[R言語]行列の最後の列を取得するには?

R言語

どうも、ちょげ(@chogetarou)です。

行列(matrix)の末尾の列を取得する方法を紹介します。

スポンサーリンク

方法

行列(matrix)の最後の列を取得するには、ncol()を使います。

まず、行列名と[]を記述します。

そして、[]内で、列のインデックスにncol()を指定します。

ncol()の引数に行列を指定します。

#mtx=対象の行列
result <- mtx[,ncol(mtx)]

上記の[]は、対象の行列の最後の列を取得します。

使用例

nums <- matrix(c(99, -2, 91, 86, 88, 95,
                 33, 28, 31, 0, 39, 34,
                 30, 28, 24, 24, -5, 28,
                 1, 4, 11, 0, 2, -10), nrow=4)

result <- nums[,ncol(nums)]

print(nums)
print(result)
出力:
> print(nums)
     [,1] [,2] [,3] [,4] [,5] [,6]
[1,]   99   88   31   30   -5   11
[2,]   -2   95    0   28   28    0
[3,]   91   33   39   24    1    2
[4,]   86   28   34   24    4  -10

> print(result)
[1]  11   0   2 -10

コメント

タイトルとURLをコピーしました