Arch Linuxを使っていると、「このソフトを使いたいけど、公式リポジトリにない…」という場面に出会うことがありますよね。
そんな時に活躍するのがAUR(Arch User Repository)です。
でも、初心者の方は以下のような疑問を持つかもしれません:
- 「AURって何?安全なの?」
- 「どうやってインストールするの?」
- 「公式パッケージとは何が違うの?」
- 「yayって何?使った方がいいの?」
この記事では、AURの基本概念から実際の使い方、安全に管理するコツまでを、初心者の方にも分かりやすく説明していきます。
AURって何?なぜ必要なの?

AURの基本的な仕組み
AUR(Arch User Repository)は、簡単に言うと「Archユーザーが作った拡張パッケージ集」です。
公式リポジトリとAURの違い
項目 | 公式リポジトリ | AUR |
---|---|---|
管理者 | Arch Linux開発チーム | 一般ユーザー |
安全性 | 非常に高い | ユーザー次第 |
更新頻度 | 定期的 | パッケージによる |
パッケージ数 | 限定的 | 非常に豊富 |
なぜAURが必要なの?
Arch Linuxの公式リポジトリには、以下のような理由で含まれないソフトウェアがあります:
- ライセンスの問題:商用ソフトや特殊なライセンス
- ニッチなソフト:利用者が限定的なもの
- 開発版ソフト:まだ安定していないもの
- カスタムビルド:特別な設定でコンパイルしたもの
AURなら、こうしたソフトウェアも簡単にインストールできます。
AURでよく使われるソフトウェア例
- Google Chrome:ウェブブラウザ
- Discord:チャットアプリ
- Visual Studio Code:コードエディタ
- Spotify:音楽ストリーミング
- Zoom:ビデオ会議アプリ
AURは、公式リポジトリにないソフトウェアを簡単にインストールできる便利な仕組みです。
ただし、ユーザーが作成したものなので、使用には注意が必要です。
AURを安全に使うための注意点

AUR使用時の基本的なリスク
AURパッケージはユーザーが作成したものなので、以下のリスクがあります:
セキュリティリスク
- 悪意のあるコードが含まれる可能性
- 適切にメンテナンスされていない場合がある
安定性のリスク
- 動作しない場合がある
- システムに不具合を起こす可能性
依存関係の問題
- 他のパッケージとの相性問題
- アップデート時のトラブル
安全にAURを使うためのチェックポイント
AURパッケージをインストールする前に、以下を確認しましょう:
パッケージの信頼性をチェック
- 人気度:投票数が多いか?
- メンテナ:信頼できる作成者か?
- 最終更新日:最近更新されているか?
- コメント:問題の報告はないか?
PKGBUILDファイルの確認
PKGBUILDは、パッケージのビルド手順が書かれたファイルです。
# PKGBUILDの内容を確認
less PKGBUILD
チェックポイント:
- 怪しいダウンロード先はないか?
- 不要な権限を要求していないか?
- ビルド手順が適切か?
必要最小限の使用
- 本当に必要なパッケージのみインストール
- 代替手段がないか検討
- 公式パッケージを優先
トラブルが起きた時の対処法
パッケージの削除
sudo pacman -R パッケージ名
設定ファイルも含めて完全削除
sudo pacman -Rns パッケージ名
システムの整合性チェック
sudo pacman -Qkk
この章のまとめ
AURは便利ですが、使用前の安全確認が重要です。
パッケージの信頼性をチェックし、必要最小限の使用を心がけましょう。
AURパッケージを管理するツール「yay」の使い方を説明します。
yayでAURパッケージを簡単管理

yayって何?なぜ便利?
yayは、AURパッケージを簡単にインストール・管理できるツールです。
yayの特徴
- pacmanと同じ感覚で使える
- 公式パッケージとAURを一括管理
- 依存関係を自動解決
- 更新チェックも簡単
yayのインストール方法
前提条件の確認
sudo pacman -S base-devel git
yayのインストール手順
cd /opt
sudo git clone https://aur.archlinux.org/yay.git
sudo chown -R $(whoami):$(whoami) yay
cd yay
makepkg -si
インストールが完了したら、以下で動作確認:
yay --version
yayの基本的な使い方
パッケージの検索
yay -Ss パッケージ名
パッケージのインストール
yay -S パッケージ名
システム全体の更新(公式+AUR)
yay -Syu
AURパッケージのみ更新
yay -Sua
インストール済みパッケージの確認
yay -Q | grep aur
実際の使用例
Google Chromeをインストールしてみましょう:
# 1. パッケージを検索
yay -Ss google-chrome
# 2. インストール
yay -S google-chrome
# 3. インストール確認
google-chrome --version
yay使用時の便利なオプション
詳細情報の表示
yay -Si パッケージ名
PKGBUILDの表示
yay -Sp パッケージ名
クリーンアップ(不要ファイルの削除)
yay -Yc
yayを使えば、AURパッケージを公式パッケージと同じ感覚で管理できます。インストールは少し手間ですが、一度設定すれば非常に便利です。
おすすめAURパッケージと活用例

初心者におすすめのAURパッケージ
日常的に使える、安全で人気の高いパッケージを紹介します:
ウェブブラウザ
yay -S google-chrome # Google Chrome
yay -S microsoft-edge # Microsoft Edge
開発ツール
yay -S visual-studio-code-bin # VS Code
yay -S sublime-text-4 # Sublime Text
yay -S postman-bin # API開発ツール
メディア・エンターテイメント
yay -S spotify # 音楽ストリーミング
yay -S discord # チャットアプリ
yay -S zoom # ビデオ会議
システムツール
yay -S google-chrome # システム監視
yay -S timeshift # システムバックアップ
yay -S balena-etcher # USBイメージ書き込み
用途別パッケージの選び方
開発環境を整える場合
# Node.js開発
yay -S nvm # Node.jsバージョン管理
# Python開発
yay -S pyenv # Pythonバージョン管理
# Docker開発
yay -S docker-desktop # Docker GUI
マルチメディア環境
# 動画編集
yay -S davinci-resolve # プロ向け動画編集
# 音楽制作
yay -S reaper # DAWソフト
パッケージ選択時の判断基準
1. 人気度を確認
AURのWebサイトで以下をチェック:
- 投票数:多いほど信頼性が高い
- 人気度:よく使われているか
2. メンテナンス状況
- 最終更新日:最近更新されているか
- メンテナー:信頼できる作成者か
- バージョン:最新版に対応しているか
3. 代替手段の検討
- 公式版はないか?
- Flatpak版はないか?
- AppImage版はないか?
インストール後の確認手順
1. 動作確認
# アプリケーション起動テスト
アプリ名 --version
2. 依存関係チェック
# 依存関係の確認
yay -Qi パッケージ名
3. システム全体のチェック
# システムの整合性確認
sudo pacman -Qkk
AURには便利なパッケージがたくさんありますが、人気度とメンテナンス状況を確認してから使用しましょう。最初は有名なパッケージから始めるのがおすすめです。
AURパッケージの管理とトラブル対処

定期的なメンテナンス
AURパッケージを安全に使い続けるため、定期的なメンテナンスが重要です。
1. 定期的な更新チェック
# 更新可能なパッケージを確認
yay -Qua
# 全体の更新
yay -Syu
2. 不要パッケージの削除
# 孤立したパッケージを確認
yay -Qtd
# 不要パッケージの削除
yay -Yc
3. キャッシュのクリーンアップ
# ビルドキャッシュをクリア
yay -Sc
よくあるトラブルと対処法
1. ビルドエラーが発生する場合
症状: パッケージのコンパイルが失敗する
対処法:
# 依存関係を確認・インストール
yay -S base-devel
# 古いビルドファイルを削除
rm -rf ~/.cache/yay/パッケージ名
# 再度インストール
yay -S パッケージ名
2. パッケージが見つからない場合
症状: yay -S
でパッケージが見つからない
対処法:
# パッケージデータベースを更新
yay -Sy
# 正確なパッケージ名を検索
yay -Ss キーワード
3. 依存関係の競合
症状: 他のパッケージとの依存関係でエラー
対処法:
# 依存関係を強制解決
yay -S パッケージ名 --overwrite '*'
# または、競合パッケージを一時削除
sudo pacman -R 競合パッケージ名
yay -S 目的パッケージ名
4. システムの不安定化
症状: AURパッケージが原因でシステムが不安定
対処法:
# 問題のパッケージを削除
sudo pacman -Rns パッケージ名
# システムの整合性チェック
sudo pacman -Qkk
AURパッケージの適切な削除方法
完全削除(推奨)
sudo pacman -Rns パッケージ名
設定ファイルのみ残して削除
sudo pacman -R パッケージ名
依存関係も含めて削除
sudo pacman -Rsn パッケージ名
バックアップとリストア
インストール済みパッケージリストの保存
# 公式パッケージのリスト
pacman -Qqe > pkglist.txt
# AURパッケージのリスト
pacman -Qqm > aurlist.txt
リストからの一括インストール
# 公式パッケージ
sudo pacman -S --needed - < pkglist.txt
# AURパッケージ
yay -S --needed - < aurlist.txt
AURパッケージは定期的なメンテナンスが重要です。トラブルが起きても慌てず、適切な手順で対処すれば解決できます。
まとめ
AURは、Arch Linuxの魅力を最大限に引き出すための重要な仕組みです。
適切に使えば、あなたのLinux環境を大幅に拡張できます。
基本概念
- AUR:ユーザーが作った拡張パッケージ集
- yay:AURパッケージを簡単に管理するツール
- PKGBUILD:パッケージのビルド手順を記載したファイル
安全な使用方法
- 事前確認:人気度、メンテナンス状況、コメントをチェック
- 最小限使用:本当に必要なパッケージのみインストール
- 定期メンテナンス:更新とクリーンアップを定期実行
基本コマンド
yay -S パッケージ名
:インストールyay -Syu
:システム全体の更新yay -R パッケージ名
:削除yay -Ss キーワード
:検索
コメント