LINEでカレンダー共有!家族や友達と予定を簡単に合わせる方法

ライフハック

「今度の週末、みんな空いてる?」 「子供の行事、パパも把握してる?」 「グループの予定、誰か管理してくれない?」

こんな予定調整の悩み、LINEのカレンダー共有機能で一気に解決できるんです!

家族の予定がバラバラ、友達との約束が重なってしまう、グループ活動の日程調整が大変…そんな経験、誰でも一度はありますよね。実は、毎日使っているLINEには、とっても便利なカレンダー共有機能があるんです。

この記事では、LINEでカレンダーを共有する方法を、初心者でも5分で設定できるように解説します。スマホ操作が苦手な方も大丈夫。画面を見ながら一緒に進めていきましょう!


スポンサーリンク

LINEのカレンダー共有って何ができるの?

そもそもLINEカレンダーとは

LINEカレンダーは、LINEアプリの中で使える無料のスケジュール管理機能です。

主な特徴:

  • LINEの友達やグループと予定を共有できる
  • イベントの出欠確認ができる
  • リマインド通知を送れる
  • 他のカレンダーアプリと同期可能

こんな場面で大活躍!

家族での使用例:

  • 子供の学校行事を家族全員で把握
  • 病院の予約や習い事の送迎を分担
  • 家族旅行の計画を一緒に管理

友達グループでの使用例:

  • 飲み会や遊びの予定を共有
  • 誕生日パーティーの計画
  • 趣味のサークル活動の日程管理

仕事やPTAでの使用例:

  • チームの会議スケジュール共有
  • シフト管理
  • イベント準備の進行管理

【完全解説】LINEでカレンダーを共有する3つの方法

LINEでカレンダーを共有する方法は、大きく分けて3つあります。 それぞれの特徴と使い分けを見ていきましょう。

方法1:イベント機能を使った簡単共有(一番お手軽!)

こんな時におすすめ:

  • 単発のイベントや約束を共有したい
  • 出欠確認も一緒にしたい
  • とにかく簡単に使いたい

設定手順:

  1. 共有したいトークルームを開く
    個人でもグループでもOKです
  2. 「+」ボタンをタップ
    メッセージ入力欄の左にあります
  3. 「日程調整」を選択
    メニューの中から見つけてタップ
  4. イベント詳細を入力
    • イベント名(例:新年会、家族旅行)
    • 候補日時を複数設定可能
    • 場所(任意)
    • メモ(任意)
  5. 「送信」をタップ
    これでトークルームにイベントが共有されます

便利ポイント: 参加者は「参加」「不参加」「未定」をワンタップで回答できます。幹事さんは一目で出欠状況が把握できて超便利!

方法2:LINEスケジュール機能で本格的に共有

こんな時におすすめ:

  • 複数の予定を継続的に共有したい
  • より詳細なスケジュール管理がしたい
  • グループ全体の予定を一覧で見たい

設定手順:

  1. LINEアプリを開く
  2. 「ホーム」タブから「サービス」をタップ
    下部のメニューから選択
  3. 「LINEスケジュール」を選択
    便利ツールの中にあります
  4. 「新規作成」をタップ
  5. 詳細情報を入力
    • タイトル
    • 日時(開始・終了時刻)
    • 場所
    • 参加者(LINEの友達から選択)
    • 通知設定
  6. 「作成」をタップして完了

活用のコツ: 繰り返し設定を使えば、毎週の習い事や定例会議も簡単に登録できます。

方法3:外部カレンダーアプリとの連携(上級者向け)

こんな時におすすめ:

  • GoogleカレンダーやiPhoneカレンダーを使っている
  • 仕事とプライベートを分けて管理したい
  • より高度な機能を使いたい

連携可能なカレンダー:

  • Googleカレンダー
  • iPhoneカレンダー(iCal)
  • Outlookカレンダー
  • TimeTree(タイムツリー)

Googleカレンダーとの連携手順:

  1. LINEスケジュールを開く
  2. 設定(歯車アイコン)をタップ
  3. 「外部カレンダー連携」を選択
  4. 「Googleカレンダー」を選んで連携 Googleアカウントでログインが必要です
  5. 同期する範囲を設定
    • 全ての予定
    • 特定のカレンダーのみ
    • 公開範囲の設定
  6. 「連携開始」をタップ

これで、Googleカレンダーの予定がLINEでも確認できるようになります!


知らないと損!便利な活用テクニック

リマインド機能で忘れ物ゼロ

設定方法:

  1. イベント作成時に「通知」をオン
  2. 通知タイミングを選択
    • 1時間前
    • 1日前
    • 1週間前

子供の提出物や、病院の予約など、忘れやすい予定には必須の機能です。

投票機能で日程調整をスマートに

複数の候補日から最適な日を決めたいときは:

  1. イベント作成時に複数の日時を設定
  2. 参加者が都合の良い日に投票
  3. 自動で最適な日時が分かる

忘年会や同窓会の幹事さんには特におすすめ!

カラー分けで見やすく整理

予定の種類ごとに色を変えると一目瞭然:

  • 仕事:青
  • 家族:緑
  • 趣味:オレンジ
  • 重要:赤

視覚的に分かりやすくなって、ダブルブッキングも防げます。

共有範囲を細かく設定

プライバシーを守りながら共有:

  • 「タイトルのみ共有」:詳細は見せない
  • 「時間のみ共有」:予定ありとだけ表示
  • 「全て共有」:詳細まで全部見える

家族には全部、友達には一部だけ、という使い分けができます。


よくあるトラブルと解決方法

Q1. カレンダーが共有されない・見えない

解決策:

  1. アプリを最新版にアップデート
    古いバージョンでは機能が制限される場合があります
  2. 共有設定を確認
    相手が「共有を受け入れる」をタップしているか確認
  3. プライバシー設定をチェック
    LINE設定 → プライバシー管理 → 情報の提供 で確認

Q2. 通知が来ない

解決策:

  1. スマホの通知設定を確認
    • iPhone:設定 → 通知 → LINE
    • Android:設定 → アプリと通知 → LINE
  2. LINE内の通知設定
    設定 → 通知 → スケジュール通知をオン
  3. おやすみモードの確認
    時間帯によって通知が制限されていないか確認

Q3. 間違えて予定を消してしまった

対処法:

  • 24時間以内なら「最近削除した項目」から復元可能
  • それ以降は残念ながら復元不可
  • 大切な予定はスクリーンショットでバックアップを

Q4. グループから退出したらカレンダーはどうなる?

答え:

  • 自分が作成した予定:他のメンバーには残る
  • 共有されていた予定:自分からは見えなくなる
  • 再参加すれば、また見られるようになる

他のカレンダーアプリとの比較

LINEカレンダー vs TimeTree(タイムツリー)

LINEカレンダーの優位点:

  • 別アプリ不要(LINEだけで完結)
  • 友達登録が簡単
  • チャット連携がスムーズ

TimeTreeの優位点:

  • カレンダー専用アプリで高機能
  • 複数カレンダーの管理が得意
  • ウィジェット機能が充実

LINEカレンダー vs Googleカレンダー

LINEカレンダーの優位点:

  • 家族や友達との共有が簡単
  • 日本人向けのインターフェース
  • LINEトークとの連携

Googleカレンダーの優位点:

  • ビジネス利用に強い
  • パソコンとの同期が完璧
  • 他のGoogle製品との連携

使い分けのコツは、プライベートはLINE、仕事はGoogleカレンダーという人が多いですね。


セキュリティとプライバシーについて

安心して使うために知っておきたいこと

個人情報の取り扱い:

  • カレンダー情報はLINEのサーバーに暗号化されて保存
  • 共有相手以外には公開されない
  • 退会すると全データが削除される

プライバシー設定のポイント:

  1. むやみに「全体公開」にしない
  2. 知らない人からの共有リクエストは拒否
  3. 定期的に共有メンバーを見直す

子供に使わせる場合の注意点:

  • 保護者のアカウントで管理
  • 個人情報を含む予定は入れない
  • 共有範囲は家族のみに限定

まとめ:今日から始める快適なスケジュール共有生活

LINEのカレンダー共有機能、思っていたより簡単で便利だったのではないでしょうか?

この記事のポイント:

  1. 3つの共有方法から自分に合ったものを選ぶ
    • イベント機能(単発向け)
    • LINEスケジュール(継続利用向け)
    • 外部連携(上級者向け)
  2. 便利機能を使いこなす
    • リマインド通知
    • 投票機能
    • カラー分け
  3. トラブル対処法を知っておく
    • 通知設定の確認
    • 共有範囲の調整
    • バックアップの習慣

まずは家族や親しい友達と、簡単なイベント共有から始めてみませんか?「今度の週末の予定」や「子供の参観日」など、身近な予定から共有してみましょう。

慣れてきたら、グループ活動やサークルでも活用できます。予定調整のストレスから解放されて、もっと大切なことに時間を使えるようになりますよ。

LINEカレンダーを使いこなして、みんなとの時間をもっと楽しく、もっとスムーズに過ごしてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました