デタラメの語源(由来)

日本語

どうも、ちょげ(@chogetarou)です。

「デタラメの語源を知りたい」
「デタラメは何が由来なの?」
という人に向けて、この記事では、デタラメの語源(由来)をざっくり解説します。

スポンサーリンク

語源

デタラメ(出鱈目)の語源は、「サイコロの出た目にする」です。

イカサマでもしないかぎり、サイコロをふって思い通りの目を出すことはできません。

サイコロの出た目にしたがようなことから「でたらめ」という言葉ができます。

また、でたらめは、「でまかせ」や「一貫性がない」という意味になります。

デタラメは、漢字で「出鱈目」と書きます。

この「目」はサイコロを意味しますが、「鱈」は当て字です。

まとめ

サイコロで出た目のようにすることからデタラメになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました