ニンリルとは?メソポタミア神話の女神様

神話・歴史・伝承

スポンサーリンク

名前の意味

まず、「ニンリル(Ninlil)」という名前について見てみましょう。 シュメール語では、次のように分けて考えられます。

  • 「NIN(ニン)」= 女主人
  • 「LIL(リル)」= 風・大気

つまり、ニンリルは「風の女主人」という意味になります。

ニンリルの夫・エンリルの名前は「風の王」を意味している。

夫婦で風に関した名前を持っているのである。

系譜(かぞく)

ニンリルの家族関係は、シュメール・アッカド神話の中でもかなり重要です。

  • 夫:エンリル(風と秩序の神) – メソポタミア神話の中心的な存在で、秩序と王権を象徴する至高神
  • 子:ナンナ(月の神)、ネルガル(冥界の神)など

ニンリルは神々の王であるエンリルの配偶神で、彼との間にナンナやネルガルなどの神々を産んだ。

ニンリルの両親は明確に記されておらず、諸説あり。

神格・神性

ニンリルの神格は、以下のようにまとめられます。

  • 風の女神
  • ニップル(都市)の守護神

神話でのエピソード

ニンリルは、エンリルの神話に登場する。

忠告を無視してしまう女神

ニンリルは、母から「川で水浴びしたり水路のそばで散歩してはいけない。王に見られたら強引に迫られる」と忠告された。

しかし、ニンリルは母の言いつけを無視し、神々の王エンリルに遭遇してしまう。

エンリルの一目惚れ

若いころのエンリルは、まだ神々の都市ニップルにいたとき、ニンリルに一目惚れします。

それで勢いに任せてニンリルに迫り誘惑し、彼女と無理やり交わります。
ニンリルは月の神シンを妊娠してしまいました。

犯罪を犯したので、エンリルは罰として冥界(地下世界)に追放されてしまいます。

子を妊娠したことでエンリルを意識したニンリルは、彼を追って冥界に行く。

エンリルが門に扮しニンリルを誘惑し、またもや交わり、ニンリルはネルガルを妊娠する。

その後も何度も誘惑と過ちを繰り返しニンリルは、数柱の神を産むことになる。

明確に夫婦となった記述はなく、誘惑と妊娠を繰り返し数柱の神が生まれたという神話になっている。

まとめ

項目内容
名前の意味風の女主人(風の神)
系譜エンリルの妻、ナンナの母
神格風・ニップルの守護女神
神話エンリルと交わり、数柱の神を生むことになる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました