【初心者向け】CSSでtableの枠線の太さを変える方法|borderの使い方と実例付きで解説

CSS

Webページで表を使うとき、「枠線(ボーダー)の太さを変えたい」と思ったことはありませんか?

でも、いざCSSで書こうとすると…

  • borderってどこに書くの?
  • 枠線の太さはどう指定するの?
  • 内側だけ細く、外枠だけ太くできる?

といった疑問が出てくるはずです。

この記事では、HTMLテーブルの枠線の太さをCSSで自在に変える方法を、実例とともにわかりやすく解説します!


スポンサーリンク

基本:table全体の枠線を太くする

<table class="my-table">
  <tr>
    <td>りんご</td>
    <td>みかん</td>
  </tr>
</table>
.my-table {
  border: 3px solid #000; /* ←ここで太さを指定(今回は3pxの太さ) */
  border-collapse: collapse; /* 枠線を重ねない */
}
.my-table td {
  border: 1px solid #000;
}

ポイント

  • border-collapse: collapse;を指定すると、二重線が消え、スッキリしたデザインになります。
  • tableタグには外枠(親枠)の太さを指定、tdに個別の線を指定できます。

外枠だけ太く、内枠は細くする方法

.my-table {
  border: 4px solid #000; /* 外枠:太め */
  border-collapse: collapse;
}
.my-table td {
  border: 1px solid #aaa; /* 内枠:細め */
}

このように、外枠と内枠で太さや色を分けることで、よりメリハリのあるデザインにできます。


枠線の太さを場所ごとに変える

CSSでは、次のように上下左右の枠線を個別に設定することもできます:

td {
  border-top: 2px solid red;
  border-bottom: 2px solid blue;
  border-left: 1px solid gray;
  border-right: 1px solid gray;
}

応用:最初の行だけ枠線を太くする

.my-table tr:first-child td {
  border-top: 3px solid black;
}

行や列ごとに枠線を変える(クラスで制御)

<tr class="highlight-row">
  <td>特別行</td>
  <td>注目!</td>
</tr>
.highlight-row td {
  border: 2px solid orange;
}

こうすれば、「目立たせたい行だけ」太線にすることもできます。


よくある間違いと解決法

よくあるミス解決方法
枠線が二重に見えるborder-collapse: collapse; を忘れずに
太さを変えても反映されないborderの指定がCSSに書かれているか確認
内枠だけ太くしたいが全体が変わるtdにだけ指定し、tableborderはなし

まとめ:CSSでtableの枠線を自在にコントロールしよう!

CSSを使えば、HTMLの<table>の枠線も、太さ・色・場所ごとに自由に調整できます。

覚えておきたいポイントは以下の通り:

  • border: ○px solid 色; で太さを指定
  • border-collapse: collapse; でスッキリとした表に
  • tdtrごとに太さを変えることも可能

CSSのtable装飾は、見やすさ・デザイン性アップにも直結する大事な要素です。
今回の知識を活かして、あなたのWebページをさらに美しく、整ったものにしていきましょう。

この記事が少しでも参考になったら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました