「Zoomで自分の声が相手に聞こえない…」
「マイクがONなのに無音?」
そんなトラブルは、マイク設定を見直すだけで解決できることが多いです。
この記事では、AndroidスマホやタブレットでZoomを使う際のマイク設定方法をわかりやすく解説し、トラブル時の対処法も紹介します。
Zoomのマイク設定が重要な理由

オンライン会議での音声の重要性
オンライン会議では、音声品質が会議の成功を左右します。
映像が途切れても会議は続けられますが、音声に問題があると会議そのものが成り立ちません。
マイク設定で解決できる問題
- 自分の声が相手に届かない
- 音声が途切れたり不安定になる
- ノイズや雑音が入ってしまう
- 音量が小さすぎて聞き取れない
よくある困った場面
- 会議が始まってから音声トラブルに気づく
- 大切なプレゼンテーション中に声が聞こえない
- 質問されているのに答えられない
- 面接やオンライン授業で不利になる
Android版Zoomのマイクの基本設定

初回インストール時の設定
Zoomアプリをダウンロードして最初に開くとき、重要な許可設定があります。
初回起動時の手順
- Zoomアプリを開く
- 「マイクへのアクセスを許可しますか?」のダイアログが表示
- 「許可」をタップ(重要)
- カメラアクセスについても同様に「許可」を選択
許可を選ぶ理由
- マイクアクセスがないと音声通話ができない
- 後から設定変更は可能だが手間がかかる
- セキュリティ上、信頼できるアプリのみ許可すべき
権限設定の確認方法
すでにZoomを使っている場合でも、マイク権限を確認することができます。
Android 12以降の場合
- 設定アプリを開く
- 「アプリ」または「アプリと通知」をタップ
- 「Zoom」を検索して選択
- 「権限」をタップ
- 「マイク」の設定を確認
Android 11以前の場合
- 設定アプリを開く
- 「アプリ」をタップ
- 「Zoom」を選択
- 「権限」または「許可」をタップ
- 「マイク」の状態を確認
権限の種類と意味
設定 | 意味 | おすすめ度 |
---|---|---|
許可 | いつでもマイクが使用可能 | ★★★ |
使用中のみ許可 | アプリ表示中のみ使用可能 | ★★☆ |
許可しない | マイクが一切使用できない | ☆☆☆ |
注意点 機種によってメニュー名が異なる場合があります。「Zoom」が「ズーム」と表示されることもあります。
マイク設定を手動で確認・変更する方法

詳細な設定手順
Samsung Galaxy シリーズの場合
- 設定 > アプリ > Zoom
- 権限 > マイク
- 「アプリの使用中のみ許可」または「常に許可」を選択
Google Pixel シリーズの場合
- 設定 > アプリと通知 > Zoom
- 権限 > マイク
- 許可の設定を変更
HUAWEI シリーズの場合
- 設定 > アプリ > Zoom
- 権限 > マイク
- 許可設定を確認・変更
Xiaomi シリーズの場合
- 設定 > アプリ > アプリを管理 > Zoom
- アプリの権限 > マイク
- 許可設定を変更
設定が見つからない場合の対処法
検索機能を活用
- 設定アプリを開く
- 上部の検索バーに「権限」と入力
- 「アプリの権限」を選択
- 「マイク」を選択
- Zoomを見つけて設定変更
別の方法
- 設定アプリで「Zoom」を検索
- 検索結果からZoomアプリを選択
- 権限設定を確認
Zoomアプリ内のマイク操作方法

会議中の基本操作
マイクのON/OFF切り替え
- Zoom会議に参加
- 画面下部のマイクアイコンを確認
- アイコンをタップしてミュート/ミュート解除
マイクアイコンの状態
- マイクアイコン(白):マイクON、音声が伝わる
- 斜線付きマイクアイコン(赤):ミュート状態、音声が伝わらない
長押し機能
- マイクアイコンを長押し:一時的にミュート解除(Push-to-Talk)
- 指を離すと自動的にミュートに戻る
- 短時間だけ発言したい時に便利
音声接続の確認
音声接続の重要性
マイクがONでも、音声接続ができていないと相手に声が届きません。
音声接続の確認方法
- 会議参加時に「コンピューターでオーディオに参加」をタップ
- 画面左上に「音声接続済み」マークが表示されているか確認
- 表示されていない場合は「オーディオに参加」をタップ
音声接続の種類
- インターネット音声:Wi-Fiやモバイルデータ経由(推奨)
- 電話接続:電話回線経由(通話料金が発生)
主催者による制限について
ミュート制御
- 主催者が参加者を強制ミュートできる
- 参加者側でミュート解除できない場合がある
- 「ミュート解除を求める」機能で許可を要求可能
対処方法
- 画面下部の「参加者」をタップ
- 自分の名前の横にある「ミュート解除を求める」をタップ
- 主催者の許可を待つ
音が入らないときの対処法

よくある問題と解決策
問題1:相手に自分の声が全く聞こえない
チェックポイント
- マイクがミュート状態になっていないか
- 音声接続が正常にできているか
- Android本体のマイク権限設定
解決手順
- ミュート状態の確認
- 画面下部のマイクアイコンを確認
- 赤い斜線が入っている場合はタップして解除
- 音声接続の確認
- 画面左上の音声接続状態を確認
- 「オーディオに参加」が表示されている場合はタップ
- 権限設定の再確認
- 設定 > アプリ > Zoom > 権限 > マイク
- 「許可しない」になっている場合は「許可」に変更
問題2:音声は聞こえるが音量が小さい
原因と対策
- スマホを口から遠ざけている → 30cm以内に近づける
- カバーやケースがマイクを塞いでいる → カバーを外すかマイク穴を確認
- 周囲が騒がしい → 静かな場所に移動
音量改善のコツ
- 適切な距離を保つ:スマホを口から20〜30cm離す
- マイク位置を確認:デバイス下部にあることが多い
- 外部マイクを使用:イヤホンマイクやBluetoothヘッドセット
問題3:ノイズや雑音が入る
よくあるノイズの原因
- エアコンや扇風機の音
- タイピング音や紙をめくる音
- 他のアプリが同時にマイクを使用
ノイズ対策
- 環境を整える
- 静かな部屋に移動
- エアコンなどの音源から離れる
- ドアや窓を閉める
- Zoomの設定を活用
- Zoom設定 > ミーティング > 「元の音声を有効化」をOFF
- 「バックグラウンドノイズを抑制」をON
- 他のアプリを確認
- 音楽アプリや動画アプリを終了
- 通話アプリを一時停止
緊急時の対処法
会議中にトラブルが発生した場合
応急処置
- Zoomアプリの再起動
- アプリを完全に終了
- 再度アプリを起動して会議に参加
- デバイスの再起動
- スマホやタブレットを再起動
- 再度Zoomに参加
- 代替手段の活用
- 電話で音声のみ参加
- チャット機能で文字でやり取り
- 他のデバイス(PC等)で参加
事前準備のすすめ
- 重要な会議の前にテスト通話を実施
- 複数のデバイスでZoomをセットアップ
- イヤホンマイクなどの代替機器を準備
マイク音量の調整方法

