【超便利】Windows + Rキーでできることまとめ|「ファイル名を指定して実行」の使い方とおすすめコマンド一覧!

Windows

Windowsパソコンを使っているなら、ぜひ覚えておきたいのがショートカットキー「Windows + R」です。

このキーを押すと「ファイル名を指定して実行」という小さなウィンドウが開き、アプリやシステム機能をすばやく呼び出すことができます。

この記事では、「Win + R」の基本的な使い方・おすすめのコマンド一覧・初心者向けの便利な活用例までをわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

「Windows + R」って何ができるの?

「Windowsキー + R」は、システムのさまざまな機能を直接呼び出すショートカットです。

この機能を使うことで、次のような操作がすばやく行えます:

  • アプリケーションの起動(例:メモ帳、電卓)
  • システム設定の呼び出し
  • 特定のファイルやフォルダーの指定
  • コマンドプロンプトやレジストリエディターの起動
  • システム管理ツールへの素早いアクセス

マウスで操作すると何回もクリックが必要な機能でも、このショートカットを使えば数秒で呼び出せるのが大きなメリットです。

パソコンの操作を効率化したい方にとって、必須の知識といえるでしょう。

「ファイル名を指定して実行」の基本操作

基本の手順:

  1. Windowsキー + R を押す
  2. 「ファイル名を指定して実行」ウィンドウが表示される
  3. 実行したいコマンドを入力
  4. 「Enter」キーを押すか「OK」ボタンをクリック

使用時のヒント:

  • 入力履歴は▼ボタンで表示できる(過去に使ったコマンドを素早く呼び出せる)
  • 「参照」ボタンでファイルやフォルダを視覚的に選択することも可能
  • コマンドは大文字・小文字を区別しない(例:「NOTEPAD」でも「notepad」でも同じ)
  • 「管理者として実行」したい場合は、Ctrl+Shift+Enterを押す

よく使うコマンド一覧(保存版)

基本アプリケーション

コマンド起動する機能使いどころ
notepadメモ帳簡単なテキスト編集
wordpadワードパッド書式付きのテキスト編集
calc電卓計算が必要なとき
mspaintペイント簡単な画像編集
explorerエクスプローラーファイル管理
winverWindowsのバージョン情報OSの詳細確認

システム管理ツール

コマンド起動する機能使いどころ
cmdコマンドプロンプトコマンドライン操作
powershellPowerShell高度なコマンドライン
taskmgrタスクマネージャーフリーズしたアプリの終了
msconfigシステム構成スタートアップ管理など
regeditレジストリエディターシステム設定の変更(上級者向け)
eventvwrイベントビューアーシステムログの確認
perfmonパフォーマンスモニターシステムリソースの監視
services.mscサービスWindowsサービスの管理
devmgmt.mscデバイスマネージャーハードウェア管理
diskmgmt.mscディスクの管理ドライブの管理

コントロールパネル関連

コマンド起動する機能使いどころ
controlコントロールパネルシステム設定全般
appwiz.cplプログラムと機能アプリのアンインストール
ncpa.cplネットワーク接続ネットワーク設定
desk.cplディスプレイ設定画面解像度の変更など
main.cplマウスの設定ポインターの速度変更など
timedate.cpl日付と時刻時計の設定
powercfg.cpl電源オプション省電力設定

その他の便利なコマンド

コマンド起動する機能使いどころ
inetcpl.cplインターネットオプションブラウザ設定
cleanmgrディスククリーンアップ不要ファイルの削除
dxdiagDirectX診断ツールグラフィック情報の確認
msinfo32システム情報PCのスペック確認
mrt悪意のあるソフトウェアの削除ツールセキュリティ強化
shutdown /s /t 0コンピューターをシャットダウン素早くPCを終了
shutdown /r /t 0コンピューターを再起動素早く再起動

初心者でも使いやすい活用例

メモ帳を即開く:

Win + R → notepad → Enter

書類やメモを素早く作成できます。

タスクマネージャーを開いてアプリ強制終了:

Win + R → taskmgr → Enter

フリーズしたアプリを終了させるのに便利です。

フォルダを直接開く:

Win + R → C:\Users\(ユーザー名)\Downloads → Enter

特定のフォルダにすぐアクセスできます。

Webサイトを開く:

Win + R → https://google.com → Enter

デフォルトブラウザでWebサイトを開けます。

アプリのインストール・アンインストール画面を開く:

Win + R → appwiz.cpl → Enter

不要なアプリを素早く削除できます。

ネットワーク接続を管理する:

Win + R → ncpa.cpl → Enter

Wi-FiやLANの設定を変更する際に便利です。

システム情報を確認する:

Win + R → msinfo32 → Enter

PCのスペックやシステム情報を確認できます。

注意点とトラブル対処法

トラブル対処法
「コマンドが見つかりません」スペルミスや不要な空白がないか確認
コマンドプロンプトがすぐ閉じるcmd /k(実行後も開いたままにする)や、cmd /k コマンド名を使う
「このファイルを開く方法を選択してください」コマンドがプログラム名でない場合は、適切なアプリを選択
管理者権限が必要と表示されるCtrl+Shift+Enterで管理者として実行するか、右クリック→管理者として実行
上級者向け機能を誤って開いた変更せずに閉じれば問題ありません。
特にレジストリエディター(regedit)などは編集前に調査を

セキュリティの注意点:

  • 信頼できないWebサイトで紹介されているコマンドは安易に実行しない
  • regeditなどのシステム変更機能は、バックアップを取ってから使用する
  • 管理者権限で実行する場合は、その必要性を理解してから行う

まとめ

Windows + Rは、慣れてくるとアプリや機能を最速で呼び出せる超便利ショートカットです。

特に、マウス操作がしづらいときや、プロっぽく効率的に操作したいときに大活躍します。

ポイント:

  • 「Win + R」で「ファイル名を指定して実行」を表示
  • よく使うコマンドを覚えておくと作業が爆速に!
  • アプリ・設定・フォルダー・URLの起動が可能
  • 履歴機能を活用すると繰り返し使うコマンドも便利
  • 上級者向けツールは使い方を理解してから操作する

最初は覚えることが多いですが、頻繁に使うコマンドは自然と記憶に残ります。

まずは「notepad」「calc」「taskmgr」など基本的なものから試してみて、徐々に自分の作業スタイルに合ったコマンドを増やしていくことをおすすめします。

ぜひ日常の作業に取り入れて、スマートなWindows操作を習得してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました