【初心者向け】MacにJavaをインストールする方法|JDKの選び方からPATH設定まで徹底解説

Java

プログラミングを学び始めると、こんな疑問を持つことはありませんか?

「MacにJavaをインストールしたいけど、どうやるの?」
「JDKって何?JREとの違いが分からない…」
「バージョンはどれを選べばいいの?」
「プログラミング初心者でも大丈夫?」

Javaは、Webアプリケーション開発やAndroid開発など、幅広い用途で使われる人気のプログラミング言語です。

多くの企業で使われているため、覚えておくと将来的にもとても役立ちます。

この記事では、MacでのJavaインストール方法を完全初心者向けに分かりやすく解説します。

Oracle JDKとOpenJDKの違い、PATH設定、バージョン管理まで、これ一本でマスターできます!

スポンサーリンク

Javaって何?JDKとJREの違いも解説

Javaとは

Javaは「Write once, run anywhere(1度書けばどこでも動く)」を理念としたプログラミング言語です。

Javaの特徴:

  • 安定性が高い:大規模なシステム開発でも安心
  • どこでも動く:Windows、Mac、Linuxで同じプログラムが動作
  • 求人が多い:企業での採用実績が豊富
  • 学習リソースが豊富:情報がたくさん見つかる

JDKとJREの違い

プログラミング初心者が最初に混乱するのが、この2つの違いです。

項目JDK (Java Development Kit)JRE (Java Runtime Environment)
用途Javaプログラムを作るための道具Javaプログラムを動かすための環境
含まれるものコンパイラ、JRE、開発ツール実行環境のみ
誰が使う?プログラマー一般ユーザー
おすすめプログラミングするならこちらプログラムを動かすだけならこちら

結論:プログラミングを学びたい方は、迷わずJDKをインストールしましょう。

MacにJavaをインストールする方法

Javaのインストールには主に以下の2通りの方法があります:

方法1:Oracle公式サイトから手動でインストール

  • メリット:公式の安心感
  • デメリット:手順が複雑、アップデートが面倒

方法2:Homebrewを使ってインストール(初心者におすすめ)

  • メリット:コマンド一つで簡単、アップデートも楽
  • デメリット:Homebrewの基本知識が必要

この記事では、方法2のHomebrew を使った方法を詳しく解説します。より簡単で管理しやすいからです。

事前準備:Homebrewをインストールしよう

ターミナルを開く

まず、ターミナルというアプリを開きます。

ターミナルを開く方法:

  1. ⌘(Command)+ スペースキーで Spotlight を開く
  2. 「ターミナル」と入力してEnter
  3. 黒い(または白い)画面が開けばOK

Homebrewの確認

以下のコマンドを実行して、Homebrewがインストールされているか確認しましょう:

brew -v

結果の見方:

  • バージョン情報が表示される → すでにインストール済み
  • 「command not found」と表示される → インストールが必要

Homebrewをインストール(必要な場合のみ)

Homebrewがない場合は、以下のコマンドでインストールしてください:

/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"

インストールには5-10分程度かかります。完了したら再度brew -vで確認してください。

HomebrewでJavaをインストールしよう

Step 1:利用可能なJavaバージョンを確認

まず、どんなJavaがインストールできるか確認してみましょう:

brew search openjdk

複数のバージョンが表示されます。初心者の方は最新版をおすすめします。

Step 2:Java(OpenJDK)をインストール

以下のコマンドでJavaをインストールします:

brew install openjdk

このコマンドで何が起こる?

  • 最新版のOpenJDK(オープンソース版のJava)がダウンロードされます
  • 必要な関連ツールも一緒にインストールされます
  • 数分程度でインストールが完了します

Step 3:インストール完了メッセージを確認

インストールが完了すると、以下のようなメッセージが表示されます:

==> openjdk
For the system Java wrappers to find this JDK, symlink it with
  sudo ln -sfn /opt/homebrew/opt/openjdk/libexec/openjdk.jdk /Library/Java/JavaVirtualMachines/openjdk.jdk

openjdk is keg-only, which means it was not symlinked into /opt/homebrew,
because macOS provides similar software and installing this software in
Homebrew would override macOS functionality.

If you need to have openjdk first in your PATH, run:
  echo 'export PATH="/opt/homebrew/opt/openjdk/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc

この画面に書かれている内容が、次のPATH設定で重要になります。

PATHの設定方法

「PATH」とは、コマンドを実行する時にプログラムを探す場所のリストです。Javaをどこからでも使えるようにするために設定が必要です。

PATH設定の実行

以下のコマンドを順番に実行してください:

echo 'export PATH="/opt/homebrew/opt/openjdk/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc

source ~/.zshrc

各コマンドの意味:

  • 1行目:シェル設定ファイルにPATHを追加
  • 2行目:設定をすぐに反映

設定確認

以下のコマンドでJavaが正しくインストールされたか確認しましょう:

java -version

表示例:

openjdk version "21.0.1" 2023-10-17
OpenJDK Runtime Environment Homebrew (build 21.0.1)
OpenJDK 64-Bit Server VM Homebrew (build 21.0.1, mixed mode, sharing)

このようにOpenJDKのバージョン情報が表示されれば成功です!

開発ツールの確認

Javaプログラムをコンパイルするツールも確認してみましょう:

javac -version

表示例:

javac 21.0.1

これでJavaの開発環境が整いました。

簡単なJavaプログラムを動かしてみよう

実際にJavaプログラムを作って動かしてみましょう。

Step 1:Javaファイルの作成

echo 'public class HelloWorld {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println("Hello, Java!");
    }
}' > HelloWorld.java

Step 2:コンパイル

javac HelloWorld.java

エラーが出なければ成功です。HelloWorld.classというファイルができます。

Step 3:実行

java HelloWorld

結果:

Hello, Java!

このように表示されれば、Java開発環境が正常に動作しています!

複数のJavaバージョンを管理する方法

プロジェクトによっては、異なるJavaバージョンが必要な場合があります。そんな時に便利なのがjenvというツールです。

jenvのインストール

brew install jenv

jenvの初期設定

以下を.zshrcに追加します:

echo 'export PATH="$HOME/.jenv/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc

echo 'eval "$(jenv init -)"' >> ~/.zshrc

source ~/.zshrc

特定バージョンのJavaをインストール

例えば、Java 17もインストールしたい場合:

brew install openjdk@17

jenvにJavaバージョンを追加

jenv add /opt/homebrew/opt/openjdk/libexec/openjdk.jdk/Contents/Home
jenv add /opt/homebrew/opt/openjdk@17/libexec/openjdk.jdk/Contents/Home

バージョンの切り替え

jenv versions  # 利用可能なバージョンを確認

jenv global 21  # グローバルにJava 21を設定

jenv local 17   # 現在のディレクトリでJava 17を設定

よくある質問

Q1. Oracle JDKとOpenJDKの違いは?

A.

項目Oracle JDKOpenJDK
ライセンス商用利用で制限ありオープンソースで自由
サポートOracle による有償サポートコミュニティサポート
機能ほぼ同じほぼ同じ
おすすめ用途企業の本格運用学習・個人開発・多くの企業

初心者や個人開発なら、OpenJDKで十分です。

Q2. Android開発にはどのJavaが必要?

A. Android Studio をインストールすると、必要なJDKも一緒にインストールされます。別途手動でインストールする必要はありません。ただし、コマンドラインでAndroid開発ツールを使いたい場合は、この記事の手順でJavaをインストールしておくと便利です。

Q3. どのJavaバージョンを選べばいい?

A. 特別な理由がなければ、最新のLTS(長期サポート)版をおすすめします。2024年現在なら:

  • Java 21:最新LTS(この記事で紹介した方法)
  • Java 17:前のLTS(多くの企業で使用中)
  • Java 11:古いLTS(レガシーシステム用)

Q4. IntelliJ IDEAやEclipseとの連携は?

A. これらのIDEは、システムにインストールされたJavaを自動で検出します。この記事の手順でインストールしたJavaは自動で認識されるはずです。

Q5. Javaを完全にアンインストールしたい場合は?

A. Homebrewでインストールした場合:

brew uninstall openjdk

brew uninstall openjdk@17  # 複数バージョンがある場合

よくあるエラーと対処法

エラー1:java: command not found

原因: PATHの設定ができていない

対処法:

echo 'export PATH="/opt/homebrew/opt/openjdk/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc
source ~/.zshrc

エラー2:古いJavaバージョンが表示される

原因: macOS標準のJavaが優先されている

対処法:

which java  # Javaの場所を確認

/opt/homebrew/opt/openjdk/bin/javaと表示されればOK。そうでなければPATHの設定を再確認。

エラー3:javac: command not found

原因: JDKではなくJREがインストールされている

対処法:

brew install openjdk  # JDKを再インストール

まとめ

MacでJavaをインストールするなら、Homebrew + OpenJDKが手軽で確実です。

開発や学習の第一歩として、正しい手順で環境を整えておきましょう。

この記事の重要なポイント:

  • プログラミングをするならJDKをインストール
  • brew install openjdkが一番簡単で安全
  • PATH設定とjava -versionでの確認を忘れずに
  • OpenJDKは個人開発・学習に最適
  • 複数バージョンが必要ならjenvを活用

覚えておくべき基本コマンド:

  • バージョン確認java -versionjavac -version
  • プログラム実行java クラス名
  • コンパイルjavac ファイル名.java
  • インストール確認which java

コメント

タイトルとURLをコピーしました