フレイヤって誰?北欧神話の愛と戦いの女神さま

神話・歴史・伝承

この記事では、北欧神話の女神フレイヤについて解説していきます。

スポンサーリンク

名前の意味

フレイヤ(Freyja)」という名前は、昔の北欧の言葉で「貴婦人」や「高貴な女性」という意味があります。

この名前は、フレイヤの弟と対応した形になっているの印象的。


系譜・家族関係

フレイヤは「ヴァン神族」という神さまのグループ出身です。

これは、豊かさを大切にする平和的な神族でした。

フレイヤの家族構成

お父さん:ニョルズ

  • 海や船旅を守る神さま
  • ヴァン神族の代表的な存在

お兄さん:フレイ

  • 豊穣と平和の神さま
  • フレイヤとは双子として生まれた

旦那さん:オーズ

  • とても謎の多い神さま
  • ある日突然姿を消してしまった

夫オーズとの間には、フノスを生んでいる。

また、オーズをとても愛していたのだが、その反面、多くの愛人がいたともされる。

夫を愛していないというよりは、貞操観念が緩いイメージですね。

ただ、これに関しては、豊穣と子孫繁栄の神格も影響している。


姿・見た目

フレイヤは、北欧神話の中で最も美しい女神さまとして描かれています。

特徴

  • 「ブリーシンガメン」という魔法の首飾り
  • 猫が引く戦車に乗って移動する
  • 鷹の羽衣

猪を引き連れた姿でも描かれる。


神格・役割

フレイヤは「愛の女神」として有名ですが、実はもっとたくさんの力を持っています。

フレイヤの主な神格・役割

  • 愛と美
  • 魔術 →「セイズ」という特別な魔法を使え、この魔法を他の神さまたちにも教えた。
  • 戦い
  • 豊穣子孫繁栄

セイズ魔術は性に関する魔術で、愛と美、子孫繁栄に関連しています。

繁殖力の強い豚が聖獣とされている。


有名な神話

フレイヤの有名な神話について見ていきましょう。

ブリーシンガメンの首飾りを手に入れた話

  • 美しい首飾りとの出会い
    ある日、フレイヤは4人のドワーフ(小人の職人)が作った、とても美しい首飾りを見つけました。それは「ブリーシンガメン」という、世界で最も美しい宝石の首飾りでした。
  • 代償
    フレイヤはその首飾りがどうしても欲しくなりました。でも、ドワーフたちは金銀では売ってくれません。代わりに、4人それぞれと一晩ずつ過ごすことを条件にしました。
  • 決断
    フレイヤはその条件を受け入れました。
    こうして手に入れた首飾りは、彼女の象徴的なアイテムになりました。

夫オーズを探す旅の話

  1. 突然の別れ
    愛する夫オーズが、ある日突然姿を消してしまいました。
    理由も分からず、どこに行ったのかも分かりません。
  2. 世界を巡る旅
    フレイヤは夫を探すため、世界中を旅して回りました。
    山を越え、海を渡り、どこまでも探し続けたのです。
  3. 黄金の涙
    旅の途中、フレイヤは悲しみのあまり涙を流しました。
    すると、その涙が黄金に変わって地上に落ちていきました。

この美しい伝説から、黄金のことを「フレイヤの涙」と呼ぶようになったんです。

戦死者を迎える女神の話

戦いで亡くなった人の魂は、二つの場所に分かれて向かいます:

  • ヴァルハラ:オーディンの館
  • フォルクヴァング:フレイヤの館

オーディンとフレイヤが戦死者を半分ずつに分けていたのです。


まとめ

フレイヤは、北欧神話の中でも特に魅力的な女神さまです。

基本情報

  • 名前の意味:「貴婦人」「高貴な女性」
  • 出身:ヴァン神族(自然と平和を愛する神族)
  • 家族:父ニョルズ、兄フレイ、夫オーズ

見た目の特徴

  • めちゃくちゃ美しい
  • 魔法の首飾り「ブリーシンガメン」
  • 猫が引く戦車で移動

持っている力

  • 愛と美を司る
  • 魔法「セイズ」の達人
  • 戦いの女神でもある
  • 死者の魂を迎える役割

有名な神話

  • ドワーフから首飾りを手に入れた話
  • 夫を探して世界中を旅した話
  • 涙が黄金に変わった伝説

コメント

タイトルとURLをコピーしました