【完全解説】LINE引き継ぎ電話番号の全て!番号変更でも失敗しない方法

ライフハック

「機種変更で電話番号が変わるけど、LINEどうしよう…」 「格安SIMに乗り換えたいけど、LINE引き継げるかな?」 「電話番号認証でエラーが出て進めない!」

こんな悩み、めちゃくちゃ多いんです。

実は、電話番号が変わってもLINEは100%引き継げます。 ただし、正しい手順を知らないと、 友だちリストやトーク履歴を失う危険が…。

この記事では、電話番号にまつわる すべての引き継ぎパターンを完全網羅!

読み終わる頃には、どんな状況でも 自信を持ってLINE引き継ぎができるようになりますよ。


スポンサーリンク
  1. 電話番号とLINE引き継ぎの基本知識
    1. LINEにとって電話番号とは?
    2. 引き継ぎパターン別難易度
  2. 【基本編】同じ電話番号での引き継ぎ方法
    1. 事前準備(5分)
    2. 新しいスマホでの手順(10分)
  3. 【応用編】電話番号が変わる場合の引き継ぎ
    1. パターン1:機種変更前に新番号がわかる場合
    2. パターン2:先に電話番号が使えなくなった場合
  4. 【特殊ケース】データSIM・海外SIMでの引き継ぎ
    1. データSIMの場合(SMS受信不可)
    2. 海外SIMの場合
  5. トラブルシューティング完全版
    1. エラー:「不正な電話番号です」
    2. エラー:「認証番号が届かない」
    3. エラー:「この電話番号は使用できません」
    4. エラー:「アカウントの引き継ぎに失敗しました」
  6. 格安SIM乗り換え時の注意点
    1. MNP(番号そのまま)の場合
    2. 新規番号取得の場合
  7. 電話番号なしでLINEを使い続ける方法
    1. 方法1:Facebook認証のみで運用
    2. 方法2:固定電話番号を登録
    3. 方法3:家族の番号を借りる
  8. よくある質問TOP10
    1. Q1:電話番号変更は何回までできる?
    2. Q2:前の電話番号に戻せる?
    3. Q3:電話番号なしでアカウント作成できる?
    4. Q4:050番号(IP電話)は使える?
    5. Q5:プリペイドSIMでも大丈夫?
    6. Q6:二段階認証はどうなる?
    7. Q7:ブロックリストは引き継がれる?
    8. Q8:年齢確認はやり直し?
    9. Q9:LINE Payはどうなる?
    10. Q10:引き継ぎ失敗したらどうする?
  9. 電話番号変更前のチェックリスト
    1. □ 必須項目
    2. □ 推奨項目
    3. □ 確認項目
  10. まとめ:電話番号が変わっても怖くない!

電話番号とLINE引き継ぎの基本知識

LINEにとって電話番号とは?

電話番号の3つの役割:

  1. アカウントの識別(あなたを特定する鍵)
  2. セキュリティ認証(本人確認の手段)
  3. 友だち追加の手段(電話番号検索)

引き継ぎパターン別難易度

パターン難易度所要時間
同じ番号・同じOS★☆☆☆☆10分
同じ番号・違うOS★★☆☆☆15分
番号変更・事前準備あり★★★☆☆20分
番号変更・準備なし★★★★☆30分
番号なし(データSIM)★★★★★要Facebook

どのパターンでも、この記事の手順通りにやれば成功します!


【基本編】同じ電話番号での引き継ぎ方法

事前準備(5分)

1. アカウント情報を確認

  • LINE起動 → ホーム → 設定(歯車)
  • 「アカウント」をタップ
  • 電話番号・メールアドレス・パスワードをメモ

2. トーク履歴をバックアップ

iPhone:

  • 設定 → トーク → トークのバックアップ
  • 「今すぐバックアップ」
  • iCloudの容量確認

Android:

  • 設定 → トーク → トーク履歴のバックアップ・復元
  • 「Googleドライブにバックアップする」

3. 引き継ぎ設定をON

  • 設定 → アカウント引き継ぎ
  • スイッチをONに(36時間有効)

新しいスマホでの手順(10分)

ステップ1:LINEアプリをインストール

  • App Store / Google Playから

ステップ2:初期画面で「ログイン」を選択

  • ⚠️「新規登録」ではない!

ステップ3:電話番号を入力

  • 今まで使っていた番号を入力
  • 「→」または「次へ」をタップ

ステップ4:SMS認証

  • 6桁の認証番号がSMSで届く
  • 30秒以内に入力

ステップ5:パスワード入力

  • 事前に確認したパスワードを入力

ステップ6:トーク履歴を復元

  • 「トーク履歴を復元」をタップ
  • 同じOSなら自動で復元開始

完了!


【応用編】電話番号が変わる場合の引き継ぎ

パターン1:機種変更前に新番号がわかる場合

旧スマホでの作業:

  1. 新しい電話番号を登録
    • 設定 → アカウント → 電話番号
    • 「変更」をタップ
    • 新しい番号を入力
  2. SMS認証
    • 新しい番号にSMSが届く
    • 認証番号を入力
  3. 引き継ぎ設定ON
    • 設定 → アカウント引き継ぎ → ON
  4. トークバックアップ
    • 最新の状態でバックアップ

新スマホでの作業:

  • 通常通りログイン(新番号で)
  • パスワードで認証
  • トーク履歴復元

パターン2:先に電話番号が使えなくなった場合

救済策1:メールアドレスでログイン

前提条件:メールアドレスが登録済み

  1. ログイン画面で「電話番号でログイン」
  2. 適当な番号を入力
  3. 「アカウントを引き継ぐ」を選択
  4. メールアドレスとパスワードでログイン

救済策2:Facebook連携

前提条件:Facebook連携済み

  1. ログイン画面で「Facebookでログイン」
  2. Facebook認証
  3. 新しい電話番号を登録

救済策3:PC版LINEからアクセス

  1. PC版LINEにログイン(メールアドレス)
  2. 設定から電話番号を変更
  3. スマホで引き継ぎ

【特殊ケース】データSIM・海外SIMでの引き継ぎ

データSIMの場合(SMS受信不可)

方法1:Facebook認証を使う

事前準備:

  1. 旧端末でFacebook連携
  2. 設定 → アカウント → Facebook → 連携

引き継ぎ:

  1. 「Facebookでログイン」を選択
  2. Facebook認証
  3. 完了!

方法2:固定電話で認証

  1. 電話番号入力画面
  2. 「通話による認証」を選択
  3. 固定電話番号を入力
  4. 自動音声で認証番号を聞く
  5. 番号を入力して完了

海外SIMの場合

手順:

  1. 国番号から入力(日本は+81)
  2. SMS受信できることを確認
  3. WiFi環境で実行
  4. 通常通り認証

注意点:

  • ローミングOFFでもSMS受信は可能
  • 国際SMSの料金に注意
  • 認証後は日本の番号に戻せる

トラブルシューティング完全版

エラー:「不正な電話番号です」

原因と対策:

  1. 番号の形式が違う
    • 最初の0を省く(090→90)
    • ハイフンを入れない
  2. 国番号の問題
    • 日本は+81を選択
    • 海外SIMは該当国を選択
  3. 短期間の番号変更
    • 24時間待ってから再試行

エラー:「認証番号が届かない」

確認ポイント:

  1. SMS受信設定
    • 迷惑メッセージフィルターOFF
    • 海外SMS受信許可ON
  2. 機内モードになっていないか
    • WiFiのみでは受信不可
    • モバイル通信ON必須
  3. 電話番号の入力ミス
    • もう一度確認
    • 国番号も確認

対処法:

  • 「通話による認証」に切り替え
  • 10分待ってから再送信
  • キャリアに問い合わせ

エラー:「この電話番号は使用できません」

原因:

  • 他のアカウントで使用中
  • 短期間で複数回の認証試行
  • 不正利用の疑い

解決法:

  1. 24時間待つ
  2. 別の認証方法を試す
  3. LINEサポートに連絡

エラー:「アカウントの引き継ぎに失敗しました」

チェック項目:

  • 引き継ぎ設定がONか(36時間制限)
  • パスワードが正しいか
  • メールアドレスが登録されているか

最終手段:

  • アカウント引き継ぎ設定を再度ON
  • パスワードリセット
  • カスタマーサポート

格安SIM乗り換え時の注意点

MNP(番号そのまま)の場合

スムーズな引き継ぎのコツ:

