[Python]配列を1からNまでの範囲から生成するには?

python

どうも、ちょげ(@chogetarou)です。

1からNまでの数値を持つ配列(array)を生成する方法を紹介します。

スポンサーリンク

リストの場合

1からNまでの数値を持つリスト(List)を生成するには、range()を使います。

まず、list()を呼び出します。

list()の引数で、range()を呼び出します。

そして、range()の第1引数に「1」、第2引数に「N」を指定します。

#N=範囲の最後の位置(Nは含まない)
list(range(1, N))

上記のlist()は、1からNまでの範囲(Nは含まない)のリスト(List)を生成します。

もし、数値同士の間隔を設定したい場合は、range()の第3引数に間隔を指定します。

#step=数値同士の間隔
list(range(1, N, step))

range()は、第1引数から第2引数までの範囲(第2引数の値を含まない)を生成します。

使用例

nums1 = list(range(1, 10))
nums2 = list(range(1, 15))
nums3 = list(range(1, 21, 3))

print(nums1)
print(nums2)
print(nums3)
出力:
[1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9]
[1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14]
[1, 4, 7, 10, 13, 16, 19]

Numpy配列の場合

インターフェース, インターネット, プログラム, ブラウザ, Www

1からNまでの数値を持つNumpy配列(ndarray)を生成するには、arange()を使います。

まず、numpyからarange()を呼び出します。

そして、arange()の第1引数に「1」、第2引数に「N」を指定します。

#N=範囲の最後の位置(Nは含まない)
np.arange(1, N)

上記のarange()は、1からNまでの範囲(Nは含まない)のNumpy配列(ndarray)を生成します。

もし、数値同士の間隔を設定したい場合は、arange()の第3引数に間隔を指定します。

#step=数値同士の間隔
np.arange(1, N, step)

arange()は、第1引数から第2引数までの範囲(第2引数の値を含まない)のNumpy配列を生成します。

使用例

import numpy as np

nums1 = np.arange(1, 11)
nums2 = np.arange(1, 20)
nums3 = np.arange(1, 20, 3)

print(nums1)
print(nums2)
print(nums3)
出力:
[ 1  2  3  4  5  6  7  8  9 10]
[ 1  2  3  4  5  6  7  8  9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19]
[ 1  4  7 10 13 16 19]

まとめ

1からNまでの数値を持つリスト(List)を生成する方法は、range()を使います。

list(range(1, N))

1からNまでの数値を持つNumpy配列を生成するには、arange()を使います。

np.arange(1, N)

コメント

タイトルとURLをコピーしました