【簡単設定】MacのスクリーンショットをJPGで保存する方法|PNGから変更して容量も節約!

Mac

Macでスクリーンショットを撮ると、標準ではPNG形式で保存されます。

高画質なのは嬉しい反面、ファイルサイズが大きくなりがちで、画像を共有する場面では扱いづらいことも…。

そんなときに便利なのが、スクリーンショットの保存形式をJPG(JPEG)に変更する方法です。

この記事では、Macで撮ったスクリーンショットをJPEGで保存する方法や注意点、元に戻す方法までを初心者向けにわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

Macのスクリーンショットのデフォルト形式

Macでは以下のショートカットを使って、簡単にスクリーンショットを撮影できます:

  • Shift + ⌘ + 3:画面全体を撮影
  • Shift + ⌘ + 4:範囲指定で撮影
  • Shift + ⌘ + 5:画面収録や詳細設定が可能

このとき保存される画像形式は「PNG」が初期設定です。

PNGは非圧縮形式なので画質は良いのですが、ファイルサイズが大きくなる傾向があります。

PNG形式のメリット・デメリット

メリット

  • 画質の劣化がない(非破壊圧縮)
  • 透明部分の表現が可能
  • 色の再現性が高い

デメリット

  • ファイルサイズが大きい
  • メール添付やSNS投稿には不向き
  • 多数の画像を扱うとストレージを圧迫しやすい

保存形式をJPGに変更するターミナルコマンド

PNG → JPGに変更するには、ターミナルで設定変更を行います。

コマンドラインを使用しますが、難しい操作はないので安心してください。

ターミナルを開く方法:

  1. Launchpadその他ターミナル
  2. または Spotlight(⌘ + Space)で「ターミナル」と検索して開く
  3. Finderの「アプリケーション」→「ユーティリティ」フォルダ内にもあります

コマンド入力:

ターミナルが開いたら、以下のコマンドを入力してEnterキーを押します:

defaults write com.apple.screencapture type jpg
killall SystemUIServer
  • 最初のコマンドで形式をJPGに指定します
  • 2行目で設定を即時反映します(再起動は不要です)

コマンドを実行しても特に成功メッセージは表示されませんが、問題なく設定されています。

他にも指定できる形式

JPG以外にも、以下の形式を指定することができます:

  • png (デフォルト)
  • jpg または jpeg
  • tiff
  • pdf
  • bmp
  • gif

それぞれの特徴に応じて使い分けることも可能です。

設定後のスクリーンショット操作例

形式変更後も、ショートカット操作は変わりません。通常通り以下のキーで撮影できます:

Shift + ⌘ + 3

で撮影すれば、**デスクトップに「スクリーンショット_xx.jpg」**というファイルが保存されるようになります。

JPG形式のメリット・注意点

メリット

  • ファイルサイズが小さい(PNG比で約50-70%削減可能)
  • SNSやメール添付に適している
  • ほぼすべてのプラットフォームで確実に表示される

注意点

  • 画質が若干劣化する(破壊的圧縮のため)
  • 透明部分が表現できない(白背景になる)
  • 図表やテキストを含む画像は少しぼやける可能性がある

一般的な画面キャプチャなら問題ありませんが、精密な図表や小さな文字が多い場合は、画質の劣化に注意が必要です。

元のPNG形式に戻す方法

変更後に「やっぱり元の画質に戻したい」という場合は、同じ手順で「png」に再指定するだけです。

defaults write com.apple.screencapture type png
killall SystemUIServer

このコマンドを実行すると、元のPNG形式に戻ります。

必要に応じて形式を切り替えることができるので、用途によって使い分けるのもおすすめです。

現在の設定を確認する方法

現在どの形式に設定されているか確認したい場合は、以下のコマンドを実行します:

defaults read com.apple.screencapture type

これにより、現在設定されている形式(jpgやpngなど)が表示されます。

JPGに変換できる便利な代替アプリ

形式を変更せずに、必要に応じてJPGに変換する方法もあります。

Preview(プレビュー)で個別変換:

Screenshot
  1. PNG画像をダブルクリックでPreviewで開く
  2. 「ファイル」→「書き出す」を選択
  3. 「フォーマット」ドロップダウンから「JPEG」を選択
  4. 「保存」をクリック

これで元のPNGはそのままに、JPG版を作成できます。

Automatorで一括変換アプリを作成:

複数のスクリーンショットをまとめて変換したい場合に便利です:

  1. Automatorを開く
  2. 「新規書類」で「アプリケーション」を選択
  3. 左側の「ライブラリ」から「ファイルとフォルダ」→「Finderで選択された項目を取得」をドラッグ
  4. 次に「写真」→「イメージのタイプを変更」をドラッグ
  5. フォーマットを「JPEG」に設定
  6. 「ファイル」→「保存」でアプリとして保存

これで複数のPNG画像をドラッグ&ドロップするだけで一括変換できるアプリが完成します。

サードパーティアプリ:

  • ImageOptim: 画像を最適化して容量削減(無料)
  • Dropbox / Google Drive: アップロードすると自動的に最適な形式に変換可能
  • CleanShot X: スクリーンショットを撮る際に形式を選択可能(有料)

まとめ

MacのスクリーンショットをJPG形式に変更すれば、軽量で扱いやすい画像を作成できるようになります。

本日のポイント:

  • 標準はPNG、ターミナルでJPGに変更可能
  • コマンド:defaults write com.apple.screencapture type jpg
  • 変更後も通常のスクリーンショットショートカットは同じ
  • 元に戻すときは「png」に再設定
  • PreviewやAutomatorで個別・一括変換も可能

スクリーンショットをSNSに投稿したり、容量を気にする共有用途が多い方は、JPEG形式への変更がとてもおすすめです!

さらに、定期的にスクリーンショットフォルダを整理することで、ストレージの節約にもつながります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました