ドコモで国際電話を完全拒否!詐欺電話から身を守る設定方法を徹底解説

ライフハック

「+から始まる知らない番号から電話がかかってきた」 「国際電話に出たら高額請求が来るって本当?」 「海外からの詐欺電話を完全にブロックしたい」

最近、国際電話を使った詐欺が急増しています。特に「ワン切り詐欺」や「国際ワン切り詐欺」と呼ばれる手口で、折り返すと高額な通話料を請求される被害が相次いでいるんです。

でも安心してください。ドコモには国際電話を完全に拒否できるサービスがあります。しかも無料で設定できるんです。

今回は、ドコモの国際電話着信拒否サービスの設定方法から、詐欺の手口、注意点まで、分かりやすく解説していきます。


スポンサーリンク

🚨 なぜ国際電話を拒否すべきなの?

急増する国際電話詐欺の実態

2023年以降、国際電話を使った詐欺が爆発的に増えています。

よくある手口:

  • ワン切り詐欺 – 1回だけ鳴らして切り、折り返させる
  • 振り込め詐欺の新手口 – 国際番号を使って信頼させる
  • フィッシング詐欺 – 音声ガイダンスで個人情報を盗む
  • 料金詐欺 – 通話を引き延ばして高額請求

実際の被害例:

  • 折り返し電話で1分1,000円以上の通話料が発生
  • 音声ガイダンスにつながり30分で3万円の請求
  • 個人情報を聞き出されクレジットカード不正利用

こんな番号には要注意!

+1(アメリカ)
+86(中国)
+222(モーリタニア)
+675(パプアニューギニア)
+381(セルビア)
+371(ラトビア)

これらの国番号から始まる着信は、詐欺の可能性が高いです。


📱 ドコモの国際電話着信拒否サービスとは

サービスの概要

ドコモが提供する「国際電話着信拒否」は、海外からの着信を自動的にブロックするサービスです。

特徴:

  • 月額無料(申し込み不要)
  • 設定は約1分で完了
  • すべての国際電話を拒否可能
  • 国内からの電話は通常通り受信
  • いつでも解除可能

2つの拒否方法

ドコモでは、2つの方法で国際電話を拒否できます。

1. 番号通知お願いサービス(148)

  • 非通知・公衆電話・国際電話を拒否
  • 簡単な設定

2. 迷惑電話ストップサービス

  • 特定の番号を個別に拒否
  • より細かい制御が可能

🔧 今すぐできる!設定方法【3つの方法】

方法1:電話で簡単設定(最速30秒)

番号通知お願いサービスの設定:

  1. 「148」に発信
  2. 「1」を押す(サービス開始)
  3. 完了!

これだけで、国際電話・非通知・公衆電話からの着信が拒否されます。

解除したい場合:

  1. 「148」に発信
  2. 「0」を押す(サービス停止)

方法2:My docomoから設定(スマホ・PC対応)

手順:

  1. My docomoにログイン
    • My docomoにアクセス
    • dアカウントでログイン
  2. 「設定」メニューを選択
    • 「あんしん・安全」をタップ
    • 「迷惑電話対策」を選択
  3. 「国際電話着信拒否」を設定
    • 「番号通知お願いサービス」をON
    • または「迷惑電話ストップサービス」で個別設定
  4. 設定を保存

方法3:ドコモショップで設定

自分で設定が不安な方は、ドコモショップで無料で設定してもらえます。

必要なもの:

  • 本人確認書類(免許証など)
  • 契約中の携帯電話

**所要時間:**約10分


💡 もっと細かく制御したい場合

特定の国だけ許可したい

「アメリカの友人からの電話は受けたい」という場合:

迷惑電話ストップサービスの活用:

  1. 144に発信
  2. ガイダンスに従って操作
  3. 拒否したい番号を個別登録(最大30件)

My docomoでの設定:

設定 → あんしん・安全 → 迷惑電話ストップサービス
→ 番号を追加 → 拒否したい国際番号を入力

時間帯で制御する

夜間だけ国際電話を拒否したい場合:

おやすみモードの併用:

  • iPhone:設定 → 集中モード → おやすみモード
  • Android:設定 → Digital Wellbeing → おやすみ時間モード

登録済みの連絡先以外からの着信を拒否できます。


📞 それでも国際電話が来た場合の対処法

絶対にやってはいけないこと

折り返し電話をする

  • 高額請求の原因に

番号を押す

  • 「1を押してください」などの指示に従わない

個人情報を伝える

  • 名前、住所、カード番号など

正しい対処法

すぐに切る

  • 出てしまったらすぐ切断

着信履歴から削除

  • 間違って折り返さないように

番号を記録して通報

  • 消費者ホットライン:188
  • 警察相談専用電話:#9110

⚠️ 設定時の注意点とデメリット

番号通知お願いサービスの注意点

拒否される着信:

  • 国際電話全般
  • 非通知の電話
  • 公衆電話
  • 一部のIP電話

こんな場合は困るかも:

  • 海外在住の家族がいる
  • 海外出張中の同僚からの連絡
  • 国際的な仕事をしている
  • 病院からの非通知電話

解決策

重要な国際電話を受ける可能性がある場合:

  1. 事前に番号を聞いておく
    • 電話帳に登録
  2. 一時的に解除
    • 必要な期間だけ解除
    • 用事が済んだら再設定
  3. 別の連絡手段を用意
    • LINE、WhatsApp、Skype
    • メール

🛡️ その他の迷惑電話対策

ドコモの追加サービス

あんしんセキュリティ(月額220円)

  • 迷惑電話を自動判定
  • 危険なSMSもブロック
  • ウイルス対策も含む

迷惑メッセージ・電話ブロック(月額330円)

  • AIが迷惑電話を判定
  • データベース3億件以上
  • 自動でブロック

スマホの標準機能を活用

iPhone の場合:

設定 → 電話 → 不明な発信者を消音
→ ONにする

Android の場合:

電話アプリ → 設定 → ブロック中の電話番号
→ 不明な発信者をブロック

📊 よくある質問(FAQ)

Q1. 設定は無料ですか?

A. はい、完全無料です。月額料金もかかりません。

Q2. 国内の非通知も拒否されますか?

A. 番号通知お願いサービス(148)を使うと、非通知も拒否されます。国際電話だけ拒否したい場合は、迷惑電話ストップサービスを使いましょう。

Q3. 海外旅行中はどうなりますか?

A. 海外でローミング中も設定は有効です。現地の電話は普通に受けられます。

Q4. LINEやWhatsAppの通話は?

A. インターネット経由の通話なので、影響ありません。普通に使えます。

Q5. 設定したのに国際電話が来ます

A. 以下を確認してください:

  • 設定が正しく完了しているか
  • 発信者が番号を偽装している可能性
  • IP電話経由の可能性

Q6. 家族が海外にいる場合は?

A. LINEなどの無料通話アプリを使うか、必要な時だけ設定を解除することをおすすめします。


🎯 ケース別おすすめ設定

ケース1:とにかく詐欺を防ぎたい

✅ 番号通知お願いサービス(148)をON ✅ 迷惑メッセージ・電話ブロックも契約 ✅ スマホの不明発信者ブロックもON

ケース2:海外の友人がいる

✅ 迷惑電話ストップサービスで怪しい番号だけ登録 ✅ 友人の番号は電話帳に登録 ✅ 基本はLINEやWhatsAppで連絡

ケース3:仕事で国際電話を使う

✅ 営業時間外だけ番号通知お願いサービスON ✅ 重要な取引先は事前に番号登録 ✅ 別の業務用携帯を検討


📱 最新の詐欺手口と対策

2024年の新しい手口

AIボイス詐欺:

  • 家族の声を模倣
  • 国際番号から発信
  • 緊急を装う

対策:

  • 合言葉を決めておく
  • 折り返しは登録済み番号に
  • 冷静に対応

SMS経由の国際電話詐欺:

  • 荷物の不在通知を装う
  • URLをクリックすると国際電話発信

対策:

  • SMSのURLはクリックしない
  • 公式アプリで確認

📊 まとめ:今すぐ国際電話詐欺から身を守ろう

ドコモの国際電話着信拒否は、詐欺から身を守る最も簡単で効果的な方法です。

今すぐやるべきこと:

  1. 「148」に電話して「1」を押す(30秒で完了)
  2. My docomoで詳細設定を確認
  3. 家族にも設定を勧める(特に高齢者)

覚えておくべきこと:

  • 国際電話詐欺は誰でも被害に遭う可能性がある
  • 設定は完全無料いつでも解除可能
  • 必要な国際電話は別の方法で対応可能

たった1分の設定で、高額請求や詐欺被害を防げます。この記事を読んだら、今すぐ設定することをおすすめします。

そして、家族や友人にもこの設定を教えてあげてください。みんなで詐欺を防ぎましょう!


🔗 参考リンク・相談窓口

被害に遭ったかも?と思ったら、すぐに相談してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました