AndroidでMidjourneyを使う!アプリ風にインストール(ホーム画面追加)する方法を詳しく解説

ライフハック

「AndroidでMidjourneyをアプリみたいに使いたい」
「PlayストアにMidjourneyのアプリは無いけど、どうやってインストールするの?」

そう疑問に思っていませんか?

実は、Midjourneyは公式のAndroidアプリが存在しません

でも安心してください。 Web版をホーム画面に追加すれば、まるでアプリのように使えるんです。

この記事では、その手順を初心者にもわかるように丁寧に説明します。

スポンサーリンク

Midjourneyとは?Androidでも使える?

Midjourneyってどんなサービス?

Midjourneyは、テキストからAIが画像を生成してくれる話題のツールです。

「青い空に浮かぶ雲」「未来の都市」といった文章を入力するだけで、AIが想像を超えるような美しい画像を作ってくれます。

従来はDiscordというチャットアプリを通じて操作する形が一般的でしたが、最近はWebブラウザから直接使えるWeb版も登場しました。

Androidでも使えるの?

はい、Androidスマホでも問題なく利用できます

主な使い方は以下の2つです:

  1. Discordアプリでの利用:従来からある方法で、コマンド入力が必要
  2. Web版での利用:ブラウザから直接使える新しい方法

どちらも無料で始められますが、この記事では特に便利な「Web版をアプリ風に使う方法」を詳しく説明していきます。

Midjourneyの公式アプリが無い理由

なぜPlayストアにアプリが無いの?

Google Playストアで「Midjourney」と検索しても、公式アプリは見つかりません。

これには明確な理由があります。

MidjourneyはもともとDiscord内のサービスとしてスタートしたため、単独のアプリ開発は後回しになっています。

運営会社もDiscordでのコミュニティ運営を重視しており、現在のところ専用アプリの開発予定は発表されていません。

偽アプリに注意!

Playストアで検索すると、Midjourneyに似た名前の偽アプリが複数存在します。

これらは公式とは関係のない第三者が作ったもので、以下のようなリスクがあります:

  • 個人情報の流出
  • 不正な課金
  • ウイルスの感染

必ず公式サイト(https://www.midjourney.com)から利用するようにしましょう。

Web版をホーム画面に追加する方法(擬似インストール)

これがAndroidで一番便利な方法!

Androidのブラウザには「ホーム画面に追加」という便利な機能があります。

これを使うと、まるでアプリのようにアイコンができ、タップで直接Midjourneyを開けるようになります。

【Chromeでの操作手順】

最も一般的なChromeブラウザでの手順を説明します。

  1. Chromeを開く
    • Androidのホーム画面からChromeアプリをタップ
  2. Midjourneyの公式サイトにアクセス
    • アドレスバーに「https://www.midjourney.com」と入力
    • または検索で「Midjourney」と入力して公式サイトを開く
  3. メニューを開く
    • 画面右上の「︙(縦3つの点)」をタップ
    • メニューが表示されます
  4. ホーム画面に追加を選択
    • メニューの中から「ホーム画面に追加」をタップ
    • 「インストール」という選択肢も表示される場合があります
  5. 名前を確認して追加
    • アイコンの名前が表示されます(通常は「Midjourney」)
    • 必要に応じて名前を変更できます
    • 「追加」をタップ
  6. 配置を選択
    • 「自動で配置」または「ホーム画面に追加」を選択
    • これでホーム画面にMidjourneyのアイコンが表示されます

【他のブラウザでの操作】

Microsoft Edge の場合:

  • メニューから「アプリ」→「このサイトをアプリとしてインストール」

Samsung Internet の場合:

  • メニューから「ページ」→「ホーム画面に追加」

Firefox の場合:

  • メニューから「ホーム画面に追加」

実際の使い心地は?

ホーム画面に追加すると、以下のような便利さが得られます:

  • アプリと同じ感覚:アイコンをタップするだけで起動
  • 全画面表示:ブラウザのURLバーが消えて画面を広く使える
  • 素早いアクセス:毎回URLを入力する必要がない
  • ブックマーク不要:ホーム画面から直接アクセス可能

実際に使ってみると、本物のアプリとほとんど変わらない操作感を得られます。

よくある疑問Q&A

Q1. Playストアの検索結果に出てくるMidjourneyアプリは何?

A: それらは公式ではない偽アプリです。

公式のMidjourneyはPlayストアにアプリを提供していません。 偽アプリをインストールすると、個人情報の流出や不正課金などのリスクがあるため、絶対に避けましょう。

Q2. ホーム画面に追加するのは安全?

A: はい、まったく安全です。

これはただのWebサイトのショートカットを作成しているだけなので、セキュリティ上のリスクはありません。 ただし、必ず公式サイト(https://www.midjourney.com)から追加することが重要です。

Q3. Discord版とWeb版はどう違うの?

A: それぞれに特徴があります:

Web版の特徴:

  • 操作がわかりやすい(ボタンやメニューで操作)
  • 画像の管理が簡単
  • 初心者でも使いやすい

Discord版の特徴:

  • 詳細なパラメータ設定が可能
  • コミュニティとの交流ができる
  • 上級者向けの機能が豊富

初心者の方はWeb版から始めることをおすすめします。

Q4. ホーム画面に追加した後、アカウント登録は必要?

A: はい、Midjourneyを使うにはアカウント登録が必要です。

ホーム画面からアクセスした後、以下の手順で登録できます:

  1. 「Sign In」をタップ
  2. GoogleアカウントまたはDiscordアカウントで登録
  3. 利用規約に同意
  4. 基本情報を入力して完了

Q5. 無料で使えるの?

A: 限定的に無料で使えますが、本格的に使うには有料プランが必要です。

  • 無料プラン:月25回まで画像生成可能
  • 有料プラン:月10ドル〜で無制限利用可能

まずは無料プランでお試しすることをおすすめします。

まとめ

AndroidでMidjourneyを便利に使うためのポイントをまとめます:

重要なポイント:

  • MidjourneyはAndroid向けの公式アプリが存在しない
  • Web版をホーム画面に追加すれば、アプリ感覚で使える
  • Chromeの「ホーム画面に追加」機能を活用しよう
  • 偽アプリには注意し、必ず公式サイトから利用する

操作の流れ:

  1. Chromeで公式サイトにアクセス
  2. メニューから「ホーム画面に追加」を選択
  3. アイコンをタップして起動
  4. アカウント登録してAI画像生成を楽しむ

この方法なら、AndroidでもMidjourneyをストレスなく使えるはずです。 ぜひホーム画面に追加して、AI画像生成の世界を楽しんでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました