[R言語]データフレームの行数をカウントするには?

R言語

どうも、ちょげ(@chogetarou)です。

データフレーム(DataFrame)の行数をカウントする方法を紹介します。

スポンサーリンク

方法

データフレーム(DataFrame)の行数をカウントするには、nrow()を使います。

まず、nrow()を呼び出します。

そして、nrow()の引数にデータフレームを指定します。

#data=対象のデータフレーム
result <- nrow(data)

上記のnrow()は、対象のデータフレーム(DataFrame)の行数をカウントし、データフレームの行数を返します。

使用例

person <- data.frame (
  Name = c("Kenji", "Tsutomu", "Natsume", "Wataru", "Yume"),
  Age = c(22, 15, 19, 30, 23)
)

result <- nrow(person)

person
cat("行数:", result)
出力:
     Name Age
1   Kenji  22
2 Tsutomu  15
3 Natsume  19
4  Wataru  30
5    Yume  23

行数: 5

コメント

タイトルとURLをコピーしました