Android端末での音量設定
システム音量の調整
- 端末の音量ボタンを使用
- 通話中に音量ボタンを押す
- 「メディア音量」ではなく「通話音量」を調整
- 設定からの調整
- 設定 > 音とバイブレーション > 音量
- 「通話」のスライダーを調整
マイク感度の調整
残念ながら、多くのAndroid端末では直接マイク感度を調整する機能がありません。以下の方法で間接的に改善できます。
改善方法
- 適切な距離を保つ:20〜30cmが理想的
- 口の向きを調整:マイクに直接向かって話す
- 外部マイクを使用:品質の良いイヤホンマイクを使用
外部マイクの活用
有線イヤホンマイクの使用
- 3.5mmジャック搭載機種
- イヤホンマイクを接続
- 自動的にマイクが切り替わる
- USB-C接続
- USB-C対応のイヤホンマイクを使用
- 変換アダプターを使って3.5mmイヤホンを接続
Bluetoothヘッドセットの使用
- ペアリング
- 設定 > Bluetooth > デバイスを追加
- ヘッドセットとペアリング
- Zoomでの設定
- Zoom設定 > ミーティング > 「Bluetoothで接続」
- 接続されたヘッドセットが自動選択
おすすめの外部マイク
- 低価格帯:スマホ付属のイヤホンマイク
- 中価格帯:ワイヤレスイヤホン(AirPods等)
- 高品質:ゲーミングヘッドセットや配信用マイク
トラブルシューティング

段階別トラブル解決
レベル1:基本的な確認
- マイクアイコンの状態確認(ミュート解除)
- 音声接続の確認
- 他の通話アプリの終了
レベル2:設定の確認
- Android本体のマイク権限確認
- Zoomアプリの更新確認
- デバイスの音量設定確認
レベル3:詳細な対処
- Zoomアプリの再インストール
- デバイスの再起動
- ネットワーク接続の確認
レベル4:代替手段
- 他のデバイスでの参加
- 電話での音声参加
- チャット機能での代替
機種別の既知の問題
Samsung Galaxy シリーズ
- 「デュアルメッセンジャー」機能でZoomが重複することがある
- 設定 > 高度な機能 > デュアルメッセンジャーを確認
HUAWEI シリーズ
- 省電力設定でZoomが制限されることがある
- 設定 > バッテリー > Zoomを「保護されたアプリ」に追加
Xiaomi シリーズ
- MIUI最適化でマイクアクセスが制限されることがある
- 設定 > アプリ > Zoom > その他の権限を確認
音質向上のための追加設定
Zoomアプリ内の音質設定
高品質音声の有効化
- Zoom設定を開く
- 「ミーティング」をタップ
- 「元の音声を有効化」をON
- 「ステレオオーディオを有効化」をON
ノイズ抑制設定
- 会議中に「詳細」をタップ
- 「バックグラウンドノイズを抑制」を選択
- レベルを「自動」「低」「中」「高」から選択
環境の最適化
理想的な会議環境
- 静かな部屋:エアコンや外部ノイズが少ない
- 適度な距離:マイクから20〜30cm
- 安定した姿勢:デバイスを固定して話す
避けるべき環境
- カフェや騒がしい場所
- 風の強い屋外
- エコーが発生しやすい広い部屋
- 他の人の会話が聞こえる場所
セキュリティとプライバシーの考慮

マイク権限の管理
プライバシー保護
- 不要なアプリのマイク権限は取り消す
- Zoomを使わない時は権限を一時的に無効化
- 定期的に権限設定を見直す
権限の一時無効化
- 設定 > プライバシー > 権限マネージャー
- マイク > Zoom
- 「許可しない」に一時変更
- 使用時に再度「許可」に戻す
会議でのマナー
マイクエチケット
- 発言しない時はミュートにする
- 咳やくしゃみの時は一時ミュート
- 周囲の音に注意を払う
- 重要な発言前にミュート解除を確認
まとめ
Android版Zoomでマイクを正しく設定することで、スムーズなオンライン会議が可能になります。
項目 | 重要ポイント | 確認方法 |
---|---|---|
基本設定 | Android本体のマイク権限許可 | 設定 > アプリ > Zoom > 権限 |
会議中操作 | マイクアイコンでミュート切り替え | 画面下部のマイクアイコン |
音声接続 | インターネット音声への接続確認 | 画面左上の接続状態 |
トラブル対処 | 段階的な問題解決 | アプリ再起動 → 設定確認 → 代替手段 |
コメント