【図解付き】Windows ゲームバーで GPU 使用率を表示する方法|ゲーム中の負荷チェックに最適!

プログラミング・IT

ゲーム中やGPUを集約的に使うアプリケーション使用時に、グラフィックカードの使用率をリアルタイムで確認したいことはありませんか?

Windows標準のゲームバーを使えば、簡単にGPU使用率を表示できます。

スポンサーリンク

手順:GPU使用率をゲームバーで表示する方法

① ゲームバーを起動

Windowsキー + G

このショートカットキーで、画面上にオーバーレイ形式のゲームバーが表示されます。

② パフォーマンスウィジェットを開く

  1. ゲームバーの上部にある「ウィジェットメニュー」から「パフォーマンス」をクリック
  2. 折れ線グラフのようなアイコンが目印です
  3. 新しいウィンドウが開き、「CPU」「GPU」「RAM」「FPS」などの情報が表示されます

③ GPU使用率を確認

パフォーマンスウィジェット内に「GPU」という項目があり、以下のような情報が表示されます:

  • GPU使用率:リアルタイムの使用率(%)
  • グラフ表示:最近数秒間の使用率の推移
  • VRAM使用率:ビデオメモリの使用状況

GPU表示が出ない・見えないときの対処法

GPUの項目が表示されない

GPU使用率が正しく表示されない場合は、以下の対処法を試してください:

症状対策方法
GPUの項目が表示されないパフォーマンス右上のボタン → 表示項目で「GPU」をオンにする
パフォーマンスウィジェット自体が出ないメニュー左側のボタン → 有効化されているか確認
GPU使用率が0%のままGPUドライバを最新版にアップデート
古いGPUで表示されない残念ながら一部の古いGPUは非対応
詳細情報が見たい最新のWindows・GPUドライバにアップデートを推奨

追加のトラブルシューティング:

  • NVIDIAのGPU:NVIDIA Game Readyドライバを最新版に更新
  • AMDのGPU:AMD Adrenalin Editionドライバを最新版に更新
  • IntelのGPU:Windows Update経由で最新のIntelドライバを取得

GPU表示を常時オンにしたい場合

より便利に使うための設定方法:

  1. ピン留め機能:ウィジェット右上のピン留め」マークをクリック
    • これにより、ゲーム中も常に画面に表示されます
  2. 表示のカスタマイズ
    • 表示位置:ドラッグして好きな場所に移動
    • 透明度:設定から調整可能
    • 表示項目:必要な項目のみ選択表示
  3. 省スペース表示
    • GPU使用率のみを表示することも可能
    • ゲームプレイに邪魔にならないよう調整

活用シーン

GPU表示は以下のような場面で特に有用です:

  • ゲーム設定の最適化:グラフィック設定変更時の負荷確認
  • パフォーマンス分析:FPS低下の原因特定
  • オーバークロック時の監視:安定性確認
  • 3Dレンダリング:作業中の負荷状況把握

まとめ|ゲームバーでGPUを監視して快適プレイ!

やりたいこと操作
GPU使用率を表示Win + G → パフォーマンスウィジェット
表示されないときの確認設定でGPUドライバ更新+表示項目チェック
常時表示ピン留め📌して、位置・透明度調整
詳細監視GPU+VRAM+温度の同時表示も可能

Windows ゲームバーのGPU表示機能は、複雑な設定不要で手軽にグラフィック性能を監視できる優れたツールです。

ゲーム中のパフォーマンス分析から、日常的なPCハードウェアの状態確認まで、幅広く活用できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました