[マインドフルネス]ボディスキャン瞑想の効果

心理学

どうも、ちょげ(@chogetarou)です。

「毎日楽しく生きたい」と思っていました。

ですが、何をやっても「楽しくない」、そんな毎日が続いていました。

ですが、ボディスキャン瞑想をやることによって、毎日を今まで以上に楽しめるようになりました。

皆さんは、なぜか「何をやっても楽しめない」。

そんな経験をしていませんか?

実は、ボディスキャン瞑想には、人生を激変させる効果があります。

スポンサーリンク

効果

実際には、次のような効果がります。

  • 注意集中力の向上
  • メンタル強化
  • 洞察力の向上

注意集中力の向上

メガネ, 老眼鏡, 眼鏡, 目の摩耗, 読書, 読み取り, 本, ビジョン, 視力, ストーリー, ページ

注意集中力というと、難しく聞こえますが、簡単にいうと「注意力」と「集中力」が上がるのです。

先ほど話した「何をやっても楽しくない」の原因の一つは、注意集中力が低下していることです。

例えば、自分が「楽しい」や「幸せ」と思える時のことを想像してみてください。

とても楽しいと感じているかもしれませんが、私たちはその状態を満喫できているのでしょうか?

実際のところ、頭の中では「これから何しよう」や「帰ったらあれしなきゃ」と言った話していることと全く別のことをしていませんか。

注意集中力が低下すると、楽しいことや嬉しいことでも、頭の中は全く別のところにいってしまいます。

そうなると、楽しかったはずのことでも、「何故か楽しくない」という状態になります。

楽しいことや嬉しいことを本当の意味で楽しむためには、その瞬間に注意し、集中しなければいけません。

注意集中力が上がれば、「楽しいこと」や「幸せなこと」を満喫できるようになるのです。

そうすれば、人生を激変することが出来ます。

オススメの記事 >>> [マインドフルネス]「ボディ・スキャン瞑想」のやり方

ストレス軽減

女の子, ベッド, 髪, ベッドルーム, リラックス, 人, 屋内で, 白人, 若いです, 女性, 寝具, 夢

マインドフルネス瞑想は、「ありのままの今を受け入れる」というところから始まります。

そして、「ありのまま」というのは、「嬉しさ」や「楽しさ」と言ったポジティブなことばかりではありません。

ポジティブもあれば、「悲しさ」や「辛さ」といったネガティブなこともあります。

ポジティブとネガティブをひっくるめて「ありのまま」です。

これを「受け入れる」ようにするのが、マインドフルネス瞑想です。

ありのままを受け入れられるようにすれば、ストレスの原因となるネガティブな事も受け入れられるようになります。

実際、私もボディ・スキャン瞑想をやってみてから、今までストレスの原因となっていた事が、目の前を通りすぎる自動車のようになりました。

目の前に走ってきたと思ったら、そのまま通り過ぎていく。

これが「受け入れる」という意味になるかは分かりませんが、ストレスが減ったのは確かです。

ボディ・スキャン瞑想には、ストレスを減らす効果があります。

オススメの記事 >>> [マインドフルネス]「ボディ・スキャン瞑想」のやり方

洞察力の向上

バナー, ヘッダー, 目, ウィンドウ, 女性, ビュー, 見える, 方向, Outlookの, 洞察力

前述しましたが、「ありのままの今を受け入れる」。

それがマインドフルネス瞑想です。

私たちは、普段「思い込み」や「偏見」といったあらゆるフィルターを通して物事を見ています。

つまり、私たちが見ているのは、「ありのまま」とは程遠いのです。

マインドフルネス瞑想によって、本当の「ありのまま」とはいかずとも、近い状態には行くことが出来ます。

「ありのまま」を見ることが出来れば、「物事の本質」というのが見えるようになります。

つまり、「物事の本質を見抜く力」、「洞察力」が身につくのです。

意外かもしれませんが、ボディ・スキャン瞑想にはそういった効果もあるのです。

オススメの記事 >>> [マインドフルネス]「ボディ・スキャン瞑想」のやり方

スポンサーリンク

まとめ

まとめると、次のような効果があります。

  • 注意集中力が向上する
  • ストレスが減る
  • 洞察力が身につく

普段ではあまり気にならないような効果のように感じるかもしれません。

ですが、あるとないとでは、全く違います。

実際、冒頭で話した「何をやっても楽しめない」というのは、注意集中力の低下が招いています。

そうなると、ボディスキャン瞑想は、時間をとったりするのが大変に感じるかもしれませんが、大きな効果があります。

オススメの記事 >>> [マインドフルネス]「ボディ・スキャン瞑想」のやり方

コメント

タイトルとURLをコピーしました