続ける) | 短め(数秒で終わる) |
設定場所 | 電話アプリまたは設定の着信音 | 設定の通知音またはアプリ個別設定 |
通知音を変えるメリット
すぐに通知の種類が分かる
- 仕事のメールとプライベートのLINEを音で区別
- 重要なアプリの通知を見逃さない
- 緊急度に応じて音を変える
個性を表現できる
- 好きな音楽や効果音を使用
- 季節やイベントに合わせて変更
- 家族や友人との差別化
Androidで通知音を変更する基本手順

全体の通知音を変更する方法
すべてのアプリのデフォルト通知音を変更する手順です。
Android 12以降(最新版)の場合
- 「設定」アプリを開く
- 「サウンドとバイブレーション」をタップ
- 「通知音」または「デフォルトの通知音」を選択
- 一覧から好みの音を選ぶ
- 「OK」または「保存」をタップ
Android 11以前の場合
- 「設定」アプリを開く
- 「音と通知」または「音」をタップ
- 「通知音」を選択
- 一覧から好みの音を選ぶ
- 「OK」をタップ
機種別の違いと注意点
Samsung Galaxy シリーズ
- 「設定」→「サウンドとバイブレーション」→「通知音」
- 「Galaxy Themes」で追加の通知音をダウンロード可能
Google Pixel シリーズ
- 「設定」→「音と振動」→「通知音」
- Pixelオリジナルの通知音が豊富
AQUOS(シャープ)シリーズ
- 「設定」→「音とバイブレーション」→「着信音・通知音」→「通知音」
- AQUOSオリジナルサウンドも選択可能
Xperia(ソニー)シリーズ
- 「設定」→「音設定」→「通知音」
- Xperia独自の高音質通知音を搭載
設定が反映されない場合の対処法
再起動を試す
- 電源ボタンを長押し
- 「再起動」を選択
- 設定が反映されているか確認
設定アプリのキャッシュをクリア
- 「設定」→「アプリ」→「設定」
- 「ストレージ」→「キャッシュを削除」
- 通知音設定を再度確認
アプリごとに通知音を変更する方法

LINE の通知音変更
手順
- LINEアプリを開く
- 右上の「設定」(歯車アイコン)をタップ
- 「通知」をタップ
- 「通知サウンド」をタップ
- 一覧から好きな音を選択
- 「保存」をタップ
LINEの便利な設定
- トーク通知:個人やグループのメッセージ
- 通話通知:音声・ビデオ通話の着信
- その他通知:ニュースやサービス通知
それぞれ別の音に設定できます。
Gmail の通知音変更
手順
- Gmailアプリを開く
- 左上のメニューボタン(≡)をタップ
- 「設定」をタップ
- 使用中のアカウントを選択
- 「通知」セクションで「受信トレイの通知」をタップ
- 「音」から好きな通知音を選択
Gmailの詳細設定
- 重要度別通知:重要なメールだけ音を鳴らす
- ラベル別通知:特定のラベルのメールに特別な音
- 差出人別通知:特定の人からのメールに専用音
Instagram の通知音変更
手順
- Instagramアプリを開く
- 右下のプロフィールアイコンをタップ
- 右上のメニューボタン(≡)をタップ
- 「設定とプライバシー」をタップ
- 「通知」をタップ
- 各通知タイプの「音」設定を変更
X(旧Twitter)の通知音変更
手順
- Xアプリを開く
- 左上のプロフィールアイコンをタップ
- 「設定とサポート」→「設定とプライバシー」をタップ
- 「通知」をタップ
- 「音」設定を変更
WhatsApp の通知音変更
手順
- WhatsAppを開く
- 右上のメニューボタン(⋮)をタップ
- 「設定」をタップ
- 「通知」をタップ
- 「メッセージ通知」または「グループ通知」をタップ
- 「音」から通知音を選択
アプリ別設定のコツ
重要度に応じて音を使い分ける
- 仕事関連:短く控えめな音
- 家族・友人:親しみやすい音
- ニュース・ゲーム:音量小さめまたは無音
時間帯別の設定も可能
- おやすみモードとの連携
- スケジュール通知の活用
- 優先アプリの設定
好きな音楽を通知音にする方法