  1. 切り替えタイミング
    • 新SIMが開通してから引き継ぎ
    • 旧SIMが使える間にバックアップ
  2. 事前準備
    • WiFi環境の確保
    • パスワードの確認
    • トークバックアップ
  3. おすすめ手順
    • 朝一番に実行(サポート対応時間内)
    • 平日に実行(土日は混雑)

新規番号取得の場合

必須の準備:

  1. 旧端末で新番号を登録
  2. メールアドレス登録
  3. Facebook連携(保険)
  4. 引き継ぎ設定ON

タイミング:

  • 旧番号が使える最終日に変更
  • 新SIM到着前に準備完了

電話番号なしでLINEを使い続ける方法

方法1:Facebook認証のみで運用

メリット:

  • 電話番号不要
  • 複数端末で使用可能
  • プライバシー保護

デメリット:

  • ID検索ができない
  • 一部機能に制限

方法2:固定電話番号を登録

使える番号:

  • 自宅の固定電話
  • 会社の代表番号(許可必要)
  • IP電話(050番号)

登録方法:

  1. 通話認証を選択
  2. 自動音声で番号確認
  3. 認証完了

方法3:家族の番号を借りる

注意事項:

  • 1番号1アカウントの原則
  • 家族の同意必須
  • 後で変更可能

よくある質問TOP10

Q1:電話番号変更は何回までできる?

A: 制限なし。ただし短期間での頻繁な変更は制限される場合があります。

Q2:前の電話番号に戻せる?

A: その番号が他で使われていなければ可能です。

Q3:電話番号なしでアカウント作成できる?

A: Facebook連携なら可能。ただし機能制限があります。

Q4:050番号(IP電話)は使える?

A: SMS受信できる050番号なら可能。多くは通話認証で対応。

Q5:プリペイドSIMでも大丈夫?

A: SMS受信できれば問題なし。有効期限に注意。

Q6:二段階認証はどうなる?

A: 電話番号変更後も設定は維持されます。

Q7:ブロックリストは引き継がれる?

A: はい、すべての設定が引き継がれます。

Q8:年齢確認はやり直し?

A: キャリア変更時は再度必要です。

Q9:LINE Payはどうなる?

A: 残高は引き継がれますが、本人確認が必要な場合があります。

Q10:引き継ぎ失敗したらどうする?

A: 24時間以内ならサポートで復旧可能な場合があります。


電話番号変更前のチェックリスト

□ 必須項目

  • [ ] パスワードを控えた
  • [ ] メールアドレスを登録した
  • [ ] トーク履歴をバックアップした
  • [ ] アルバムの写真を確認した
  • [ ] Keepの内容を確認した

□ 推奨項目

  • [ ] Facebook連携した
  • [ ] Apple ID連携した(iPhone)
  • [ ] 重要トークをノートに保存
  • [ ] スタンプの再ダウンロード準備
  • [ ] LINE関連アプリの引き継ぎ準備

□ 確認項目

  • [ ] 新しい電話番号の開通日
  • [ ] WiFi環境の確保
  • [ ] 引き継ぎ作業の時間確保(30分)
  • [ ] 古い端末の充電
  • [ ] サポート連絡先をメモ

まとめ:電話番号が変わっても怖くない!

電話番号とLINE引き継ぎ、そんなに難しくないですよね?

成功の秘訣:

  1. 事前準備が8割
    • パスワード確認
    • メールアドレス登録
    • バックアップ実行
  2. 番号変更なら先に登録
    • 旧端末で新番号を登録
    • その後で引き継ぎ
  3. 困ったらFacebook連携
    • 最強の保険
    • 番号なしでもOK
  4. 焦らず落ち着いて
    • エラーが出ても対処法がある
    • 24時間待てば大抵解決
  5. サポートを頼る
    • 最悪でも復旧可能
    • 諦めないことが大切

電話番号の変更は、新しいスタートのチャンス。 この記事を参考に、スムーズな引き継ぎを実現して、 快適なLINEライフを続けてくださいね!


関連記事もチェック:

  • 格安SIM乗り換え完全ガイド
  • LINE IDを変更する裏技
  • 機種変更で失敗しないLINE Pay引き継ぎ術

コメント

タイトルとURLをコピーしました