「機種変更したらLINEの写真が全部消えた…」 「トーク履歴は移せたのに写真だけ見れない!」 「アルバムの写真も消えちゃうの?」 「Keep(キープ)に保存した写真はどうなる?」
こんな悲劇、よく聞きますよね。
実は、LINEの写真には保存期限があったり、移行できるもの・できないものがあったりと、意外と複雑なんです。
でも大丈夫!この記事を読めば、大切な写真を1枚も失わずに新しいスマホに移行できます。 機種変更の前に、必ず確認してくださいね!
緊急度チェック:あなたの写真、今すぐ確認!

消える写真・消えない写真の分類
❌ 消えてしまう写真:
1. トーク内の写真(保存期限切れ)
→ 約2週間で見れなくなる
2. トーク履歴の写真(未保存)
→ バックアップしないと消える
3. 一時的に送受信した写真
→ サーバーから削除済み
✅ 残る写真:
1. アルバムに保存した写真
→ 永久保存(容量制限あり)
2. Keep(キープ)に保存した写真
→ 容量1GBまで永久保存
3. タイムラインの写真
→ アカウント引き継げばOK
4. 端末に保存済みの写真
→ LINEとは別で残る
今すぐチェック! トークを開いて、古い写真をタップしてみてください。 「保存期間が終了したため…」と表示されたら、もう遅いです!
機種変更前の準備:これだけは必ずやろう!
ステップ1:アカウント情報の確認と設定
必須設定(これがないと引き継げない!):
- 電話番号の登録確認
設定方法:
LINE → 設定(歯車) → アカウント
→ 電話番号が表示されているか確認
未登録なら:
「電話番号」→「追加」→ SMS認証
- メールアドレスの登録
設定方法:
設定 → アカウント → メールアドレス
→ 「登録」または「変更」
重要:必ず受信できるアドレスを登録!
- パスワードの設定・確認
設定 → アカウント → パスワード
→ 忘れた場合は再設定
メモ必須:機種変更時に必要!
ステップ2:バックアップ設定の確認
iPhone の場合:
設定 → トーク → トークのバックアップ
→ 「今すぐバックアップ」
自動バックアップ:ONにする
バックアップ先:iCloud(要容量確認)
Android の場合:
設定 → トーク → トーク履歴のバックアップ・復元
→ 「Googleドライブにバックアップする」
バックアップ先:Googleドライブ
Googleアカウント:必ず覚えておく
写真を確実に保存する5つの方法
方法1:アルバムに保存(最もおすすめ!)
メリット:
- 永久保存される
- 機種変更後も見られる
- グループで共有できる
- 整理しやすい
手順:
1. トークルームを開く
2. 右上の「≡」メニュー
3. 「アルバム」を選択
4. 「+」で新規作成
5. 保存したい写真を選択
6. アルバム名を付けて「作成」
制限事項:
・1つのアルバム:1000枚まで
・1つのトーク:100個のアルバムまで
・動画は保存不可
・容量制限なし(枚数のみ)
方法2:Keep(キープ)に保存
メリット:
- 個人的な保存場所
- 他人に見られない
- テキストやファイルも保存可
手順:
1. 保存したい写真を長押し
2. 「Keep」を選択
3. 保存完了!
確認方法:
ホーム → 自分のアイコン → Keep
制限事項:
・合計容量:1GBまで
・1ファイル:50MBまで
・50MB超:30日で削除
方法3:端末に直接保存
iPhone での保存:
1. 写真をタップして開く
2. 右下の共有ボタン
3. 「画像を保存」
→ カメラロールに保存完了
Android での保存:
1. 写真をタップして開く
2. 右上の「⋮」メニュー
3. 「保存」をタップ
→ ギャラリーに保存完了
一括保存の裏技:
1. トークの写真・動画一覧を開く
2. 右上の「選択」
3. 複数選択
4. 「↓」保存ボタン
方法4:Googleフォト/iCloudで自動バックアップ
Googleフォト設定(Android/iPhone両対応):
1. Googleフォトアプリをインストール
2. バックアップと同期をON
3. 画質を選択(高画質なら無制限※)
4. LINEフォルダを含める
※2021年6月以降は15GBまで
iCloud写真設定(iPhone):
設定 → [自分の名前] → iCloud
→ 写真 → iCloud写真をON
容量確認:5GB無料、追加は有料
方法5:PC版LINEで一括保存
手順:
1. PC版LINEにログイン
2. トークを開く
3. 写真を右クリック
4. 「保存」を選択
5. 保存先フォルダを指定
メリット:大量保存が楽!
機種変更の完全手順:iPhone→iPhone編

変更前の最終チェック
□ 電話番号の登録確認
□ メールアドレスの登録確認
□ パスワードを覚えている
□ トークのバックアップ完了
□ 写真をアルバム/Keepに保存
□ 引き継ぎ設定をON(36時間有効)
引き継ぎ設定の手順
旧iPhone:
1. LINE設定 → アカウント引き継ぎ
2. 「アカウントを引き継ぐ」をON
3. 確認画面で「OK」
※36時間以内に新端末で作業!
新iPhoneでの復元手順
1. LINEアプリをインストール
2. 「ログイン」を選択
3. 電話番号またはQRコードでログイン
4. SMS認証(6桁の数字)
5. パスワード入力
6. トーク履歴の復元を選択
7. iCloudから復元
機種変更の完全手順:Android→Android編
Googleドライブの容量確認
必要容量の目安:
・テキストのみ:数MB
・写真少なめ:100MB程度
・写真多め:1GB以上
確認方法:
Googleドライブアプリ → メニュー
→ ストレージ
バックアップと復元
旧Android:
1. トーク履歴バックアップ
2. Googleアカウントを選択
3. 「Googleドライブにバックアップ」
4. 完了まで待つ
5. アカウント引き継ぎをON
新Android:
1. 同じGoogleアカウントでログイン
2. LINEインストール
3. 電話番号でログイン
4. トーク履歴を復元
5. 「Googleドライブから復元」
異なるOS間の機種変更(iPhone⇔Android)
重要:トーク履歴は引き継げない!
引き継げるもの:
✅ 友だちリスト
✅ グループ
✅ アルバムの写真
✅ Keepの内容
✅ タイムライン
✅ スタンプ(要再ダウンロード)
引き継げないもの:
❌ トーク履歴
❌ トーク内の写真(未保存)
❌ 通知音の設定
❌ トークルームの背景
写真を残す対策
事前準備が超重要:
1. すべての写真をアルバム化
→ 1トークずつ確認
2. Keepに重要な写真を保存
→ 容量に注意
3. 端末/クラウドに保存
→ GoogleフォトやiCloud
4. トーク履歴をテキスト保存
→ 写真は含まれない
よくあるトラブルと解決法
トラブル1:アルバムが表示されない
原因と対策:
□ アカウント引き継ぎ失敗
→ 正しいアカウントでログイン確認
□ グループから退出している
→ グループに再参加
□ 同期待ち
→ Wi-Fi接続で少し待つ
□ アプリの不具合
→ アプリ更新/再インストール
トラブル2:Keepの内容が消えた
確認事項:
1. 正しいアカウントか確認
2. Keep画面を下に引っ張って更新
3. ネット接続を確認
4. アプリを再起動
5. それでもダメなら問い合わせ
トラブル3:写真の画質が悪い
原因:
・LINEの自動圧縮
・送信時の画質設定
・保存時の設定
対策:
設定 → 写真と動画
→ 送信する写真の画質「高画質」
トラブル4:保存できない
iPhone の対策:
設定 → プライバシー → 写真
→ LINE「すべての写真へのアクセス」
または
写真を保存時に許可
Android の対策:
設定 → アプリ → LINE
→ 権限 → ストレージを許可
プロの裏技:効率的な写真管理術
定期的な整理術
月1回のルーティン:
毎月末に実施:
1. その月の写真をアルバム化
2. 不要な写真を削除
3. Keepの容量確認
4. 端末へのバックアップ
アルバムの整理テクニック
命名規則の例:
2024年12月_忘年会
2024年11月_紅葉
2024年10月_運動会
メリット:
・時系列で並ぶ
・検索しやすい
・後から見返しやすい
グループ別の管理
家族グループ:
→ 月別アルバム作成
友達グループ:
→ イベント別アルバム
仕事グループ:
→ プロジェクト別
写真以外の重要データも忘れずに!

一緒にバックアップすべきもの
1. 連絡先(友だちリスト)
→ 自動で引き継がれる
2. 購入済みスタンプ
→ 再ダウンロード必要
3. LINE Pay残高
→ 本人確認済みなら引き継ぎOK
4. LINEポイント
→ 自動で引き継がれる
5. トーク背景
→ 手動で再設定必要
引き継げないもの
× 通知音の設定
× トークルームごとの通知設定
× 未読メッセージの既読状態
× Letter Sealingの設定
まとめ:機種変更で写真を失わないための黄金ルール
写真を確実に引き継ぐための最重要ポイント!
今すぐやること(緊急):
- トーク内の写真確認 → 見れなくなる前に保存
- アルバム作成 → 最も確実な保存方法
- Keep活用 → 個人的な写真はここに
- 端末保存 → 二重の安心
機種変更前日までに:
□ 電話番号・メアド・パスワード確認
□ トークバックアップ(当日でもOK)
□ 全写真のアルバム/Keep保存
□ 大切な写真は端末にも保存
□ 引き継ぎ設定ON(36時間制限)
OS別の注意点:
- iPhone→iPhone:iCloudバックアップ必須
- Android→Android:Googleドライブ必須
- iPhone⇔Android:写真は事前保存のみ!
最後のアドバイス:
「後でやろう」は危険!
今この瞬間から、大切な写真の保存を始めましょう。
特に2週間以上前の写真は、
今すぐ確認してください!
機種変更は計画的に。 大切な思い出を、新しいスマホでも楽しめますように!
困ったら: LINE公式ヘルプ:https://help.line.me カスタマーサポート:LINEアプリ内から問い合わせ可能
コメント