【Mac初心者向け】Finderで絶対パスを表示・取得する5つの方法

Mac

「このファイルってどこにあるんだろう?」「パスをコピーしたいけど、どうやって?」

そんなMac finder 絶対パスの悩みを解決します。Macのファインダーには、ファイルやフォルダの正確な場所(絶対パス)を確認・取得する便利な機能がたくさんあります。

この記事では、以下の5つの方法を分かりやすく説明します:

  • パスバーを表示する方法(一番簡単)
  • キーボードショートカットでコピー
  • タイトルバーからパスを確認
  • タイトルバーに常時表示する設定
  • 指定したパスに直接移動する方法

どの方法も実際に試しながら読めるように、手順を詳しく説明していきますね。

スポンサーリンク

そもそも絶対パスって何?

絶対パスとは、ファイルやフォルダがコンピューター内のどこにあるかを示す「住所」のようなものです。

絶対パスの例

/Users/あなたの名前/Documents/重要な書類.pdf

この例では:

  • /Users = ユーザーフォルダ
  • /あなたの名前 = あなたのホームフォルダ
  • /Documents = 書類フォルダ
  • /重要な書類.pdf = ファイル名

絶対パスが分かれば、どのアプリからでも正確にファイルを指定できるので、とても便利です。

パスバーを表示する(一番おすすめ)

Screenshot

この方法が最も簡単で分かりやすいです。

手順:パスバーを表示させる

  1. ファインダーを開きます
  2. 画面上部のメニューバーで「表示」をクリック
  3. 「パスバーを表示」を選択

すると、ファインダーウィンドウの下部に、現在いる場所の階層が表示されます。

この方法の良いところ

  • 視覚的に分かりやすい:階層が一目で確認できる
  • 常に表示:一度設定すれば、いつでも確認できる

キーボードショートカットでコピー

手軽にパスをコピーしたい場合に便利です。

操作手順

  1. ファインダーで目的のファイルやフォルダを選択
  2. 以下のキーを同時に押すOption + Command + C
  3. 絶対パスがクリップボードにコピーされます

実際に試してみよう

例えば、デスクトップにある「テスト.txt」というファイルの場合:

  1. ファイルを選択
  2. Option + Command + C を押す
  3. テキストエディタに貼り付けると、こんな感じで表示されます:
    /Users/あなたの名前/Desktop/テスト.txt

この方法の良いところ

  • 操作が早い:ショートカット一発でコピー
  • 覚えやすい:シンプルなキー組み合わせ
  • どこでも使える:ファインダーのどの画面でも有効

タイトルバーからパスを確認

Screenshot

ファインダーのタイトル部分を使った方法です。

操作手順

  1. ファインダーでフォルダを開く
  2. ウィンドウ上部のタイトルバー(フォルダ名が表示されている部分)でCommandキーを押しながらクリック
  3. 階層リストがドロップダウンで表示されます

階層移動もできる

このリストをクリックすると、その階層にすぐ移動できます。例えば:

  • ホームフォルダをクリック → ホームに移動
  • アプリケーションをクリック → アプリケーションフォルダに移動

この方法の良いところ

  • 階層移動が便利:リストから直接移動できる
  • パスの構造が理解しやすい:階層が視覚的に分かる
  • 複数の操作ができる:コピーも移動もできる

タイトルバーに絶対パスを常時表示

いつでもパスを確認したい上級者向けの設定です。

設定手順

注意:この操作はターミナルを使います。慎重に行ってください。

  1. ターミナルを開く(アプリケーション > ユーティリティ > ターミナル)
  2. 以下のコマンドを入力してEnterキーを押す
defaults write com.apple.finder _FXShowPosixPathInTitle -bool YES && killall Finder
  1. ファインダーが再起動され、タイトルバーに絶対パスが表示されるようになります

設定を元に戻す方法

元の表示に戻したい場合は、以下のコマンドを実行:

defaults write com.apple.finder _FXShowPosixPathInTitle -bool NO && killall Finder

コマンドの説明

  • defaults write:設定を変更するコマンド
  • com.apple.finder:ファインダーの設定を指定
  • _FXShowPosixPathInTitle:タイトルバーにパスを表示する設定
  • -bool YES:設定をオンにする(NOでオフ)
  • killall Finder:ファインダーを再起動して設定を反映

この方法の良いところ

  • 常に確認できる:いつでもパスが見える
  • 作業効率アップ:パスを意識しながら作業できる
  • プログラマー向け:開発作業に便利

指定したパスに直接移動

知っているパスに直接ジャンプする方法です。

操作手順

  1. ファインダーのメニューバーで「移動」をクリック
  2. 「フォルダへ移動…」を選択(またはCommand + Shift + Gを押す)
  3. 移動したいパスを入力
  4. 「移動」ボタンをクリック

パスの入力例

よく使うパスの例:

# ホームフォルダ
~/

# 書類フォルダ
~/Documents

# デスクトップ
~/Desktop

# アプリケーションフォルダ
/Applications

# ユーザーフォルダ
/Users

チルダ(~)の意味

~は「ホームフォルダ」を表す特別な記号です。例えば:

  • ~/Documents = /Users/あなたの名前/Documents
  • ~/Desktop = /Users/あなたの名前/Desktop

この方法の良いところ

  • 直接移動できる:階層をたどる必要がない
  • 時間短縮:深い階層にすぐアクセス
  • パスに慣れる:絶対パスの理解が深まる

おまけ:その他の便利な方法

Spotlightでパス確認

  1. Command + スペースキーでSpotlightを開く
  2. ファイル名を検索
  3. 目的のファイルにカーソルを合わせてCommandキーを押す
  4. ファイルのパスが表示されます

ターミナルでパス確認

ターミナルにファイルやフォルダをドラッグ&ドロップすると、そのパスが自動的に入力されます。

よくある質問と回答

Q. パスバーが表示されません

A. ファインダーのウィンドウが小さすぎる可能性があります。ウィンドウを大きくするか、表示メニューから再度「パスバーを表示」を選択してください。

Q. コピーしたパスが文字化けします

A. 日本語フォルダ名が含まれている場合、アプリによっては正しく表示されないことがあります。英数字のフォルダ名を使うことをおすすめします。

Q. ターミナルコマンドが怖いです

A. ターミナルを使わなくても、他の4つの方法で十分です。無理にターミナルを使う必要はありません。

Q. Windowsとパスの表記が違います

A. Macは「/」(スラッシュ)、Windowsは「\」(バックスラッシュ)を使います。これは仕様の違いなので正常です。

まとめ:Mac finder 絶対パスを使いこなそう

Macのファインダーで絶対パスを確認・取得する方法を5つ紹介しました。

今日覚えたいポイント

  • パスバー表示:視覚的で分かりやすい
  • Option + Command + C:手軽で高速
  • タイトルバークリック:階層移動に便利
  • ターミナル設定:常時表示で効率アップ
  • フォルダへ移動:直接ジャンプで時短

おすすめの使い方

  1. まずはパスバー表示を設定する
  2. Option + Command + Cのショートカットを覚える
  3. 慣れてきたらフォルダへ移動も活用する

コメント

タイトルとURLをコピーしました