[Java]配列(Array)の最小値を取得するには?

Java

どうも、ちょげ(@chogetarou)です。

配列(Array)の最小値を取得する方法を紹介します。

スポンサーリンク

方法

インターフェース, インターネット, プログラム, ブラウザ, Www

配列(Array)の最小値を取得する方法は、2つあります。

Arrays.stream()

1つは、Arrays.stream()を使う方法です

まず、Arraysをインポートします。

import java.util.Arrays;

次に、Arraysからstream()を呼び出します。

stream()の引数に配列を指定します。

そして、stream()からmin()、min()からgetAsInt()を呼び出します。

int min = Arrays.stream(array).min().getAsInt();

上記のArrays.stream(array).min().getAsInt()は、stream()の引数に指定した配列の最小値を取得します。

使用例

import java.util.Arrays;

public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        int[] numbers = { 1, 2, 3, -10, 4, 5 }; 
        
        int min = Arrays.stream(numbers).min().getAsInt();
        
        System.out.println(min);
    }
}
出力:
-10

forループ

もう1つは、forループを使う方法です。

まず、最小値を格納する変数を用意します。

初期値は、配列のいずれかの要素にします。

int min = array[0];

次に、配列をforループします。

forループの処理で、用意した変数より配列の要素が小さい場合に条件分岐します。

条件分岐で、用意した変数に配列の要素を代入します。

for (int i : array) {
    if (min > i) {
         min = i;
    }
}

上記のforループ終了後、用意した変数に配列の最小値が格納されます。

使用例

public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        int[] numbers = { 1, 2, 3, -10, 4, 5 }; 
        
        int min = numbers[0];
        for (int i : numbers) {
            if (min > i) {
                min = i;
            }
        }
        
        System.out.println(min);
    }
}
出力:
-10

まとめ

配列(Array)の最小値を取得する方法は、次の2つです。

  • Arrays.stream()を使う方法
    int min = Arrays.stream(array).min().getAsInt();
  • forループを使う方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました