【完全ガイド】MacでIPアドレスを設定する方法|手動での固定IP設定や注意点も解説

Mac

Macを使っていて、こんな困った経験はありませんか?

「Wi-Fiがよく切れて不安定」
「家のプリンターが急に認識されなくなった」
「NASにアクセスできない時がある」
「ポート開放がうまくいかない」

実は、これらの問題の多くはIPアドレスの設定を見直すことで解決できるかもしれません。

この記事では、IPアドレスとは何か?から始まり、MacでのIPアドレスの設定手順、固定するメリットや注意点まで、ネットワークに詳しくない方でも安心して理解できるように、やさしく解説します。

スポンサーリンク

IPアドレスって何?なぜ設定が必要なの?

IPアドレスとは

IPアドレスは、ネットワーク上でMacなどの機器を識別するための住所のようなものです。

身近な例で理解すると:

  • 現実世界:家の住所「東京都○○区○○1-2-3」
  • インターネット:IPアドレス「192.168.1.15」

この番号があることで、データが正しい機器に届くようになっています。

自動割り当て(DHCP)と手動設定の違い

方法仕組みメリットデメリット
自動割り当て(DHCP)ルーターが自動で番号を決める設定が楽、初心者向けIPアドレスが変わることがある
手動設定(固定IP)自分で番号を決めるアドレスが変わらない、安定設定が必要、知識が必要

通常はルーターが自動で割り当てしてくれますが、一部の機器(NAS、プリンター、開発環境など)では手動で固定IPを設定した方が安定します。

なぜ固定IPが必要な場合があるの?

問題が起こる例:

  1. プリンターのIPアドレス:192.168.1.10
  2. Macがプリンターの場所を覚える
  3. 次の日、ルーターがプリンターに192.168.1.20を割り当て
  4. Macは古い192.168.1.10を探してプリンターが見つからない

固定IPなら: プリンターのIPアドレスが常に同じなので、いつでも確実に接続できます。

Macで現在のIPアドレスを確認する方法

まず、今のMacのIPアドレスを確認してみましょう。

設定画面から確認

手順:

  1. 画面左上のAppleマーク🍎をクリック
  2. 「システム設定」を選択
  3. 左側の「ネットワーク」をクリック
  4. 使っている接続方法(Wi-FiまたはEthernet)を選択
  5. 接続中のネットワーク名をクリック

すると、以下のような情報が表示されます:

  • IPアドレス:192.168.1.15(例)
  • サブネットマスク:255.255.255.0
  • ルーター:192.168.1.1

コマンドで確認(上級者向け)

ターミナルを開いて以下のコマンドも使えます:

ifconfig | grep inet

ここで確認した情報は、後の設定で参考にします。

MacでIPアドレスを手動設定(固定IP化)する方法

事前準備

固定IPを設定する前に、以下を確認しておきましょう:

  1. 現在のIPアドレス(上記の方法で確認)
  2. ルーターのIPアドレス(通常は192.168.1.1または192.168.0.1)
  3. 使用可能なIPアドレス範囲

固定IPの設定手順(macOS Ventura以降)

Step 1:ネットワーク設定を開く

  1. Appleマーク🍎→「システム設定」
  2. 左側の「ネットワーク」をクリック

Step 2:対象のネットワークを選択

  1. Wi-FiまたはEthernetを選択
  2. 接続中のネットワーク名をクリック
  3. 「詳細…」ボタンをクリック

Step 3:TCP/IP設定を変更

  1. 「TCP/IP」タブを選択
  2. 「構成」のプルダウンメニューを「手入力」に変更

Step 4:IPアドレス情報を入力

以下の項目を設定します:

項目説明
IPアドレス192.168.1.50他の機器と重複しない番号を選ぶ
サブネットマスク255.255.255.0通常はこの値
ルーター192.168.1.1ルーターのIPアドレス

Step 5:DNS設定(必要に応じて)

  1. 「DNS」タブをクリック
  2. 「DNSサーバ」に以下を追加(推奨):
    • 8.8.8.8(Google)
    • 1.1.1.1(Cloudflare)

Step 6:設定を保存

  1. 「OK」をクリック
  2. 「適用」をクリック

古いmacOS(Monterey以前)の場合

  1. 「システム環境設定」→「ネットワーク」
  2. 対象のネットワークを選択
  3. 「詳細…」をクリック
  4. 「TCP/IP」タブで「IPv4の構成」を「手入力」に変更
  5. 必要な情報を入力して「OK」

適切な固定IPアドレスの選び方

安全なIPアドレスの範囲

一般的な家庭用ルーターでは、以下の範囲が使われます:

ルーターメーカーよくある範囲おすすめ固定IP
一般的192.168.1.1〜192.168.1.254192.168.1.50〜192.168.1.100
Buffalo192.168.11.1〜192.168.11.254192.168.11.50〜192.168.11.100
一部メーカー192.168.0.1〜192.168.0.254192.168.0.50〜192.168.0.100

重複を避けるコツ

安全な選び方:

