MacユーザーにとってFinderは、ファイル管理やシステム操作に欠かせない重要なツールです。
Finderのタブバーを活用することで、複数のフォルダを同時に開いて効率的に操作できるため、作業がさらにスムーズになります。
しかし、タブバーが表示されていない場合や表示方法がわからない場合もあるかもしれません。
本記事では、Finderでタブバーを表示する手順と、便利なショートカットについて詳しく解説します。
方法
MacのFinderでタブバーを表示する方法を2つ紹介します。
Finderの設定でタブバーを表示する

- Finderを開く: Finderウィンドウを開きます。
- 「表示」メニューをクリック: Finderウィンドウが表示されている状態で、画面上部のメニューバーにある「表示」をクリックします。
- 「タブバーを表示」を選択: 表示メニューの中にある「タブバーを表示」をクリックします。これでFinderウィンドウにタブバーが表示され、複数のタブを管理できるようになります。
ショートカットでタブバーを表示
「Command + Shift + T」が新しいタブを開く際のショートカットです。
「Command + Shift + T」を使うことで、タブバーが表示されます。
また、同じショートカットキーをもう一度押せば、タブバーが非表示になります。
まとめ
Finderでタブバーを表示することで、複数のフォルダやディレクトリを効率よく操作でき、作業効率が向上します。
メニューバーの「表示」からタブバーを表示する方法やショートカットキー(Command + Shift + T)を使えば、素早く操作が可能です。
Finderのタブ機能を活用して、快適なMacでのファイル操作を楽しんでください。
コメント