スマホを使っていて、こんなことはありませんか?
- 「いつも同じWebサイトを見るのに、毎回検索するのが面倒」
- 「お気に入りのサイトにもっと簡単にアクセスしたい」
- 「アプリみたいにワンタップで開けたらいいのに」
そんなときに便利なのが、Webサイトをホーム画面に追加する機能です。
ホーム画面に追加するメリット
- ワンタップアクセス:アプリのようにすぐ開ける
- 時間短縮:検索やブックマークから探す手間が不要
- 見た目もスッキリ:アプリのようなアイコンで管理
- 容量節約:アプリをダウンロードする必要なし
こんなサイトにおすすめ
- よく使う予約サイト(美容院、病院、レストラン)
- SNSやブログ
- 仕事で使うWebツール(Googleカレンダー、Notion)
- オンラインショッピングサイト
設定は1分程度で完了するので、ぜひ試してみてください!
ホーム画面追加機能とは?

基本的な仕組み
ホーム画面に追加とは、Webサイトのショートカット(アイコン)をスマホのホーム画面に作る機能です。
通常のアクセス
ブラウザ起動 → 検索 or ブックマーク → サイト選択 → アクセス
ホーム画面追加後
アイコンをタップ → 直接アクセス
PWA(プログレッシブWebアプリ)について
PWAとは?
- Webサイトをアプリのように動作させる技術
- オフライン表示、プッシュ通知などが可能
- ホーム画面に追加するとより「アプリらしく」なる
PWA対応サイトの例
- Twitter(X)
- Spotify Web Player
- Google Maps
iPhone(Safari)での追加方法
前提条件
必要なもの
- iPhone(iOS 2.0以降)
- Safari ブラウザ
- インターネット接続
詳細手順
ステップ1:Safariでサイトを開く
- Safariアプリを起動
- 追加したいWebサイトにアクセス
- ページが完全に読み込まれるまで待つ
ステップ2:共有メニューを開く
- 画面下部の「共有ボタン」をタップ
- この記号のボタン(四角に上向き矢印)
- 通常は画面下部の中央付近にあります
ステップ3:「ホーム画面に追加」を選択
- 共有メニューが表示される
- 下にスクロールして「ホーム画面に追加」を探す
- アイコンと一緒に表示されているオプションをタップ
ステップ4:アイコン設定
- プレビュー画面が表示される
- アイコン名を編集(必要に応じて)
- デフォルトはWebサイトのタイトル
- わかりやすい名前に変更可能
- 「追加」をタップ
ステップ5:完了確認
- ホーム画面に戻る
- 新しいアイコンが追加されていることを確認
- アイコンをタップして正常に動作するかテスト
iPhoneでの注意点
共有ボタンが見つからない場合
- 画面を上下にスクロールしてみる
- ページが完全に読み込まれているか確認
- Safariを再起動してみる
「ホーム画面に追加」が表示されない場合
- Safariで開いているか確認
- プライベートブラウズモードではないか確認
- iOS のバージョンが古すぎないか確認
Android(Chrome)での追加方法

前提条件
必要なもの
- Android スマートフォン
- Chrome ブラウザ(推奨)
- インターネット接続
対応ブラウザ
- ✅ Chrome(最も推奨)
- ✅ Samsung Internet
- ✅ Edge
- ✅ Firefox(一部機能制限あり)
詳細手順
ステップ1:Chromeでサイトを開く
- Chrome アプリを起動
- 追加したいWebサイトにアクセス
- ページが完全に読み込まれるまで待つ
ステップ2:メニューを開く
- 画面右上の「⋮」(縦3点メニュー)をタップ
- メニューが下から表示される
ステップ3:追加オプションを選択 表示されるオプションは以下のいずれかです:
パターンA:「ホーム画面に追加」
- 一般的なWebサイトの場合
- シンプルなショートカットが作成される
パターンB:「アプリとしてインストール」
- PWA対応サイトの場合
- より高機能なアプリ的体験が可能
ステップ4:設定と確認
- アイコン名を編集(必要に応じて)
- 「追加」または「インストール」をタップ
- 確認ダイアログで「追加」を選択
ステップ5:配置確認
- 自動でホーム画面に追加される
- または、手動でアイコンを配置する画面が表示
- アイコンをタップして動作確認
Android特有の機能
アプリドロワーにも追加される
- PWA対応サイトの場合
- 通常のアプリと同様にアプリ一覧に表示
- アンインストールも可能
通知機能
- PWA対応サイトでは通知を受け取れる場合がある
- 初回起動時に通知の許可を求められることがある
その他のブラウザでの方法
Samsung Internet(Android)
手順
- サイトを開く
- 下部の「メニュー」ボタンをタップ
- 「ページを追加」→「ホーム画面」を選択
- 名前を設定して「追加」
Microsoft Edge(Android/iPhone)
Android
- サイトを開く
- 「⋮」メニューをタップ
- 「ホーム画面に追加」を選択
iPhone
- サイトを開く
- 共有ボタンをタップ
- 「ホーム画面に追加」を選択
トラブルシューティング

よくある問題と解決法
問題1:「ホーム画面に追加」ボタンが表示されない
原因と対処法
- ブラウザの問題
- iPhone:Safari以外を使用している → Safariで開き直す
- Android:古いブラウザ → Chrome等に更新
- サイトの問題
- HTTP接続(非HTTPS) → サイト側の対応が必要
- 特殊なサイト構造 → 別のページで試してみる
問題2:アイコンが真っ白、または変な画像になる
原因
- サイト側でアイコン画像(favicon)が適切に設定されていない
対処法
- そのまま使用する(機能に影響なし)
- サイト運営者に報告する
- 別のページ(トップページ等)で再度試す
問題3:追加したアイコンが開かない
確認事項
- インターネット接続状況
- ブラウザの設定(JavaScriptが有効か)
- サイトがメンテナンス中でないか
対処法
- 一度削除して再度追加
- ブラウザのキャッシュをクリア
- 端末の再起動
問題4:PWAが正しく動作しない
症状
- オフラインで使えない
- 通知が来ない
- アプリのような動作にならない
対処法
- ブラウザを最新版に更新
- サイトがPWA対応か確認
- 通知等の権限設定を確認
アイコンのカスタマイズ
名前の変更
iPhone
- 追加時に名前欄を編集
- 追加後は長押し→「編集」で変更可能
Android
- 追加時に名前欄を編集
- 追加後は長押し→「編集」または「名前を変更」
アイコンの位置調整
整理のコツ
- よく使うサイトは1画面目に配置
- カテゴリ別にフォルダ分け
- 使用頻度に応じた配置
フォルダ作成
- アイコンを長押し
- 別のアイコンにドラッグ
- フォルダが自動作成される
- フォルダ名を編集
おすすめの活用例

カテゴリ別おすすめサイト
仕事・生産性
- Google Workspace(Gmail、カレンダー、ドライブ)
- Microsoft 365
- Notion、Evernote
- Slack、Teams
- Zoom、Google Meet
ショッピング
- Amazon、楽天市場
- メルカリ、PayPayフリマ
- 各ECサイト
- クーポンサイト
エンターテイメント
- YouTube、Netflix
- Spotify、Apple Music
- 各種ニュースサイト
- ゲームサイト
生活・便利
- 天気予報サイト
- 乗換案内
- 銀行・クレジットカードサイト
- 各種予約サイト
使い方のコツ
効率的な配置
【1画面目】
- 最も頻繁に使うサイト(3-4個)
- 緊急時に必要なサイト
【2画面目以降】
- カテゴリ別にフォルダ分け
- 使用頻度が中程度のサイト
フォルダ分けの例
- ? 仕事(業務関連サイト)
- ? ショッピング(ECサイト)
- ? エンタメ(動画・音楽・ニュース)
- ? 生活(銀行・予約・天気等)
セキュリティとプライバシー
注意すべきポイント
個人情報の取り扱い
- ログイン情報は自動保存されない
- 毎回ログインが必要な場合がある
- パスワード管理アプリとの併用を推奨
公共のデバイスでは注意
- 他人が使うスマホには追加しない
- 自動ログイン設定に注意
- 使用後はログアウトする
偽サイトに注意
- 正しいURLかどうか確認
- 公式サイトからのアクセスを推奨
- フィッシングサイトの可能性を検討
プライバシー設定
ブラウザの設定確認
- Cookie設定
- 位置情報の許可
- 通知の設定
- キャッシュとデータの管理
上級者向けTips
開発者向け情報
サイト管理者がアイコンを最適化する方法
favicon設定
<link rel="icon" type="image/png" sizes="32x32" href="/favicon-32x32.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="16x16" href="/favicon-16x16.png">
Apple用アイコン
<link rel="apple-touch-icon" sizes="180x180" href="/apple-touch-icon.png">
Android用マニフェスト
<link rel="manifest" href="/manifest.json">
PWA化のための基本要件
- HTTPS接続
- マニフェストファイル
- Service Worker
- レスポンシブデザイン
まとめ
機種別の基本手順
機種 | ブラウザ | 手順 |
---|---|---|
iPhone | Safari必須 | 共有ボタン → ホーム画面に追加 |
Android | Chrome推奨 | メニュー → ホーム画面に追加 |
重要なポイント
- 正しいブラウザを使用する
- ページが完全に読み込まれてから実行
- 名前は短く、わかりやすく設定
トラブル回避
- HTTPS接続のサイトを使用
- 最新のブラウザを使用
- 定期的にキャッシュをクリア
効果的な活用
- よく使うサイトから始める
- カテゴリ別にフォルダ分け
- セキュリティに注意して使用
コメント