  1. ルーターの管理画面で「接続機器一覧」を確認
  2. 使われていない番号を選ぶ
  3. 50番以降など、大きめの番号を使う(DHCPの自動割り当て範囲を避けるため)

固定IPの活用例

1. プリンターの接続安定化

問題:「昨日まで印刷できたのに、今日は認識しない」

解決:プリンターに固定IPを設定することで、常に同じアドレスでアクセス可能

2. NAS(ネットワークストレージ)の利用

問題:「ファイルサーバーに時々接続できない」

解決:NASに固定IPを割り当てることで、確実にアクセス可能

3. ポートフォワーディング(ポート開放)

問題:「外部から自宅サーバーにアクセスしたいけど、IPが変わる」

解決:サーバーに固定IPを設定して、ルーターで特定ポートを転送

4. 開発環境での利用

問題:「ローカル開発サーバーのアドレスが変わって混乱」

解決:開発用Macに固定IPを設定して、チーム内で共有

固定IP設定時の注意点

1. IPアドレスの重複に注意

危険な例:

  • 他のデバイスが既に192.168.1.50を使用中
  • 同じアドレスを設定するとネットワーク障害が発生

対策:

  • 事前に使用中のIPアドレスを確認
  • 大きめの番号(50以降など)を使用

2. ネットワークの違いに注意

問題:

  • 自宅:192.168.1.xxx
  • 会社:192.168.10.xxx
  • カフェ:10.0.0.xxx

対策:

  • 外出先では自動設定(DHCP)に戻す
  • または、ネットワーク別に設定を保存

3. 公共Wi-Fiでの固定IP設定は避ける

なぜ危険?

  • 他の利用者と重複する可能性
  • ネットワーク管理者の設定と衝突
  • セキュリティリスクが高まる

推奨: 会社や公共Wi-Fiでは必ず自動設定を使用

4. DNS設定も忘れずに

IPアドレスを固定すると、DNS設定も手動になります。

おすすめDNSサーバー:

  • 8.8.8.8, 8.8.4.4(Google Public DNS)
  • 1.1.1.1, 1.0.0.1(Cloudflare)
  • 9.9.9.9(Quad9)

トラブルシューティング

よくある問題と解決法

問題1:インターネットに接続できない

原因と対策:

  • ルーターのIPアドレスが間違っている → 正しいゲートウェイを設定
  • DNS設定が空 → 8.8.8.8などを設定
  • IPアドレスが重複 → 他のデバイスと重複しない番号に変更

問題2:一部のサイトが開けない

原因と対策:

  • DNS設定の問題 → 複数のDNSサーバーを設定
  • サブネットマスクが間違っている → 通常は255.255.255.0

問題3:設定が保存されない

原因と対策:

  • 管理者権限が必要 → システム設定で管理者パスワードを入力
  • ネットワーク設定が書き込み禁止 → 管理者に相談

よくある質問

Q1. 会社のWi-Fiでも固定IPは使える?

A. 会社のネットワーク管理者に確認してから使用してください。勝手に設定すると、ネットワーク障害の原因になる可能性があります。

Q2. Wi-Fiと有線で異なる固定IPを設定できる?

A. はい、可能です。Wi-FiとEthernetは別々に設定できるので、それぞれ異なる固定IPを割り当てられます。

Q3. 固定IPを設定すると通信速度は変わる?

A. IPアドレスの設定方法自体は通信速度に影響しません。ただし、DNSサーバーの選択によって、サイトの表示速度が変わることがあります。

Q4. IPv6も固定できる?

A. はい、できます。「TCP/IP」タブで「IPv6の構成」を「手入力」に変更して設定できます。ただし、通常はIPv4の設定で十分です。

Q5. 設定を元に戻したい場合は?

A. 「構成」を「DHCPサーバを使用」に変更するだけで、自動設定に戻ります。

まとめ

IPアドレスを手動で設定することで、Macのネットワーク接続がより安定・柔軟になります。特に家庭内ネットワークや開発環境では、固定IPの活用がトラブル防止に大いに役立ちます。

この記事の重要なポイント:

  • IPアドレスは機器をネットワーク上で識別するための住所のようなもの
  • Macでは「システム設定 > ネットワーク」からIPアドレスの手動設定が可能
  • 固定IP化でNASやプリンターなどの接続トラブルを予防できる
  • 他の機器とアドレスが重複しないように注意が必要
  • 公共Wi-Fiでは固定IP設定を避ける

初心者の方へのアドバイス:

  • 最初は自宅のネットワークで練習してみましょう
  • 設定前に現在のIPアドレスをメモしておきましょう
  • 問題が起きたら、すぐに自動設定(DHCP)に戻せます
  • 分からないことがあったら、ネットワーク管理者に相談しましょう

覚えておくべき基本設定:

  • IPアドレス:192.168.1.50(例)
  • サブネットマスク:255.255.255.0
  • ルーター:192.168.1.1(例)
  • DNS:8.8.8.8, 1.1.1.1

コメント

タイトルとURLをコピーしました