最後の「トリ」の由来

日本語

どうも、ちょげ(@chogetarou)です。

最後の出番を「トリ」と言ったりします。

このトリは、何が由来になっているのでしょうか?

この記事では、最後の出番を意味する「トリ」の由来をざっくり解説します。

スポンサーリンク

由来

最後を意味する「トリ」は、落語が由来です。

落語の話者には、「前座見習い」「前座」「二ツ目」「真打ち」の階級があります。

「真打ち」は、最も高い階級で、最後に出番があります。

落語では、最後の出番を「トリ」といいました。

ここから「トリ」が最後の出番を意味するようになりました。

まとめ

最後の出番は、落語で最後に演目をする真打が由来です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました