WindowsでLinux環境を使いたいと思ったことはありませんか?
WSL(Windows Subsystem for Linux)を使えば、Windows上で本格的なLinux環境を簡単に構築できます。
この記事では、最も簡単なWSLのインストール方法を初心者向けに解説します。
WSLとは?

WSL(Windows Subsystem for Linux)は、Windows上で本物のLinux環境(UbuntuやDebianなど)を直接動かせる機能です。
プログラミングやウェブ開発、サーバー管理の学習など、さまざまな用途に活用できます。
WSLを使うと以下のようなことが可能になります:
- Linuxコマンドを使った操作
- プログラミング環境の構築
- Dockerとの連携
- サーバーアプリケーションのテスト
事前チェック|WSLが使えるWindowsの条件
WSLを使うには、お使いのWindowsが以下の条件を満たしている必要があります:
必要条件 | 内容 |
---|---|
Windows 10 | X64 バージョン 1903 以降 (Build 18362.1049+) ARM64 バージョン 2004 以降 (Build 19041+) |
Windows 11 | すべてのバージョンで標準対応 |
上記以外には、CPUが64bitであり、メモリーが4GB以上という条件があります。
インストール手順|たった一発コマンドで完了!

Step①:PowerShellまたはコマンドプロンプトを管理者として実行
- スタートメニューを開く
- 「PowerShell」または「コマンドプロンプト」と検索
- 検索結果を右クリック
- 「管理者として実行」を選択
Step②:インストールコマンドを実行
管理者権限のウィンドウで、以下のコマンドを入力して実行します:
wsl --install
このコマンド一つで以下の処理が自動的に行われます:
- WSL機能の有効化
- 仮想マシンプラットフォームの有効化
- WSL2カーネルのインストール
- Ubuntu(Linuxディストリビューション)の自動インストール
再起動

インストールプロセスが完了すると、システムの再起動が求められます。
- PCを再起動します
- 再起動後、ターミナルを開く
- 以下のコマンドを実行
wsl --version
バージョンが表示されたらWSL環境の準備は完了です!
また、デフォルトでUbuntuがインストールされています。
WSLインストール後にできること

WSLをインストールすると、以下のようなことができるようになります:
- Linuxコマンドの利用: Linux環境で
ls
,cd
,grep
,vim
,git
などのコマンドが使えます - 開発環境の構築: Python, Node.js, Ruby, PHPなど各種プログラミング環境が簡単に構築できます
- Docker連携: Docker Desktop for Windowsと連携して、コンテナ開発が行えます
- ファイル共有: WindowsとLinux間でファイルをシームレスに扱えます(例:
\\wsl$\Ubuntu\
でWindowsからアクセス可能) - VS Codeとの連携: Visual Studio CodeからWSL内のプロジェクトを直接編集できます
補足情報

確認・操作内容 | コマンド例 |
---|---|
WSLバージョン確認 | wsl --list --verbose または wsl --version |
別のLinuxディストリビューションのインストール | Microsoft StoreからUbuntu/Debian/Fedoraなどを選べる |
WSLのアップデート | wsl --update |
WSL1からWSL2への変更 | wsl --set-version <ディストリ名> 2 |
まとめ|WindowsでWSLを使う超シンプル手順
ステップ | 内容 |
---|---|
① 管理者でPowerShell起動 | スタート→検索→右クリック→管理者として実行 |
② コマンド入力 | wsl --install を実行 |
③ 再起動&バージョン確認 | バージョンが表示されたら構築完了 |
これだけで、Windowsパソコン上に本格的なLinux環境が出来上がります。
プログラミングの学習や開発作業が、ぐっと効率的になるでしょう。
WSLは定期的にアップデートされ、機能が追加されています。
最新のWindows 11では、LinuxのGUIアプリケーションも実行できるようになり、より使いやすくなっています。
ぜひ試してみてください!
コメント