【初心者向け】Windows PowerShellの開き方|3つの簡単な起動方法を解説!

プログラミング・IT

Windows PowerShellは、コマンド操作や自動化処理に使える強力なツールですが、「どこから起動するの?」という疑問をお持ちの方も多いはずです。

ここでは、Windows 10 / 11共通のPowerShellの開き方を3通り紹介します。

スポンサーリンク

方法①:検索から起動(最も簡単)

  1. タスクバー左下の検索窓(またはスタートボタン横の虫眼鏡)をクリック
  2. PowerShell」と入力
  3. 表示された「Windows PowerShell」をクリックで起動!
管理者として起動したい場合は
「Windows PowerShell」を右クリック →「管理者として実行」を選択

方法②:ショートカットキーで起動(時短派向け)

  1. Windowsキー + X を押す(スタートメニューの右クリックメニューが開く)
  2. メニューの中に「Windows PowerShell」または「ターミナル」が表示されていればクリック

Windows 11では「ターミナル」に統合されている場合があります(その中からPowerShellが選べます)。

管理者として起動したい場合は
「Windows PowerShell」または「ターミナル」を右クリック →「管理者として実行」を選択

方法③:「ファイル名を指定して実行」から起動

  1. Windowsキー + R を押す(「ファイル名を指定して実行」ダイアログが開く)
  2. powershell と入力し、Enterキーで起動!

この方法では管理者モードではなく通常モードで起動されます。

【おまけ】デスクトップにショートカットを作る方法

よく使うなら、次の手順でショートカットを作成しておくと便利です。

  1. デスクトップで右クリック →「新規作成」→「ショートカット」
  2. 「項目の場所」に powershell と入力
  3. 名前を「PowerShell」などにして完了

作成されたアイコンを右クリック →「プロパティ」→「詳細設定」→「管理者として実行」にチェックを入れると、毎回管理者起動にできます。

デスクトップにショートカットを作りたくない場合は、タスクバーの使用をおすすめする。

Windows Terminal内でのPowerShell起動(Windows 10/11)

最新のWindowsでは「Windows Terminal」というアプリが標準搭載されており、この中でPowerShellを利用することもできます。

  1. 「Windows Terminal」を検索して起動
  2. 上部のタブバーの「+」ボタンをクリック、または下矢印をクリックしてメニューを開く
  3. 「Windows PowerShell」を選択

Windows Terminalは複数のシェルを一つの画面で管理できるため、PowerShellとコマンドプロンプトを同時に使いたい場合に便利です。

まとめ|PowerShellの起動は状況に応じて使い分け!

方法特徴
検索バーから一番シンプルで確実な方法
Winキー+X時短に便利なショートカット
Winキー+R →入力コマンド操作に慣れた方向け
Windows Terminal複数のシェルを一元管理したい方向け

PowerShellは、使えば使うほどWindows操作が効率化されるツールです。
まずは起動方法をマスターして、じゃんじゃん使っていきましょう!

よくある質問

Q: PowerShellとWindows PowerShellの違いは何ですか?

A: 近年のWindowsでは「PowerShell(Core)」と「Windows PowerShell」の2種類があります。「Windows PowerShell」は従来のもので、「PowerShell」(青いアイコン)は新しいクロスプラットフォーム版です。基本的な使い方はほぼ同じで、どちらを使ってもOKです。

Q: 管理者権限が必要なのはどんな時ですか?

A: システム設定の変更やプログラムのインストール、ネットワーク設定の変更など、重要な操作を行う場合は管理者権限が必要です。通常の操作やファイル操作だけなら、標準モードで十分です。

Q: PowerShellのバージョンを確認するにはどうすればいいですか?

A: PowerShellを起動してから、$PSVersionTable と入力してEnterキーを押すと、バージョン情報が表示されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました