2021/5/26
「CoreDataの取得データがnilかどうかを判別させたい」
「CoreDataから取得したデータ空かどうかを調べたい」
そう言った人に向けてこの記事は書かれています。
どうも、ちょげ(@chogetarou)です。
取得したデータがあるかないかで処理を変えたいという場合があります。
この記事では、CoreDataからの取得データがあるかどうかを判別する方法を解説します。
isEmpty
取得したデータを格納している変数にisEmptyを使うことで、空かどうかを調べることが出来ます。
//変数が空か
fetch.isEmpty
変数が空だった場合はtrue、逆に値を持つ場合はfalseとなります。
count
Emptyと同じようにcountを使うことでも実現可能です。
countは、個数を調べるものです。
つまり、個数が0の時の判定を行えば、isEmptyと同じように扱うことが出来ます。
//個数を得る
fetch.count
fetch.count == 0
まとめ
- isEmptyを使う
- countを使って個数が0かどうかを判定する
他にも方法があるかも知れませんが、手っ取り早く行うならこれで十分だと思います。
他にもある場合は、教えていただけると嬉しいです。
終わりに
読んで頂きありがとうございました。
少しでも参考になれば嬉しいです。
では、サラダバー!
コメント