Windows Terminalのインストール完全ガイド|ストア・Winget・手動インストールまで比較解説

Windows

Windows 10やWindows 11でコマンドプロンプトやPowerShell、WSLを使うなら、Windows Terminalがとても便利です。

複数のタブ機能やペイン分割、見た目のカスタマイズなど、開発者から一般ユーザーまで使いやすい最新のターミナルです。

従来のコマンドプロンプトと比べて、こんなことができるようになります:

  • 複数のターミナルをタブで切り替え
  • 画面を分割して複数のコマンドを同時実行
  • 見た目をおしゃれにカスタマイズ
  • コピー・ペーストが簡単

この記事では、Microsoft Store・Winget(パッケージマネージャー)・手動インストール(GitHubから)という3つの方法を紹介します。それぞれの手順とメリット・注意点をわかりやすく説明していきます。

スポンサーリンク

Microsoft Storeから簡単インストール【おすすめ】

最も簡単で安全な方法

Microsoft Storeからインストールする方法が、初心者には一番おすすめです。

公式アプリなので安心して使えます。

インストール手順

手順1:Microsoft Storeを開く

  1. 「スタートボタン」をクリック
  2. 「Microsoft Store」をクリック(見つからない場合は検索してください)

手順2:Windows Terminalを検索

  1. 画面上部の検索欄に「Windows Terminal」と入力
  2. 検索結果から「Windows Terminal」をクリック

手順3:インストール

  1. 「インストール」ボタンをクリック
  2. ダウンロードとインストールが自動で始まります
  3. 完了したら「開く」ボタンでWindows Terminalを起動

Microsoft Storeのメリット

簡単で安全

  • クリックするだけでインストール完了
  • マイクロソフトが公式に提供しているので安心
  • ウイルスの心配がない

自動更新

  • 新しいバージョンが出ると自動でアップデート
  • 手動でバージョン管理する必要がない
  • いつも最新の機能が使える

アンインストールも簡単

  • 設定から簡単に削除できる
  • レジストリなどに余計なファイルが残らない

こんな人におすすめ

  • パソコン初心者の人
  • 簡単にインストールしたい人
  • 自動でアップデートしてほしい人

Microsoft Storeが使える環境なら、この方法が一番おすすめです。

次は、コマンドを使ったインストール方法を紹介します。

Wingetやパッケージマネージャーでコマンドインストール

コマンドラインからのインストール

Microsoft Storeが使えない場合や、複数のパソコンに一度にインストールしたい場合は、WingetChocolateyなどのパッケージマネージャーが便利です。

Wingetを使った方法

Wingetとは? Windows 10/11に標準で入っているパッケージマネージャーです。コマンド一つでソフトウェアをインストールできます。

インストール手順

  1. 「スタートボタン」を右クリック
  2. 「Windows PowerShell(管理者)」または「ターミナル(管理者)」をクリック
  3. 以下のコマンドを入力してEnterキーを押す
winget install --id Microsoft.WindowsTerminal -e

コマンドの説明

  • winget install:インストールを実行
  • --id Microsoft.WindowsTerminal:Windows Terminalを指定
  • -e:完全一致で検索(間違ったアプリを避ける)

Chocolateyを使った方法

Chocolateyとは? Windowsで人気のサードパーティ製パッケージマネージャーです。事前にインストールが必要です。

インストール手順

choco install microsoft-windows-terminal

パッケージマネージャーのメリット

スクリプト化できる

  • 複数のソフトウェアをまとめてインストール
  • 新しいパソコンのセットアップを自動化
  • 開発環境の構築が楽になる

コマンドラインで完結

  • マウス操作が不要
  • リモートでの操作に便利
  • バッチファイルに組み込める

注意点

管理者権限が必要

  • PowerShellやターミナルを「管理者として実行」で開く必要があります

Wingetの確認

  • 古いWindows 10では、Wingetが入っていない場合があります
  • winget --versionで確認できます

こんな人におすすめ

  • 開発者やIT関係者
  • 複数のパソコンに同じソフトをインストールしたい人
  • コマンドライン操作に慣れている人

コマンドに慣れている人には、この方法が効率的です。次は、手動でインストールする方法を説明します。

GitHubから手動インストール【上級者向け】

手動インストールが必要な場合

以下のような環境では、Microsoft StoreやWingetが使えないため、手動でインストールする必要があります:

対象環境

  • Windows LTSC(長期サービスチャンネル)
  • Windows Server
  • 企業の制限されたネットワーク環境
  • Microsoft Storeがブロックされている環境

インストール手順

手順1:GitHubからファイルをダウンロード

  1. ブラウザで「github.com/microsoft/terminal/releases」にアクセス
  2. 最新版の「Assets」セクションを確認
  3. 「Microsoft.WindowsTerminal_○○○.msixbundle」ファイルをダウンロード

