LINEの機種変更で電話番号も変更する方法|完全ガイドで安心移行

ライフハック

「スマホを機種変更するときに電話番号も変わるけど、LINEのデータは大丈夫?」「友達リストやトーク履歴を失いたくない」そんな不安を抱えていませんか?

機種変更と電話番号変更が同時に起こる場合、LINEの引き継ぎには特別な注意が必要です。正しい手順を踏まないと、大切なデータを失ってしまう可能性があります。

この記事では、電話番号が変わる機種変更でも安全にLINEを移行する方法を、わかりやすく段階的に解説していきます。

スポンサーリンク

機種変更前の準備が最重要

引き継ぎ設定の確認

機種変更する前に、必ず以下の設定を確認しましょう。

アカウント情報の登録確認

  1. LINEアプリを開く
  2. 「ホーム」→「設定」→「アカウント」をタップ
  3. 以下の項目が登録されているかチェック
    • メールアドレス
    • パスワード
    • 電話番号(現在のもの)

重要な注意点

  • メールアドレスとパスワードは必須
  • キャリアメール(@docomo.ne.jpなど)は避ける
  • GmailやYahooメールなどフリーメールを推奨
  • パスワードは英数字を組み合わせた複雑なものに設定

引き継ぎ許可設定

データ移行を可能にする重要な設定です。

設定手順

  1. 「ホーム」→「設定」→「アカウント引き継ぎ」
  2. 「アカウントを引き継ぐ」をオンにする
  3. 36時間以内に新しいスマホで引き継ぎ作業を完了させる

注意事項

  • 設定後36時間が過ぎると自動的にオフになる
  • 機種変更直前に設定することが重要
  • 設定を忘れると引き継ぎができなくなる可能性

バックアップの実行

トーク履歴を保持するためのバックアップを取りましょう。

iPhone(iCloud)の場合

  1. 「ホーム」→「設定」→「トーク」
  2. 「トークのバックアップ」をタップ
  3. 「今すぐバックアップ」を実行
  4. iCloudの容量が十分にあることを確認

Android(Google Drive)の場合

  1. 「ホーム」→「設定」→「トーク」
  2. 「トーク履歴のバックアップ・復元」をタップ
  3. 「Googleドライブにバックアップする」を選択
  4. バックアップ完了まで待機

新しいスマホでの引き継ぎ手順

電話番号変更を伴う引き継ぎ

電話番号が変わる場合の特別な手順を説明します。

LINEアプリのインストール

  1. 新しいスマホにLINEアプリをダウンロード
  2. アプリを起動して「ログイン」を選択
  3. 「電話番号でログイン」ではなく「メールアドレスでログイン」を選択

重要なポイント

  • 新しい電話番号ではなく、登録済みのメールアドレスを使用
  • パスワードは旧スマホで設定したものを入力
  • SMS認証は旧電話番号に送信される場合があるので注意

メールアドレスでのログイン

詳細手順

  1. 登録済みのメールアドレスを入力
  2. 設定したパスワードを入力
  3. 「ログイン」をタップ
  4. 「アカウントを引き継ぐ」画面で「はい、私のアカウントです」を選択

認証プロセス

  • メールアドレスに認証コードが送信される
  • 6桁の認証コードを入力
  • 制限時間内(通常3分)に入力完了

電話番号の更新

ログイン後、新しい電話番号に変更します。

番号変更手順

  1. 引き継ぎ完了後、「ホーム」→「設定」→「アカウント」
  2. 「電話番号」をタップ
  3. 新しい電話番号を入力
  4. SMS認証で本人確認を実行

注意事項

  • 新しい電話番号でのSMS受信が必要
  • 認証完了まで電話番号変更は確定しない
  • 変更後は新番号での友達検索が可能になる

トーク履歴の復元方法

異なるOS間での移行制限

重要な制限事項を理解しておきましょう。

同一OS間(iPhone→iPhone、Android→Android)

  • トーク履歴の完全復元が可能
  • バックアップデータがそのまま利用できる
  • スタンプや着せかえも引き継がれる

異なるOS間(iPhone→Android、Android→iPhone)

