「最近LINEの動きがおかしい…誰かにログインされてる?」 「パソコンでもLINEを使いたいけど、セキュリティが心配」 「昔使ってたタブレット、まだログインしたままかも…」 「複数の端末で使える?使えない?どっち?」
こんな不安や疑問、ありませんよね?
実は、自分のLINEがどの端末からログインされているか、簡単に確認できるんです。 しかも、怪しい端末を見つけたら、即座に強制ログアウトさせることも可能。
今回は、LINEのログイン端末について、確認方法から管理方法、さらには複数端末での賢い使い方まで徹底解説します。
この記事を読み終える頃には、あなたのLINEは鉄壁のセキュリティで守られているはずです!
【即確認】今すぐログイン中の端末をチェックする方法

30秒でできる確認手順
不正アクセスの心配がある方は、今すぐ確認してみましょう。
スマホアプリから確認
- LINEアプリを開く
- 「ホーム」タブ右上の「設定」(歯車アイコン)
- 「アカウント」をタップ
- 「ログイン中の端末」を選択
- 現在ログインしている端末が一覧表示される
表示される情報:
- 端末の種類(PC、iPad、Chrome等)
- ログイン日時
- 最終アクセス日時
- IPアドレス(一部)
見るべきポイント
正常な表示例
✅ 現在のスマートフォン(このデバイス)
✅ Windows PC(自宅)- 3日前にログイン
✅ iPad - 1週間前にアクセス
要注意な表示例
⚠️ Windows PC(見覚えのない場所)
⚠️ Chrome(使った覚えがない)
⚠️ Mac(持っていないのに表示)
怪しい端末を見つけたら即対処!
強制ログアウトの方法
- 怪しい端末の横にある**「ログアウト」**をタップ
- 「ログアウトしますか?」で「確認」
- その端末からのアクセスが即座に遮断
- 念のためパスワード変更も実施
💡 重要:自分が使っている端末を誤ってログアウトしないよう注意!
LINEが使える端末の種類と制限
同時ログイン可能な組み合わせ
実は、LINEは複数端末で同時利用可能です。ただし、ルールがあります。
基本ルール:1つのアカウントで使える端末
メイン端末 | +追加可能な端末 | 合計 |
---|---|---|
スマホ1台 | PC版、iPad版、Chrome版、Apple Watch版 | 最大5台 |
具体的な組み合わせ例:
- ✅ iPhone + Windows PC + iPad
- ✅ Android + Mac + Chrome拡張機能
- ✅ スマホ + 自宅PC + 会社PC
- ❌ iPhone + Android(スマホ2台は不可)
端末別の特徴と制限
1. PC版LINE(Windows/Mac)
できること:
- トーク送受信
- 音声/ビデオ通話
- ファイル送信(最大1GB)
- 画面共有
- Keep利用
できないこと:
- アカウント新規作成
- 一部のスタンプショップ機能
- LINE Pay送金
2. iPad版LINE
特徴:
- スマホ版とほぼ同じ機能
- 大画面で快適
- Apple Pencil対応(手書き機能)
制限:
- 電話番号認証が必要
- 年齢認証は不可
3. Chrome拡張機能版
メリット:
- インストール不要
- どのPCからでもアクセス可能
- 軽量動作
デメリット:
- 機能制限が多い
- 音声通話は不可
- ファイルサイズ制限あり
4. Apple Watch版
できること:
- メッセージ確認
- 簡単な返信
- スタンプ送信
- 通知確認
主な用途:
- スマホを出せない時の確認
- 運動中の連絡確認
複数端末でLINEを活用する賢い使い方
シーン別おすすめ設定
在宅ワーカー向け設定
**構成:**スマホ + PC版LINE
活用方法:
- 仕事中はPC版をメイン使用
- キーボードで高速返信
- ファイル共有が楽
- 画面共有で打ち合わせ
設定のコツ:
- PC版の通知音を小さめに
- スマホの通知は仕事時間外のみ
- 自動ログインをオン
学生向け設定
**構成:**スマホ + iPad
活用方法:
- 授業中はiPadでノート共有
- グループ課題の資料交換
- 大画面でビデオ通話
- Apple Pencilで図解説明
設定のコツ:
- iPadは家専用
- 通知は勉強時間外のみ
- スクリーンタイム活用
ビジネスパーソン向け
**構成:**スマホ + 会社PC + 自宅PC
活用方法:
- 会社:PC版で効率的に対応
- 移動中:スマホでチェック
- 自宅:PC版で残業対応
セキュリティ注意:
- 会社PCは毎日ログアウト
- 定期的なパスワード変更
- 二段階認証を設定
不正ログインから身を守る!セキュリティ設定ガイド
今すぐやるべき5つの設定
1. ログイン許可をオフ(最重要)
他の端末からのログインを防ぐ最強の方法。
- 「設定」→「アカウント」
- 「ログイン許可」をオフに
- これで新規ログインを完全ブロック
メリット:
- 不正ログインを100%防げる
- 必要な時だけオンにすれば安全
デメリット:
- PC版を使う時は都度オンが必要
2. パスワードを強化
強いパスワードの条件:
- 12文字以上
- 大文字・小文字・数字・記号を混在
- 個人情報を含まない
- 他のサービスと使い回さない
設定方法:
- 「設定」→「アカウント」→「パスワード」