手順2:インストール実行

方法A:ダブルクリックでインストール

  1. ダウンロードした「.msixbundle」ファイルをダブルクリック
  2. 「インストール」ボタンをクリック

方法B:PowerShellでインストール

  1. PowerShellを管理者として実行
  2. ダウンロードしたフォルダに移動
  3. 以下のコマンドを実行
Add-AppxPackage .\Microsoft.WindowsTerminal_*.msixbundle

システム要件と注意点

Windows バージョンの確認

  • Windows 10 バージョン2004(19041)以降が必要
  • バージョン確認:「設定」→「システム」→「詳細情報」

Developer Modeについて

  • インストールでエラーが出る場合は、Developer Modeを有効にする必要があります
  • 「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「開発者向け」→「Developer Mode」をオンにする

自動更新されない

  • 手動インストールの場合、自動でアップデートされません
  • 新しいバージョンが出たら、同じ手順で再インストールが必要

トラブルシューティング

エラー:「このアプリパッケージはインストールできません」

  • Developer Modeを有効にする
  • Windowsのバージョンを確認する
  • PowerShellから管理者権限でインストールする

エラー:「依存関係が見つかりません」

  • 必要なランタイムがインストールされていない可能性があります
  • Microsoft Visual C++ Redistributableをインストールしてください

こんな人におすすめ

  • Windows Server管理者
  • 企業のシステム管理者
  • LTSCユーザー
  • 制限された環境で作業する人

手動インストールは上級者向けですが、知っておくと困ったときに役立ちます。次は、インストール後の設定について説明します。

インストール後の初期設定

デフォルトターミナルに設定する

Windows Terminalをインストールしたら、デフォルトターミナルに設定することをおすすめします。

設定方法(Windows 11の場合)

  1. Windows Terminalを起動
  2. 「設定」をクリック(またはCtrl + ,)
  3. 左側のメニューから「スタートアップ」をクリック
  4. 「デフォルトターミナルアプリケーション」で「Windows Terminal」を選択

設定方法(Windows 10の場合)

  • Windows 10 22H2以降で設定可能
  • それ以前のバージョンでは、この機能は使えません

基本的な使い方

新しいタブを開く

  • Ctrl + Shift + T:新しいタブ
  • Ctrl + Shift + 1:コマンドプロンプト
  • Ctrl + Shift + 2:PowerShell

ペイン(画面分割)

  • Alt + Shift + -:水平分割
  • Alt + Shift + +:垂直分割
  • Alt + 矢印キー:ペイン間の移動

便利なショートカット

  • Ctrl + Shift + P:コマンドパレット
  • Ctrl + Shift + F:検索
  • Ctrl + C:コピー(選択して自動コピーも可能)
  • Ctrl + V:ペースト

見た目をカスタマイズ

テーマの変更

  1. 設定画面を開く
  2. 「外観」をクリック
  3. 「配色」でお好みのテーマを選択

フォントの変更

  1. 設定画面の「外観」
  2. 「フォントフェイス」で好きなフォントを選択
  3. プログラミング用フォント(Cascadia Code、Fira Codeなど)がおすすめ

背景の透明度

  1. 設定画面の「外観」
  2. 「アクリル効果を使用する」をオンにする
  3. 「アクリル効果の不透明度」でお好みの透明度に調整

3つの方法の比較まとめ

比較表

インストール方法難易度メリットデメリットおすすめ度
Microsoft Store★☆☆・簡単・安全<br>・自動更新<br>・アンインストールも簡単・Storeが使えない環境では不可★★★
Winget/Chocolatey★★☆・コマンド一発<br>・スクリプト化可能<br>・複数台に一括導入・管理者権限が必要<br>・コマンドの知識が必要★★☆
手動インストール★★★・どんな環境でも可能<br>・オフラインでも対応・手動更新が必要<br>・トラブル対応が複雑★☆☆

環境別おすすめ方法

  • 一般ユーザー → Microsoft Store
  • 開発者・システム管理者 → Winget
  • 企業環境・制限されたネットワーク → 手動インストール
  • 複数台のパソコンをセットアップ → Winget + スクリプト化

まとめ

Windows Terminalは、現代のWindows環境で最高のターミナル体験を提供するアプリです。

重要なポイント

インストール方法の選び方

  • Microsoft Store:最も簡単で安心(初心者におすすめ)
  • Winget・Chocolatey:コマンドライン操作に慣れた人向け
  • 手動インストール:制限された環境での最終手段

インストール後にやること

  • デフォルトターミナルに設定
  • 基本的なショートカットを覚える
  • お好みに合わせて見た目をカスタマイズ

Windows Terminalの魅力

作業効率が大幅アップ

  • 複数のコマンドを同時実行
  • タブ切り替えで作業がスムーズ
  • コピー・ペーストが快適

見た目も機能も最新

  • モダンなデザイン
  • 豊富なカスタマイズオプション
  • 定期的な機能追加

開発者にも一般ユーザーにも最適

  • プログラミング作業が快適
  • 普段のファイル操作も効率的
  • 学習コストが低い

コメント

タイトルとURLをコピーしました