どうも、ちょげ(@chogetarou)です。
皆さんはちゃんと眠れていますか?
日本は、睡眠を軽視しがちな国で、ちゃんと眠れていないという人は多いのではないでしょうか。
「別に眠れなくてもいいんじゃない?」
と思っていませんか。
しかし、痩せたいと思っている方々は要注意です!
なんと、睡眠不足になると太るのです。
どうして、睡眠不足になると太るのでしょうか?
太る理由

睡眠不足になると太る原因は、ホルモンバランスにあります。
食欲に関わるホルモンは2つあります。
- レプチン
食欲を制限する - グレリン
食欲を増加する
この2つがバランスを保つことによって、「食べ過ぎ」や「ずっと何も食べない」といった事を防ぎ、食欲を正常に保っています。
しかし、睡眠不足になると、「レプチン」と「グレリン」のバランスが崩れます。
睡眠不足の状態だと
- レプチンが減る
- グレリンが増える
と言ったふうになります。
食欲を制限してくれる「レプチン」が減り、食欲を増加させる「グレリン」が増える。
つまり、食欲が暴走している状態になるわけです。
皆さんは、夜更かしした時についつい夜食してしまう、なんてことありませんか?
これは、エネルギーを使ってお腹がへったからではなく、食欲のホルモンバランスが崩れているのが原因なのです。
そもそも、冷静に考えてみると、夜ご飯を食べているのに、強い食欲を感じるといったことはありえないはずです。
サンディエゴ大学の研究
サンディエゴ大学の研究でも、これを裏付ける結果が出ています。
女性を対象に肥満の度合いを調べるBMIを測ったのですが、睡眠時間が短かった女性ほどBMIが高かったのです。
補足:BMIは値が高いほど肥満となる
女性に限らず人そのものを対象にした研究でも、「グレリン」と「レプチン」が影響して食欲が増し、太ることが分かっているようです。
まとめ
- 食欲は、制限させる「レプチン」と増加させる「グレリン」の2つのホルモンのバランスで決まる
- 睡眠不足になると。レプチンが減り、グレリンが増える
- 睡眠不足で食欲が強くなる
- 食べる量が増えることで太る
睡眠不足になると太るのは、ホルモンバランスが乱れるからのようですね。
睡眠不足になると、他にも健康や脳への悪影響となります。
「最近眠れていない」
「睡眠が全く足りてる感じがしない」
そういう人には、「スタンフォード式最高の睡眠」という本がオススメです。
睡眠不足に悩んでいる人は、ぜひ読んでみてください。
オススメ記事 >>> やると睡眠不足になる。寝る2時間前からやってはいけない事3選
オススメ記事 >>> [睡眠]お酒による睡眠への影響
オススメ記事 >>> [睡眠]ブルーライトは睡眠に悪影響を与えるのか
コメント