[Python]if文で空白のみの文字列を判定するには?

python

どうも、ちょげ(@chogetarou)です。

if文で特定の文字列が空白のみだった場合の処理をする方法を紹介します。

スポンサーリンク

方法

インターフェース, インターネット, プログラム, ブラウザ, Www

if文で空白のみの文字列を判定するには、isspace()を使います。

まず、if文の条件式に、文字列から呼び出したisspace()の結果を指定します。

そして、if文の処理に、文字列が空白のみの場合の処理を指定します。

if text.isspace():
    #textが空白のみの場合の処理

上記のif文は、isspace()を呼び出した文字列が空白のみだった場合に、指定した処理を実行します。

isspace()では、空文字列は判定できません。

もし、空文字列も判定したい場合は、notを使います。

if not text or text.isspace():

使用例

text1 = "Hello   "
text2 = "   "

if text1.isspace():
    print('text1は空です')
else:
    print(text1)
    
if text2.isspace():
    print('text2は空白のみです')
else:
    print(text2)
出力:
Hello   
text2は空白のみです

コメント

タイトルとURLをコピーしました