- 現在のパスワードを入力
- 新しい強力なパスワードを設定
3. 二段階認証を有効化
設定手順:
- 「設定」→「アカウント」→「2段階認証」
- **「有効にする」**をタップ
- 認証方法を選択:
- SMS認証
- 認証アプリ(Google Authenticator等)
- バックアップコードを保存
**効果:**パスワードが漏れても不正ログインを防げる
4. ログインアラートの設定
新しい端末からのログインを即座に通知。
- 「設定」→「アカウント」→「ログインアラート」
- **「オン」**に設定
- 不審なログインがあれば即通知
5. 他端末ログインの定期確認
確認スケジュール:
- 毎月1回:定期チェック
- パスワード変更後:必ず確認
- 怪しい動きを感じたら:即確認
「ログインできない」トラブルの解決法

ケース1:PC版にログインできない
原因と対策
原因A:ログイン許可がオフ → スマホで「ログイン許可」をオンに
原因B:QRコードの有効期限切れ → QRコードを更新(3分ごとに自動更新)
原因C:メールアドレス未登録 → スマホ側でメールアドレスを登録
PC版ログインの正しい手順
- スマホで**「ログイン許可」**をオン
- PC版LINEを起動
- ログイン方法を選択:
- QRコード(推奨):最も安全
- メールアドレス:パスワード必要
- 電話番号:SMS認証
- スマホで本人確認
- 初回は本人確認番号を入力
ケース2:複数端末で同期されない
同期トラブルの解決法
- インターネット接続を確認
- 各端末がオンラインか確認
- アプリを最新版に更新
- すべての端末で統一
- 一度ログアウトして再ログイン
- 同期がリセットされる
- Letter Sealing設定を確認
- 全端末で同じ設定に
端末別ログアウト方法まとめ
通常のログアウト方法
PC版(Windows/Mac)
- 左下の**「…」**メニュー
- **「ログアウト」**を選択
- **「確認」**をクリック
iPad版
- 「設定」→「アカウント」
- **「ログアウト」**をタップ
- 確認画面で**「ログアウト」**
Chrome拡張機能版
- 拡張機能アイコンを右クリック
- **「LINEからログアウト」**を選択
緊急時の強制ログアウト
スマホを紛失した場合など、緊急時の対処法。
別の端末から強制ログアウト
- 家族や友人のスマホを借りる
- LINEのWeb版にアクセス
- 自分のアカウントでログイン
- **「ログイン中の端末」**から該当端末をログアウト
すべての端末から一括ログアウト
- パスワードを変更する
- 全端末が自動的にログアウト
- 改めて必要な端末だけログイン
セキュリティチェックリスト
毎月確認すること
- [ ] ログイン中の端末を確認
- [ ] 不要な端末はログアウト
- [ ] ログイン許可の設定確認
- [ ] 二段階認証が有効か確認
3ヶ月ごとに実施
- [ ] パスワードの変更
- [ ] プライバシー設定の見直し
- [ ] 連携アプリの整理
- [ ] バックアップの確認
怪しいと感じたら即実施
- [ ] 全端末からログアウト
- [ ] パスワード即変更
- [ ] ログイン履歴確認
- [ ] 二段階認証の再設定
よくある質問(FAQ)
Q:スマホを2台持ちですが、両方でLINEは使えますか?
A:残念ながらスマホは1台のみです。 2台目のスマホにログインすると、1台目は自動的にログアウトされます。 ただし、2台目をタブレットとして使う方法(iPad版LINEをインストール)なら可能です。
Q:会社のPCでLINEを使っても大丈夫?
A:セキュリティ面では注意が必要です。 使用する場合は:
- 必ず使用後はログアウト
- ブラウザの履歴を削除
- 可能ならChrome拡張機能版を使用
- 会社の規定を確認
Q:ログイン通知が来たけど、自分じゃない!
A:即座に以下の対応を:
- すぐに該当端末を強制ログアウト
- パスワードを変更
- 二段階認証を設定
- 全端末の確認
- 必要ならLINEサポートに連絡
Q:PC版LINEの「自動ログイン」は安全?
A:自宅の個人PCなら問題なしです。 ただし:
- 共用PCでは絶対に使わない
- 定期的にログイン状態を確認
- PCにもパスワードロックを設定
Q:ログアウトしたら、トーク履歴は消える?
A:端末からは消えますが、アカウントには残ります。 再度ログインすれば:
- 同期可能な期間のトークは復元
- Keepのデータも復元
- スタンプ等も再ダウンロード可能
まとめ:複数端末を安全に使いこなそう!
LINEのログイン端末管理について、完全にマスターできましたね。
覚えておくべきポイント:
✅ 定期的な端末確認でセキュリティ向上
✅ スマホ1台+他の端末4台まで同時利用可能
✅ ログイン許可のオン/オフでコントロール
✅ 怪しい端末は即強制ログアウト
✅ 二段階認証で鉄壁の守り
あなたのLINE活用スタイルは?
🏠 自宅メイン → PC版を活用
💼 ビジネス利用 → セキュリティ重視設定
📱 モバイル中心 → ログイン許可オフ
🖥️ マルチデバイス → 全端末で二段階認証
正しく設定すれば、複数端末でのLINE利用は便利で安全です。
この記事を参考に、あなたのライフスタイルに合った最適な設定を見つけてください!
コメント