  • トーク履歴の引き継ぎは不可
  • 友達リストやグループは問題なく移行
  • スタンプの再ダウンロードが必要

復元の実行

同一OS間での復元手順です。

iPhone での復元

  1. 引き継ぎ完了後、「トーク履歴を復元」画面が表示
  2. 「復元する」をタップ
  3. iCloudからのダウンロード開始
  4. 完了まで待機(時間は履歴の量によって変動)

Android での復元

  1. 「トーク履歴の復元」画面で「復元する」を選択
  2. Googleアカウントの認証
  3. Google Driveからのデータダウンロード
  4. 復元プロセスの完了を待つ

友達との再接続とグループ復旧

友達リストの確認

引き継ぎ後に必要な確認作業です。

チェック項目

  • 友達リストが完全に移行されているか
  • ブロックリストも引き継がれているか
  • 公式アカウントの再フォローが必要か
  • 企業アカウントとの連携状態

友達追加設定の再確認

  • 「友だちへの追加を許可」設定
  • 「IDによる友だち追加を許可」設定
  • 電話番号変更に伴う検索可能性の調整

グループトークの復旧

自動復旧されるもの

  • 参加しているグループリスト
  • グループ内でのニックネーム
  • グループの設定情報

手動で確認が必要なもの

  • グループ通知の設定
  • 各グループでの表示名
  • グループ内での権限設定

よくあるトラブルと解決方法

引き継ぎが失敗する場合

「ログインできない」「データが移行されない」という問題の解決策:

メールアドレス・パスワード忘れの場合

  1. LINEお問い合わせフォームから連絡
  2. 本人確認のための情報提供
  3. サポートチームからの回答を待つ
  4. 場合によっては新規アカウント作成が必要

SMS認証が届かない場合

  • 電波状況の確認
  • 迷惑メールフィルターの設定確認
  • 少し時間をおいて再試行
  • 音声通話による認証も可能

電話番号変更後の問題

友達から見つけてもらえない場合

  1. 新しい電話番号をLINE IDで共有
  2. QRコードを使った友達追加を案内
  3. グループトークでの再紹介
  4. 他のSNSでの新番号告知

企業アカウントとの連携切れ

  • ポイントカードアプリとの再連携
  • ショッピングアプリの再ログイン
  • 銀行やクレジットカード会社への変更届け
  • 各種サービスでの電話番号更新

データが一部欠損している場合

対処方法

  • Keep機能で保存したデータの確認
  • アルバム機能の写真は別途保存されている
  • ノート機能のデータも個別に確認
  • 重要なトークは事前にスクリーンショット保存

引き継ぎ後の設定確認

セキュリティ設定の見直し

新しいスマホでの安全な利用のために:

プライバシー設定の確認

  • メッセージ受信拒否の設定
  • 友達以外からのメッセージブロック
  • 広告配信の設定調整
  • 情報提供に関する設定見直し

二段階認証の設定

  • より安全なアカウント保護
  • 不正ログインの防止
  • パスワード強化の検討

通知設定の調整

個別通知の設定

  • 重要な友達の通知をオン
  • グループごとの通知設定
  • 夜間の通知制限設定
  • バイブレーションパターンの調整

アプリ連携の再設定

  • LINE Pay の再設定
  • LINE ポイントの確認
  • 連携アプリの再認証
  • クーポンやスタンプの確認

まとめ

機種変更と電話番号変更が同時に起こる場合のLINE引き継ぎは、事前準備が成功の鍵を握ります。メールアドレスとパスワードの設定、引き継ぎ許可設定、バックアップの実行が必須です。

新しいスマホでは電話番号ではなくメールアドレスでログインし、その後で電話番号を更新する手順が重要ですね。異なるOS間の移行では、トーク履歴は引き継げませんが、友達リストは問題なく移行できます。

引き継ぎ後は、セキュリティ設定や通知設定を見直して、安全で快適な利用環境を整えましょう。ぜひこの記事の手順に従って、安心してLINEの機種変更を完了させてください。適切な準備と正しい手順で、大切なデータを守りながらスムーズに移行できますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました