【初心者向け】Windowsサービスを起動(開始)する方法まとめ|手動・自動・コマンド操作まで徹底解説!

Windows

「印刷ができない…調べたらサービスが停止していた」
「特定のアプリがうまく動かない」

そんなとき、原因としてよくあるのが「Windowsサービスが停止している」ことです。

でも大丈夫。Windowsでは、GUIやコマンドを使ってサービスを手動または自動で起動(開始)することが可能です。

この記事では、Windowsサービスを起動(開始)する3つの方法(GUI/PowerShell/コマンドプロンプト)と、自動起動の設定方法について、初心者にもわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

Windowsサービスとは?

Windowsサービスとは、Windows OSやアプリケーションがバックグラウンドで実行するプロセスのことです。

例:

  • Windows Update(更新サービス)
  • Print Spooler(印刷スプーラー)
  • Windows Defender Antivirus

これらのサービスが停止していると、一部の機能が正常に動作しない場合があります。

方法①:サービス管理ツール(GUI)で起動する

最も初心者向けの方法が、Windowsのサービス管理画面からの操作です。

手順:

  1. Win + R キーを押して「ファイル名を指定して実行」ダイアログを開く
  2. services.msc と入力 → Enter
  3. 一覧から対象サービスを選び、右クリック
  4. 「開始」をクリック

メリット:

  • 一目でサービスの状態がわかる
  • スタートアップの種類(自動・手動)も確認できる

方法②:PowerShellで起動する(Start-Service)

PowerShellを使うと、コマンド1行でサービスを起動できます。

基本構文:

Start-Service -Name サービス名

例:印刷サービスを起動

Start-Service -Name Spooler

サービス名を調べるには:

Get-Service

管理者としてPowerShellを実行する必要がある場合があります。

方法③:コマンドプロンプトで起動する(sc start)

コマンドプロンプト(cmd)でもサービスを起動可能です。

コマンド:

sc start サービス名

例:

sc start Spooler

バッチファイルや古いWindows環境との相性も良く、自動化にも向いています

サービスを再起動する方法(Restart-Service)

サービスが不安定な場合は、一度停止してから再起動するのが効果的です。

Restart-Service -Name Spooler

事前にサービスが「実行中」かどうかを確認するのが安全です:

$svc = Get-Service -Name Spooler
if ($svc.Status -eq "Running") {
    Restart-Service -Name Spooler
}

自動起動の設定方法(Set-Service)

サービスを毎回自動で起動させたい場合は、起動種類を「自動」に設定します。

PowerShellで設定:

Set-Service -Name Spooler -StartupType Automatic

他のオプション:

  • Manual(手動起動)
  • Disabled(無効化)

よくあるトラブルと対処法

トラブル原因と対処
アクセス拒否エラー管理者権限での実行が必要。PowerShellやcmdを「管理者として実行」。
サービスが見つからないサービス名が間違っている可能性。Get-Serviceで一覧を確認。
起動できない依存関係やサービス設定により制限されている可能性あり。GUIで詳細を確認。

まとめ:サービスの起動を正しく管理しよう

Windowsサービスを起動・管理できるようになると、トラブルシューティングや自動化作業の幅が大きく広がります。

ポイントまとめ

  • GUIからはservices.mscで起動可能
  • PowerShellのStart-Serviceが高速&便利
  • sc startでバッチ処理にも対応可能
  • 再起動や自動起動の設定もコマンドで可能!

「サービスが止まっているかも?」と感じたら、今日ご紹介した方法ですぐに確認&起動してみましょう!

パソコンをより効率的に管理したい方は、「サービス状態の自動監視」や「特定条件での自動起動スクリプト」などの応用テクニックも学んでみると良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました