どうもー、ちょげです。
皆さん時間に余裕がないって感じていませんか?
なかなか時間がなくてやりたい事がやれないよ・・・って思っていませんか?
暇な時間がないという人は年々増えてきているように思います。
では、本当に私たちの時間には余裕がないのでしょうか。
時間がないと感じるのは勘違い

私たちが時間がなくて、余裕がないと感じるのは勘違いです。
というのも、年々労働時間が減っていっているからです。
厚生労働省のデータを見ても実際に減っていることが確認できます。
よくよく考えてみれば、長時間労働やブラック企業が問題になっていたこともあり、労働形態の見直しもされ労働時間は減っているはずです。
しかし、働いている時間が減っているのに、時間が足りないと感じている人は増え続けているというのは不思議ですね。
私たちは何故暇な時間がないように感じるのでしょうか。
人間の悲しい心理

原因のひとつには、人間の悲しい心理にあります。
それはやることが多い方が安心できるという心理です。
例えば、Todoリストにやる事をまとめようと思った時に2、3個だと少ないと思って、沢山詰め込んだりした経験はありませんか。
結果やることが多すぎて半分も達成できないなんてこともあります。
2、3個がちょうどいいはずなのに、「なんか少なくね?もっとやる事はあるな」って出来ないのに増やしてしまうのは、やることが多い方が安心できるからです。
実際に行われた実験には、被験者に何もない部屋に入ってただ座っておいてもらうようにしたものがあります。
この実験の結果、大半の被験者は退屈に耐えられず、自分に電流を流して退屈を紛らわせ始めました。
人間は何もしてないことがとても嫌いで、沢山やることがあった方が好きなようです。
「なんでそんな話するの?」という人もいるかもしれません。
何故この話をしたのかというと、やる事を沢山増やしているのは自分という事を伝えたかったからです。
どんなに労働時間が減ろうと、自分からわざわざやる事を増やしていったら忙しくなります。
今自分が忙しいのは、自分で招いた事なのです。
やる事を絞ってみる
そこで試してみて欲しいのが、やる事を絞ってみて欲しいのです。
皆さんの中では、「あれもやりたいんだよな、あーでもこれもやりたいんだよな」って迷ってしまうんだと思います。
実際私もTodoリストを作っていたのですが、気付いたらリストが山積みになってやりきれない!なんて事がよくありました。
やる事は、探したら沢山見つかるしいくつかに絞るなんて、とっても大変ですよね。
しかし、一度考えてみて欲しいのです。
本当にそれってやらないといけないのかって。
よくよく考えてみたら今やらなくても良いってことは多いはずです。
やる事は私たちが勝手に増やしているのですから、これはやらなくちゃホントに困るなんていう事はほとんどないはずです。
時間がないと感じている人は、Todoリストや何かしらやる事をまとめていているものを見直してみってください。
そして、出来るだけやる事を絞ってみてください。
やる事を絞った方が同じ量のタスクでも成功しやすくなるという話もあります。
たくさんの方面の事をやることによって、多くの事を達成しているように感じますが、実際は一つのことを集中してやった方が生産性が高いのです。
そういうことも踏まえて、やることを絞ってみた方がいいです。
まとめ
私たちが時間に余裕がないように感じる理由について話しました。
他にも理由はあるのですが、やる事を自分で増やしすぎることによって、時間がないように感じているというのが一つの理由です。
対策法としてやる事をできるだけ絞ってみてください。
心に余裕があると、その分やりたい事がしやすくなります。
読んで頂きありがとうございました。
参考
もっとうまく時間を使いたいという人におすすめの本です。

コメント