「インストールしたアプリがどこにあるか分からない」
「ホーム画面にアプリを追加したい」
「アプリ一覧の見方が分からない」
そんなaquos アプリ一覧の悩みを解決します。
AQUOSスマートフォンには「AQUOS Home」という独自のホーム画面があり、アプリの管理や配置を簡単に行うことができます。
この記事では、以下の内容を分かりやすく説明します:
- アプリ一覧(ドロワー)の開き方
- ホーム画面へのアプリ追加方法
- ホーム画面の整理・カスタマイズ
- アプリの削除・移動方法
- AQUOS Home の便利な使い方
初めてAQUOSを使う方でも、これを読めばアプリ管理がスムーズになります。
AQUOS Home の基本構造

ホーム画面とアプリ一覧の違い
ホーム画面:
- よく使うアプリやウィジェットを配置
- 自分でカスタマイズできる領域
- 複数のページを作成可能
- 壁紙や時計などの表示
アプリ一覧(ドロワー):
- インストール済みのすべてのアプリを表示
- 自動的にアプリが追加される
- アルファベット順または最近使用順で並ぶ
- 検索機能で素早くアプリを発見
AQUOS Home の特徴
使いやすさ重視:
- シンプルで分かりやすいデザイン
- 日本人の使い方に最適化
- 高齢者にも使いやすい配慮
カスタマイズ性:
- ホーム画面を自由に編集
- ウィジェットの配置が簡単
- フォルダ機能で整理
アプリ一覧の開き方と使い方

基本的な開き方
ホーム画面から上にスワイプ:
- ホーム画面を表示
- 画面の下から上に向かってスワイプ(フリック)
- アプリ一覧が縦スクロールで表示される
操作のコツ:
- ゆっくりとしたスワイプでOK
- 画面の中央あたりから上にスワイプ
- 勢いよくスワイプする必要はない
アプリ一覧の見方
表示内容:
- インストール済みのすべてのアプリ
- システムアプリも含む
- アプリ名がアイコンの下に表示
並び順:
- アルファベット順(デフォルト)
- 最近使用順(設定で変更可能)
- インストール順(設定で変更可能)
アプリ一覧から元に戻る方法
ホーム画面に戻る手順:
- アプリ一覧の上端を下にスワイプ
- または、ホームボタンを押す
- または、戻るボタンを押す
アプリ一覧の便利機能

検索機能の使い方
検索バーの場所:
- アプリ一覧の上部に表示
- 虫眼鏡のアイコンが目印
検索の手順:
- アプリ一覧を開く
- 上部の検索バーをタップ
- アプリ名の一部を入力
- 候補が表示されるので該当アプリをタップ
検索のコツ:
- アプリ名の最初の数文字で十分
- 英語アプリは英語で、日本語アプリは日本語で
- 「ゲーム」「カメラ」などのカテゴリ名でも検索可能
アプリの起動方法
通常の起動:
- アプリアイコンを1回タップ
アプリ情報の確認:
- アプリアイコンを長押し
- 表示されるメニューから「アプリ情報」を選択
ホーム画面へのアプリ追加

基本的な追加方法
ドラッグ&ドロップで追加:
- アプリ一覧を開く
- 追加したいアプリアイコンを長押し
- 「ホーム画面に追加」が表示されるか確認
- ホーム画面の好きな位置にドラッグ
- 配置したい場所で指を離す
メニューから追加:
- アプリアイコンを長押し
- 表示されるメニューから「ホーム画面に追加」をタップ
- 自動的にホーム画面の空いている場所に配置
配置場所の選び方
よく使うアプリの配置:
- ホーム画面の下部:親指で届きやすい
- 最初のページ:すぐにアクセス可能
- フォルダに入れず単体で配置:タップ回数を減らす
たまに使うアプリの配置:
- 2ページ目以降:必要な時だけアクセス
- フォルダにまとめる:画面を整理
- ウィジェット形式:情報を常時表示
複数のアプリを一度に追加
効率的な追加方法:
- 最初のアプリを追加
- 続けて他のアプリも長押しして追加
- ホーム画面を左右にスワイプして他のページに配置
ホーム画面の整理・カスタマイズ

アプリアイコンの移動
同じページ内での移動:
- 移動したいアプリアイコンを長押し
- 好きな位置にドラッグ
- 他のアプリがある場所では、アプリが移動して空きを作る
別のページに移動:
- アプリアイコンを長押し
- 画面の端までドラッグして次のページに移動
- 目的の位置で指を離す
フォルダの作成と管理
フォルダの作成方法:
- 1つ目のアプリアイコンを長押し
- 2つ目のアプリアイコンの上にドラッグ
- 自動的にフォルダが作成される
- フォルダ名を設定
フォルダへのアプリ追加:
- 追加したいアプリをフォルダにドラッグ
フォルダからのアプリ削除:
- フォルダを開いて、アプリを外にドラッグ
おすすめのフォルダ分類
カテゴリ別の整理例:
- 「ゲーム」:ゲームアプリをまとめる
- 「ツール」:電卓、時計、メモなど
- 「SNS」:LINE、Instagram、Twitter など
- 「ショッピング」:Amazon、楽天、メルカリなど
- 「Google」:Googleアプリをまとめる
ホーム画面からの削除

アイコンの削除方法
ホーム画面から削除(アプリ自体は残る):
- 削除したいアプリアイコンを長押し
- 画面上部に表示される「削除」にドラッグ
- 「ホーム画面から削除」を確認
完全にアンインストール:
- アプリアイコンを長押し
- 「アンインストール」にドラッグ
- 確認画面で「OK」をタップ
削除時の注意点
ホーム画面から削除の場合:
- アプリ自体は削除されない
- アプリ一覧から再度追加可能
- データやアカウント情報は保持
アンインストールの場合:
- アプリが完全に削除される
- 保存データも削除される場合がある
- 再インストールが必要
AQUOS Home の設定とカスタマイズ

ホーム画面の設定確認
AQUOS Home が設定されているか確認:
- 「設定」アプリを開く
- 「ホーム切替」または「デフォルトアプリ」をタップ
- 「ホーム」で「AQUOS Home」が選択されているか確認
ホーム画面のカスタマイズ
壁紙の変更:
- ホーム画面の空いている場所を長押し
- 「壁紙」を選択
- 好きな画像を選んで設定
ウィジェットの追加:
- ホーム画面の空いている場所を長押し
- 「ウィジェット」を選択
- 追加したいウィジェットを選んで配置
ホーム画面の追加:
- アプリをページの端にドラッグすると新しいページが作成
- 最大で複数ページまで作成可能
おすすめのウィジェット
時計ウィジェット:
- 現在時刻とアラーム設定
- 天気情報と組み合わせ
- サイズを選択可能
天気ウィジェット:
- 現在の天気と気温
- 週間予報も表示
- 位置情報に基づく自動更新
カレンダーウィジェット:
- 今日の予定を表示
- カレンダーアプリと連携
- 月表示・週表示を選択
よくあるトラブルと解決方法

アプリ一覧が表示されない
原因と対処法:
スワイプ方向が間違っている:
- 下から上にスワイプするのが正しい
- ゆっくりとした動作で試す
- 画面の中央あたりから操作
AQUOS Home 以外が設定されている:
- 設定→ホーム切替でAQUOS Home を選択
- 他のランチャーアプリが設定されている可能性
システムの不具合:
- スマホを再起動
- AQUOS Home アプリの更新を確認
アプリがホーム画面に追加できない
考えられる原因:
ホーム画面の容量不足:
- 不要なアプリやウィジェットを削除
- 新しいページを作成
- フォルダにまとめて整理
システムアプリの制限:
- 一部のシステムアプリは追加不可
- 代替アプリを使用
- ショートカット作成で対応
アプリが見つからない
確認すべき点:
アプリ一覧での検索:
- 検索機能を使用
- アプリ名の一部で検索
- カテゴリ名でも検索可能
非表示設定の確認:
- 設定→アプリ→すべてのアプリで確認
- 無効化されていないかチェック
- アンインストールされていないかチェック
まとめ:aquos アプリ一覧を使いこなそう
AQUOSスマートフォンのアプリ一覧とホーム画面管理について詳しく説明しました。
今日覚えたいポイント:
- アプリ一覧表示:ホーム画面を上にスワイプ
- ホーム画面追加:アプリ長押し→ドラッグで配置
- 整理方法:フォルダ活用で効率的に管理
- 削除操作:ホーム削除とアンインストールの違いを理解
効率的な使い方:
- よく使うアプリはホーム画面の1ページ目に配置
- 似たアプリはフォルダにまとめて整理
- 検索機能を活用して素早くアプリを発見
- 定期的にホーム画面を見直して最適化
コメント