iPhoneの全選択が便利!テキスト・写真・ファイルを一括選択する方法

ライフハック

iPhoneで長い文章をコピーしたいとき、写真を一気に削除したいとき、「1つずつ選ぶのは面倒…」と感じたことはありませんか?

実は、iPhoneには「全選択」という便利な機能があって、テキストや写真、ファイルなどをまとめて選択できるんです。一度に操作できるので、時間の節約にもなりますよ。

この記事では、様々な場面での全選択の方法を分かりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

テキストを全選択する方法

まずは、文章やメッセージなどのテキストを全選択する基本的な方法を見ていきましょう。

基本の全選択手順

  1. テキストを長押しする
    選択したいテキストの上を1秒ほど長押しします。
  2. メニューが表示される
    「コピー」「ペースト」「選択」などのメニューが出てきます。
  3. 「すべてを選択」をタップ
    メニューの中から「すべてを選択」を選びます。
  4. テキスト全体が選択される
    画面上のすべてのテキストが青く反転表示されます。

これで、文章全体をコピーしたり削除したりできるようになりました。

「すべてを選択」が出ないときは?

すでに一部のテキストを選択している場合、メニューの表示が変わります。

選択範囲の端にある青い丸(ハンドル)を3回タップしてみてください。これで全選択メニューが表示されることがあります。

また、テキスト選択後に画面を軽くタップすると、メニューが再表示されて「すべてを選択」が選べるようになります。

アプリ別:テキストの全選択方法

アプリによって、全選択の方法が少し違う場合があります。

Safariでウェブページのテキストを全選択

  1. コピーしたい部分のテキストを長押し
  2. 選択範囲が表示されたら、ハンドルを動かして範囲を調整
  3. 「すべてを選択」をタップ

注意点: ウェブページの場合、レイアウトによっては全選択できないこともあります。その場合は、手動でハンドルを動かして範囲を広げましょう。

メモアプリで全選択

メモアプリには、より簡単な方法があります。

  1. メモを開く
  2. 画面上部の「…」(3点リーダー)をタップ
  3. 「すべてを選択」をタップ

または、通常の方法と同じく、テキストを長押しして「すべてを選択」を選んでもOKです。

LINEのメッセージを全選択

LINEでは、個別のメッセージごとに選択する必要があります。

  1. コピーしたいメッセージを長押し
  2. 「コピー」をタップ

残念ながら、LINEには複数のメッセージをまとめて選択する機能はありません。会話全体をコピーしたい場合は、1つずつコピーする必要があります。

メールアプリで全選択

受信したメールの本文を全選択するには:

  1. メール本文を長押し
  2. 「すべてを選択」をタップ

件名や送信者情報は選択されず、本文だけが選択されます。

写真を全選択する方法

写真アプリで複数の写真を一気に選択する方法を紹介します。

写真アプリでの全選択手順

残念ながら、iPhoneの「写真」アプリには「すべて選択」という機能がありません

ただし、効率的に複数選択する方法はあります。

素早く複数選択する方法

  1. 「選択」ボタンをタップ
    写真アプリで、右上の「選択」をタップします。
  2. スワイプで複数選択
    選びたい写真の上を指でスライドさせると、連続して選択できます。1枚ずつタップする必要はありません。
  3. 選択を完了
    必要な写真を選んだら、下部の共有ボタンや削除ボタンで操作を実行します。

アルバム内の写真をまとめて選ぶ

特定のアルバム内の写真だけを選びたい場合:

  1. アルバムを開く
  2. 右上の「選択」をタップ
  3. 一番上の写真をタップ
  4. 一番下の写真まで指をスライド

この方法なら、アルバム内の写真を素早く選択できます。

日付ごとに選択する

写真を日付で整理している場合、日付の見出し部分をタップすると、その日の写真をまとめて選べます。

ファイルを全選択する方法

ファイルアプリでも、複数のファイルを選択できます。

ファイルアプリでの選択手順

  1. ファイルアプリを開く
    青いフォルダアイコンのアプリです。
  2. フォルダを開く
    ファイルが保存されているフォルダを開きます。
  3. 右上の「…」をタップ
    画面右上の3点リーダーをタップします。
  4. 「選択」をタップ
    メニューから「選択」を選びます。
  5. ファイルをタップして選択
    選びたいファイルを1つずつタップします。

すべてを選択する方法:
「選択」モードに入った後、左上に「すべてを選択」というリンクが表示される場合があります。これをタップすれば、フォルダ内のすべてのファイルが選択されます。

