古事記ができたのはいつ? 神話・歴史・伝承 X Facebook はてブ Pocket LINE Pinterest コピー 2021.08.072025.03.20 スポンサーリンク 目次 成立近い年の出来事参考おすすめの記事 成立 古事記が成立したのは、712年です。 作ろうとなったのは、約670年ごろで、完成したのはその40年後になります。 近い年の出来事 712年とはいってもどの辺りか分かりずらいですよね。 近い年には次のような出来事があります。 藤原京への遷都大宝律令平城京への遷都 平城京に移動するのは710年です。 古事記成立とたった2年しか変わらないので、平城京とセットで覚えると良いかもしれません。 参考 おすすめの記事 「古事記の内容」あなたは知っている?2021/7/6「古事記の内容について知りたい」「古事記ってどんな内容なの?」そういった人に向けて、この記事は書かれています。どうも、ちょげ(@chogetarou)です。この記事では、「古事記」の内容について解説します。 ざっくり分かる「古事記の世界観」2021/7/21「古事記がいまいち分からない」「どういう内容なのか掴みにくい」と言った古事記の内容が分かりにくいという人はいると思います。古事記がわかりにくいのは、世界観を知らないというのが理由の1つだと思います。そこで、この記事では古事記の世界観をざっくり解説します。 「稗田阿礼」と「太安万侶」。古事記の作者はどっち?2021/7/3古事記の作者は誰?と聞かれると、「知らない」、もしくは「稗田阿礼(ひえだのあれ)」と「太安万侶(おおのやすまろ)」の2人が出てきます。結局古事記の作者は誰なの。という話ですよね。もちろん、書こうと言い出したのは天皇なのですが、作者は一体どちらなのでしょうか?
コメント