どうも、ちょげ(@chogetarou)です。
ククリヒメは、日本神話に登場する神です。
ククリヒメは、どのような神なのでしょうか?
この記事では、ククリヒメを解説します。
ククリヒメとは

ククリヒメは、イザナギとイザナミの神話に登場する神です
別名
ククリヒメは、「キクリヒメ」や「シロヤマヒメ(白山比咩神)」とも呼ばれています。
神話
イザナギは、イザナミに会いに死者の国へいった。
イザナギは、変わり果ててしまったイザナミを見て、逃げ出しました。
イザナミは、その事に怒り、イザナギを追いかけました。
黄泉平坂についた二人は、口論を始めました。
この時、ククリヒメは、イザナミとイザナギを仲介し、二人を仲直りさせました。
名前の意味
ククリヒメの名前の意味には、諸説あります。
一説では、ククリヒメの名前は、「聞き入れる女神」を意味しています。
イザナギとイザナミは、黄泉平坂で口論し、ククリヒメが2人の話を聞いて、二人を仲介しました。
そこからククリヒメの「くくり」は、「聞き入れる」が変化したのではないかと考えられました。
縁結び
ククリヒメは、夫婦を仲直りさせた神話から縁結びの神だとされました。
生者と死者
黄泉平坂で、生者のイザナギと死者のイザナミを仲直りさせました。
その話からククリヒメは、生者と死者を交信し、生者と死者をつなぐ女神だとされました。
まとめ
ククリヒメは、イザナギとイザナミの神話で、イザナギとイザナミを仲直りさせました。
その話から、ククリヒメは、生者と死者をつなぐとされています。
また、ククリヒメは、縁結びの女神ともされています。
コメント