今回は、ギリシャ神話の最高女神「ヘラ」についてお話しします。
名前の意味
まず、「ヘラ(Hera)」という名前から見ていきましょう。
古代ギリシャ語で「貴婦人(Lady)」や「女王」といった意味があります。
語源ははっきりしていませんが、「英雄(hero)」の語とつながりがあるとも言われています。
系譜・家族関係

ヘラは、タイタン神族の子どもとして生まれたオリュンポス十二神の一人で、ゼウスの正妻としても有名です。
ヘラの家族構成
- お父さん:クロノス → 子どもを飲み込む時の神
- お母さん:レア → 大地の女神
- 兄弟姉妹たち:
- ゼウス(夫でもある)
- ハデス(冥界の王)
- ポセイドン(海の神)
- デメテル(農業の女神)
- ヘスティア(炉の女神)
- 子
- アレース
- ヘーパイストス
- エイレイテュイア
- ヘーベー
ゼウスとの複雑な関係:
- ヘラはゼウスの姉であり、のちに正妻となる
- しかし、ゼウスの浮気性のため、たびたび激しい嫉妬と復讐を行うことに
つまり、ヘラは「神々の女王」として、ゼウスと並び立つ唯一の存在なんです。
姿・見た目

ヘラは、威厳と美しさをあわせ持つ「女王」として描かれています。
ヘラの特徴的な姿
- 王冠(ディアデム)をかぶった美しい女性
- 立っているか、玉座に座っている
- 長いローブを身にまとう
- 孔雀や牛を従える姿でも描かれる
- 手に笏(しゃく)や百合の花を持つこともある
神格・役割
ヘラは、結婚・出産・女性の尊厳を守る神として、古代ギリシャ社会でとても大切にされていました。
ヘラの主な役割
- 結婚と家族の守護神 → 正妻としての忠義と秩序を象徴
- 出産・女性の保護者 → 子どもを産む女性に力を与える存在
- 神々の女王
つまり、ヘラは「嫉妬深い妻」として語られることもありますが、本質は「結婚と出産を守る女神」なんです。
神話
ヘラには、ギリシャ神話の中でゼウスとの夫婦関係や、夫の浮気相手に対する復讐のエピソードが多く残されています。
ヘラクレスとヘラの対立と和解

- ヘラクレスはゼウスと人間の女性の子だった
- ヘラは最初、彼を嫌って蛇を送って殺そうとした
- でも、ヘラクレスはその蛇を倒してしまった
- ヘラクレスの成長後、ヘラは彼を発狂させて、自分の家族を皆殺しにさせる
- ヘラクレスが数々の試練を受けることに
- 最終的に、ヘラは彼の勇気と成長を認める
- ヘラクレスをオリュンポスの一員として迎え入れた
その他の嫉妬と復讐
ヘラクレスが最も有名ですが、他にもゼウスが浮気した際には、浮気相手とその子供に報復を行なっています。
ヘラが報復した代表的な相手:
- レト
→ ゼウスの子を孕ったのだが、ヘラに出産を禁止される。
女神たちの協力のおかげでアポロンとアルテミスを出産 - セメレとデュオニュソス
→ どちらもヘラの策略で死亡。ディオニュソスは神々の助けを得て復活。
「美の審判(パリスの審判)」

- パリスに「最も美しい女神」を選ばせることになった
- ヘラ、アテナ、アフロディーテが競った
- 結果的にアフロディーテが選ばれた
- ヘラはこれを恨みに思った
- 後のトロイ戦争に干渉することになった
ヘパイストス
ゼウスの浮気に怒ったヘラを、自分1人でヘパイストスを生み出す。
しかし、不具のヘパイストスをすぐに捨ててしまう。
その後、成長したヘパイストスに復讐され、ヘラは黄金の椅子に縛り付けられる恥をかかされる。
まとめ
ヘラについて、いかがでしたか?
今回のおさらい
- ヘラは「女王・貴婦人」という意味
- クロノスとレアの娘で、ゼウスの正妻
- 王冠・孔雀・玉座が象徴的な威厳ある姿
- 結婚・出産を守る力を持つ
- 嫉妬してゼウスの浮気相手やその子供に報復をする
- 最終的には成長した者を受け入れる寛大さも持つ
コメント