「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」。夢を見るのはどっち?

睡眠

どうも、ちょげ(@chogetarou)です。

よく「夢を見るのはレム睡眠」と言いますよね。

これって正しいんでしょうか?

私たちが夢を見ているのはいつなんでしょうか。

スポンサーリンク

夢は〇〇の間

新生児, 赤ちゃん, 眠っている, 月, 衣装, 星, 衣料品, 子, 小児期, かわいい, 新生児写真撮影

結論から言うと、私たちは寝ている間ずっと夢を見ています。

なので、「夢を見るのはレム睡眠」というのは半分あっていて、半分間違いです。

夢はレム睡眠でもノンレム睡眠でも見ます。

1950年に「レム睡眠中に夢を見る」ということが明らかになりました。

そして、1957年に今度は「ノンレム睡眠でも夢を見ていた」と報告され、その後の研究でもこの事実は確認されました。

つまり、睡眠を構成する「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」のどちらでも夢を見ていて、寝ている間はずっと夢を見ていることです。

では、なぜ「レム睡眠中に夢を見る」という話だけが広まったのでしょうか。

理由は2つ考えられます。

まず1つは、先に発表されたことでしょう。

もう1つは、私たちが覚えている夢が、レム睡眠の夢だからです。

レム睡眠とノンレムでは見る夢が違うのですが、レム睡眠の夢の方が覚えやすくなっているんです。

スポンサーリンク

まとめ

夢は「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」の両方で見ています。

つまり、寝ている間はずっと夢の中ということです。

スポンサーリンク

参考

コメント

タイトルとURLをコピーしました