どうも、ちょげ(@chogetarou)です。
範囲(Range)を使って配列(Array)の先頭からN個の要素を取得する方法を紹介します。
方法

範囲(Range)を使って配列(Array)の先頭からN個の要素を取得するには、「..」を使います。
具体的には、「arr[..N-1]
」のように、配列の[..N-1](N=取得する要素数)の範囲を抽出します。
#arr=対象の配列, n=取得する要素数
result = arr[..n-1]
上記の範囲を抽出することで、配列(array)の先頭からN個の要素を取得します。
使用例
numbers = [1, 2, 3, 4, 5]
n = 2
result = numbers[..n-1]
puts "先頭から#{n}個の要素:#{result}"
出力:
先頭から2個の要素:[1, 2]
コメント