音楽ファイルの準備
対応ファイル形式
- MP3:最も一般的、すべてのAndroidで対応
- OGG:高音質、Androidネイティブ形式
- WAV:無圧縮、高音質だがファイルサイズ大
- M4A:iPhone由来、一部機種で非対応
推奨設定
- 長さ:3〜10秒程度
- 音量:適度な大きさ(聞き取りやすく、うるさくない)
- ファイルサイズ:1MB以下
音楽ファイルの編集方法
無料アプリ「MP3 Cutter and Ringtone Maker」を使用
- Google Playから「MP3 Cutter and Ringtone Maker」をインストール
- アプリを開いて「音楽を選択」をタップ
- 編集したい音楽ファイルを選択
- 開始点と終了点を設定(3〜10秒程度)
- 「保存」→「通知音として設定」を選択
「Ringtone Maker」アプリの場合
- アプリをインストールして開く
- 「音楽ライブラリ」から音楽を選択
- 波形を見ながら切り取り範囲を選択
- 「保存」→保存先で「通知音」を選択
手動でファイルを配置する方法
Notificationsフォルダに保存
- ファイルマネージャーアプリを開く
- 「内部ストレージ」をタップ
- 「Notifications」フォルダを探す(ない場合は新規作成)
- 準備した音楽ファイルをこのフォルダにコピー
- 通知音設定で新しい音が選択可能になる
フォルダの場所(機種による違い)
- 一般的:/storage/emulated/0/Notifications/
- Samsung:/storage/emulated/0/Notifications/ または /sdcard/Notifications/
- Google Pixel:/storage/emulated/0/Notifications/
- AQUOS:/storage/emulated/0/Notifications/
クラウドから音楽をダウンロード
Google Driveから
- Google Driveアプリで音楽ファイルを開く
- 「ダウンロード」アイコンをタップ
- ダウンロード後、ファイルマネージャーで「Downloads」フォルダを確認
- Notificationsフォルダに移動
Dropboxから
- Dropboxアプリで音楽ファイルを選択
- 「エクスポート」→「デバイスに保存」
- 保存先で「Notifications」フォルダを選択
通知音が変更できない時の対処法

よくある原因と解決策
ファイル形式が対応していない
- 症状:ファイルが通知音一覧に表示されない
- 解決策:MP3またはOGG形式に変換する
保存場所が間違っている
- 症状:ファイルを配置したのに選択できない
- 解決策:正確に「Notifications」フォルダに保存する
ファイル名に問題がある
- 症状:ファイルが認識されない
- 解決策:日本語文字や特殊文字を避け、英数字で命名
アプリの権限不足
- 症状:ファイルアクセスができない
- 解決策:「設定」→「アプリ」→該当アプリ→「権限」でストレージアクセスを許可
アプリを使った解決方法
「Zedge」アプリの活用
- Google Playから「Zedge」をインストール
- 豊富な着信音・通知音をダウンロード
- カテゴリ別(ゲーム、音楽、効果音など)で検索
- ワンタップで通知音に設定
「Audiko」アプリの使用
- 「Audiko」をインストール
- 好きな音楽をアップロードまたは検索
- 自動で着信音・通知音用に編集
- 直接デバイスに設定
システム関連のトラブル
Androidのバージョン問題
- Android 10以降:ファイルアクセス制限が厳しくなった
- 解決策:専用アプリを使用するか、「メディアストレージ」アプリの権限を確認
ストレージ容量不足
- 症状:ファイルが保存できない
- 解決策:不要なファイルを削除してスペースを確保
システムキャッシュの問題
- 解決策:「設定」→「ストレージ」→「キャッシュデータ」を削除
トラブルシューティング

よくある質問と回答
Q: 通知音を変えたのに古い音のまま A: 以下を試してください:
- デバイスを再起動
- アプリの個別設定を確認
- システム設定のキャッシュクリア
Q: 自分で作った音楽が選択肢に出ない A: 確認ポイント:
- ファイル形式がMP3またはOGGか
- Notificationsフォルダに正しく保存されているか
- ファイル名に特殊文字がないか
Q: アプリによって設定方法が違う A: アプリごとに独自の通知設定があります:
- まずアプリ内の設定を確認
- システム設定のアプリ通知も確認
- 両方で設定が必要な場合もあります
上級者向けの設定
Taskerアプリとの連携
- 時間や場所に応じて自動で通知音を変更
- 特定の条件下でのみ音を鳴らす設定
- 複雑なルールベースの通知管理
開発者オプションの活用
- 通知チャンネルの詳細設定
- システムレベルでの音声制御
- デバッグ用の通知テスト
まとめ
通知音変更の要点
基本設定を押さえる
- システム全体の通知音設定
- アプリ別の個別設定
- 機種による違いを理解
カスタマイズを楽しむ
- 好きな音楽の利用
- 用途に応じた使い分け
- 定期的な見直し
トラブル対応を覚える
- よくある問題の解決法
- 便利なアプリの活用
- 専門的な設定方法
コメント