メールを全選択・一括削除する方法

メールボックスに溜まったメールを一気に削除したい場合の方法です。

メールの一括選択手順

  1. メールボックスを開く
    削除したいメールが入っているメールボックスを開きます。
  2. 「編集」をタップ
    右上の「編集」ボタンをタップします。
  3. 複数選択する
    メールを1つタップしてから、画面下の「すべてを選択」をタップします。

注意: iPhoneの標準メールアプリでは、「すべてを選択」ボタンが表示されない場合があります。その場合は、以下の方法を試してください。

素早く複数選択する裏技

  1. 「編集」をタップ
  2. メールを1つタップして選択
  3. 2本指で上下にスワイプ
    2本の指を使って、リストを上下にスライドさせると、連続してメールが選択されます。

連絡先を全選択する方法

連絡先アプリでは、残念ながら全選択機能がありません。

複数の連絡先を選ぶには

連絡先を共有したい場合や削除したい場合、1件ずつ操作する必要があります。

効率化のヒント:

  • iCloudやGoogleの連絡先管理ツールを使う
  • パソコンのブラウザで一括操作する

iPhoneだけでは難しい操作も、パソコンを使えば簡単にできることがあります。

カレンダーの予定を全選択

カレンダーアプリにも、全選択機能はありません。

複数の予定を削除するには

予定を1つずつ開いて削除する必要があります。

時短テクニック:

  • カレンダーごと削除する
    「設定」→「カレンダー」→「アカウント」から、カレンダー自体を削除すれば、そこに含まれる予定がすべて消えます。

知っておくと便利な選択テクニック

テキスト選択の細かい調整

テキストを選択した後、選択範囲を微調整できます。

  1. 選択範囲の端にある青い丸(ハンドル)を長押し
  2. 指を動かして範囲を広げたり狭めたりする

拡大鏡機能:
ハンドルを動かすとき、指の上に拡大鏡が表示されて、細かい位置調整がしやすくなります。

取り消し(アンドゥ)機能

間違えて削除してしまった場合、iPhoneを軽く振ると「取り消し」が表示されます。

また、画面を3本指でダブルタップしても、取り消しメニューが出てきます。

ショートカットアプリで自動化

頻繁に同じ操作をする場合、「ショートカット」アプリで自動化できることがあります。

例えば:

  • 特定のテキストを自動コピー
  • 写真を自動で整理
  • ファイルを一括移動

全選択できないときの対処法

アプリが対応していない

すべてのアプリに全選択機能があるわけではありません。

対処法:

  • 別の方法を探す(コピー機能など)
  • パソコンで操作する
  • サードパーティアプリを使う

メニューが表示されない

テキストを長押ししてもメニューが出ない場合:

  1. 編集可能なテキストか確認
    ウェブページやPDFなど、編集できないテキストは選択できないことがあります。
  2. もう一度長押し
    長押しの時間が短すぎると、メニューが表示されません。1秒以上長押ししてみてください。
  3. 画面を軽くタップ
    すでに選択状態の場合、画面をタップするとメニューが再表示されます。

選択範囲がおかしい

選択範囲が意図しない場所まで広がる場合:

  1. いったん選択を解除
  2. もう一度、慎重に選択し直す
  3. ハンドルを使って範囲を調整

よくある質問

写真を一括選択するアプリはある?

「写真」アプリには全選択機能がありませんが、サードパーティ製のアプリで一括選択できるものがあります。

ただし、App Storeでよく確認してから、信頼できるアプリを選びましょう。

コピーしたテキストはどこに保存される?

コピーしたテキストは「クリップボード」という一時保存領域に保存されます。

次に別のものをコピーするまで、クリップボードに残っているので、何度でもペーストできます。

全選択の上限はある?

テキストの場合、非常に長い文章でも全選択できます。

ただし、写真やファイルは、端末の性能やストレージ容量によって、一度に操作できる数に制限がある場合があります。

まとめ:場面に応じて全選択を使いこなそう

iPhoneの全選択機能は、操作の効率を大きく向上させてくれます。

全選択の方法まとめ

  • テキスト → 長押し→「すべてを選択」
  • 写真 → スワイプで連続選択
  • ファイル → 「選択」モード→「すべてを選択」
  • メール → 「編集」→ 2本指スワイプ

覚えておきたいポイント

  • アプリによって全選択方法が異なる
  • 写真アプリには全選択ボタンがない
  • スワイプ操作で素早く複数選択できる
  • 間違えたら「取り消し」機能を使う

全選択をマスターすれば、iPhoneの操作がグッと楽になります。この記事を参考に、ぜひ日常の操作に取り入れてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました